宗教や宗派など を 変える事は可能なのでしょうか?
こんにちは。
私は嫁いできた者で、
何の権利もないと思いますが、
家の宗教・宗派に関して、色々な疑問を持っています。
元々、本家や代々続いた家ではないので、
菩提寺が無く、家族の葬儀の際、バタバタな状況で、
主人の家の親戚が「○○宗だった」との事で、
葬儀屋さんの紹介で、その宗派のお坊さんに来て頂きました。
(ところが、後日、○○宗ではない事がわかったのですが・・・(メチャクチャです))
その後、何度か法要の度に、
葬儀の際お世話になったお坊さんに自宅に来て頂いているのですが、
来る度に、3-4時間は世間話をして下さるのですが、
そのお話の内容は、日々の愚痴や我が家の悪い点などです。
(これが説教(説法?)と言う事で、お坊さんのお役目なのでしょうか?
でも正直言うと、うれしくありません。)
やはり、家族を亡くした私としては、供養が大事で、
また亡くなった家族やあの世の事が気になります。
しかし、私にはまだ仏世界の知識がないですし、
故人を思うと、悲しくて、空しくなりますし・・・
お坊さんには、何か安心できるお話などして頂いた方が有難いのですが、
来る度に、我が家の悪口など言われると、
申し訳ないですが、あまりお坊さんを信用できません。
実は、親戚の宗派も違っていましたし・・・
いくつかお寺を訪ねてみましたが、
申し訳ないのですが、「何を信じて良いか?」
わからなくなっています。
今、私は、仏教もキリスト教も何教も
納得して受け入れられるものがありません。
それなのに、「宗教宗派を持たなくてはいけないのか?」
ということに疑問を感じるようになりました。
また、「お経が読めないと供養できない」とか
誰に言われた訳でもないのに、強迫観念の様になってしまい、辛く、
無宗教で良いのではないかと思うようになりました。
そこで質問なのですが、
檀家ではないのですが、
お坊さん(現在のお坊さんはお寺がありませんので、そこにお墓があるというわけではありません。)を変える事や、
宗教や宗派を変える事は、可能な事なのでしょうか?
そのことは、亡くなった家族(御先祖様)に影響しますか?
お経を読まなくては成仏できないのでしょうか?
それであれば、無宗教にした場合、成仏できないと言う事でしょうか?
宜しくお願い致します。