• ベストアンサー

本の収納について

本の収納についてお尋ねします。 文庫本を整理したいのですが、 お金かからず手軽に整理できる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiemon
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.1

現在は使用していませんが、本屋さん(ブックオフとかでも)が使用しているスチールの棚が一番整理がしやすかったです。 土台部分は奥行き45センチくらいあったと思いますが、雑誌を入れてました。(本屋ではストックを入れているところです) 私はたまたま本屋さんが潰れてしまって片づけをしている際に、譲ってほしい旨伝えて手に入りましたが、リサイクルショップとかを探すかなどすれば安く手に入ると思います。

その他の回答 (3)

  • tiemon
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.4

回答者NO2さんの回答を読み、スチールラックについて、これも書けばよかったと思ったことがあるので、補足します。 私は文庫本と漫画とCDと雑誌を収納していたのですが、畳の部屋に置いたこともあり、その時には引っ越しの際に大分畳がへっ込みました。 アイロンをあてて目立たなくはなりましたが・・・。 といったNo2さんの言う通り、重量に関しては考慮が必要ですね。 あと角が尖っているのでお子さんが小さい家などには危険であると思います。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.3

日曜大工欄ですから、手作りはいかがでしょうか。 材料は、ベニヤ合板11mm一枚、2~3mm一枚。 工具は金槌1本、またはドライバ1本、できたら2~3mm合板を止める時のホッチキスの大きなものとペンキ少々です。 計3000円程度です。 11mmベニヤをお店で裁断して貰います。幅は12.5mm(文庫本は12mm)、長さは本棚の縦・横に合わせて決めます。この時、 底板と天板の長さは+22mmとします。横の本数は棚数によって決めます。 2~3mmベニヤを本棚枠の最終外形寸法に合わせて同じく裁断して貰います。 棚枠を釘またはネジで止めたら、裏から2~3mmベニヤをホッチキスでとめます。棚枠の見える所に、ペンキを塗って終わりです。 棚はひょろ長いので、小さい物は鴨居に吊り下げます。大きい物は壁に立て掛け、倒れないように上を止めます。 小生の所では、2段、4段、5段、9段の手作り文庫本本棚が壁を埋めています。2,4段はタンス引き出しの改造品ですが。 整然と並んだ文庫本壁は一種のインテリアになります。 横幅が大きいと、棚板の前方ががたわむことが有ります。防止には中央に障子の桟の様なものを取付け、補強します。11mmベニヤ なら60cm幅は大丈夫なはずです。コスト低減で9mmベニヤを使った場合、横幅40cmが撓まない限界のようです。

noname#111389
noname#111389
回答No.2

我が家も来客から見える部分は木製本棚(スライド式)。 見えないところでは業務用のスチール棚です。これが一番収納効率が良いですね。 このような業務用備品を専門に扱っているリサイクル業者もあります。 ただ、一般住宅はそれほどの荷重を想定して設計されていないので、あまりため過ぎると床が抜ける危険性もあります。 逆転の発想ですが、捨てるという選択肢もあると思います。 どなただったか芥川賞をとられた方がテレビで言ってらっしゃいましたが、(辞書や資料は別にして)読みたい本はカラーボックス二個と決めているそうです。 それ以上は読んだら直ぐに売る。読み返したくなったら図書館で借りてくるそうです。 その方はきちんとした読書ノートをつけていて、参照したい箇所がどの本にあるか分かるから出来る技だと思いますが、上手い方法だと思いましたね。 私にはとても真似出来ませんけれど(笑)

関連するQ&A