• ベストアンサー

放送の仕事について

私は只今、自分にあった仕事を探しているものです。 いろんな職業を考え、放送(特にFM等のラジオ番組)について調べたいのですが、どう調べたらいいか全く分かりません。 放送関係の仕事に就くためには、どのような知識が必要で、どんな人が向いているのでしょうか? 職種は今のところ問いません。なぜなら、情けない話、どんな職種があるのかも知らないからです。 素人発言で腹を立てた方もいらっしゃるかも知れませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1の方の答えはどちらかというと、大手の放送局(ラジオ局)のことが多いと思います。 地方の局の場合 番組担当者は、ディレクター(兼ミキサー)、パーソナリティーの2人なんてのはザラです。 中には、すべて一人ですることも珍しくありません。番組で使う曲の選択から、プレゼントの発送まですることもあります。(もちろん話す内容、曲だし、タイムキープすべて一人でしています) 製作スタッフ  電話受け、賞品発送などのアルバイトは、誰でもできます。直接放送局の制作現  場に電話してみてください。(番組内で伝えている番号じゃあないです。会社の  「番組制作」の方です)運がよければ、すぐ採用です。 ディレクター(番組制作者)  番組を制作する責任者です。曲をかける順、送り出すCMの確認、放送に出ても  らう人との打ち合わせ、つなぐ電話のチェック、などを行い「台本(Qシート)」  を作ります。この台本にしたがって、本番の放送を進める役です。 パーソナリティ  実際に話をする人です。局によってはアナウンサーが担当しています。 ミキサー  放送用のミキサー卓を操作する人です。SE,BGMを出したり、レベルを調整  する役です。ディレクター、パーソナリティーが兼ねる場合が多いです プロデューサー  放送局の制作の「部長」とか「局長」がこの役になります。放送局の社員でも  なれるのはほんの一部の人です。 運行、技術  送信機の管理や点検など、専門の技術が必要です >どのような知識が必要で、どんな人が向いているのでしょうか  幅広い知識が必要です。(浅くてもいいけど)  時間は絶対厳守できること!  打たれ強い人  好奇心の強い人   放送局の社員にならなくても、放送関係の仕事に就くことはできます。  1:制作会社の社員になる    これが一番の近道。各放送局に入っている制作会社にアルバイトに行くとこ    ろからはじめましょう。どこの会社も人手不足ですから、採用してくれます    ただし、バイト代は安いです。(本当に安い)この業界が好きなら続けること    ができます。制作会社の人も「好きだから」やっている人が大半です。    放送局に聞けば、使っている会社を教えてくれます  2:放送局と契約する    実力があれば、直接放送局と契約して、契約社員になる方法があります。    実力が認められれば、次の仕事が待っています。なければさよならです。 #1の方もかかれていますが、一度業界の中を体験することをお勧めします。 傍から見ると、華やかに見えますが、「好きじゃないと続けることができない」世界です。

noname#17071
質問者

お礼

たくさんありがとうございました。 大手企業と中小企業との差みたいのがあるわけですね。 ちょっと私にはあてはまらないみたいな感じがしました。 どちらかと言うと、パーソナリティ系なんですが無理っぽいですね(苦笑) それと『好きだからやってる』って言う部分・・・おっかないですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

番組に直接かかわる仕事としては・・ ●放送作家・・大枠は決まっていると思うので、季節のことや気の効いたコメントを毎回考えて、書ける人。 ●技術・・音楽を選ぶ・CDやレコードを選んですぐ音が出るように準備する人。効果音やBGMを担当する人。 ●プロデューサーやアシスタント・・は 録音や生放送の時に台本の時間通りに合図をだす(管理するんですが・・)<==この人たちは大学卒で放送局の社員であることが多いです(そうじゃない人がいるのかどうかは知りません) ●タイムキーパー・・アシスタントが兼任していましたね。TVだと女性で専任で必ず1名つきますが、ラジオはDJ以外には3~4名でできますから(^^ゞ ●製作デスク・・事務処理の女の子のバイト(が多いですよね!?) プレゼントの発送担当かな(番組の規模によると思いますデス) __ココまでの職種では、専門知識は必要ないかもしれません。そういう会社に入ってしまったらやるしかないからです。傍目に見ても技術職ではないです。 音だしも昔のレコードの時代に比べれば、楽ですから(ボタンを押せば出ますもんね)。 番組とは関係なく、音声や信号の処理をするとかとなれば、電気関係の学科を出ていないと無理かも。 実際には専門学校の音響か放送卒の人でもなかなか入り込めない職場ですので_どんな下請けの会社でもいいので、一度業界の中を見て頂かないことには・・って気がします。

noname#17071
質問者

お礼

なかなかたくさんの種類があることがわかりました。 専門用語が多いせいか、よく分からないことがありますが・・・ 分かったことは『なかなかなれない』ってこと。 ダメでも、分かっただけで喜びです。 知らずに断念するのは嫌なので・・・(苦笑) どうもありがとうございました。

関連するQ&A