- ベストアンサー
どうやって支えてあげればよいのでしょうか…。
友人が「死にたい」と言います。 なんとかして支えてあげようと思い、真剣に話をきいて、たくさん励ましてきました。 しかし、何を言っても逆効果のようなのです…。 友人は毎日適量の何倍もの睡眠薬を服用しているようです。 「死にたい」と言ったあと、多量に薬を飲んだらメールの返信が途切れてしまいます。 メールの返信がこなくなったとき、次の日になって友人から再びメールがくるまで、私は毎日気が気ではありません。 本当に心配で心配でたまらなくなってなにも手につきません。 ともに友人を支えてくれる人がいればよいのですが、 本人があまり誰にも相談したくないようで、私ひとりが抱え込んでいる状態です。 病院などにかかることも勧めましたが、そんなところには行きたくない、の一点張りです。 私はいったいどのようにして友人を支えてゆけばよいのでしょうか。 本当に困っています。 ぜひとも回答よろしくおねがいいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- toku4de-su
- ベストアンサー率20% (123/597)
回答No.5
- khirano
- ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.4
- kazefuku4
- ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.2
- blazin
- ベストアンサー率50% (20305/40257)
回答No.1
お礼
私もたぶん彼は鬱ではないかと思っております。 実は私自身も過去に軽度の鬱を経験しておりまして… 話をきくときに過去の自分と重ねてかなり主観的にきいていました…。 そして心がしんどくなっていました…。 確かに主観的にきいてしまってはどんどん自分が落ちていきますよね。 気をつけたいと思います。 回答を読ませていただいてから 「私もまいってしまうから、一緒に病院に行かない?」 と言ってみたんですが…。 彼の場合はどうも 「自分のせいで巻き込むわけにはいかない」 →「自分が死のう」 という発想にうつっていってしまうみたいで(^^;) うまくいきませんでした…。 自立訓練法というのは初めてききました! おもしろいですね!ぜひとも勧めてみたいとおもいます♪ 私自身も活用させていただきたいとおもいます! こんなに詳しく回答いただき、ありがとうございましたm(__)m