• ベストアンサー

立ったまま作業(勉強やPC)の問題点は?

こんばんは。 現在、立ったまま作業(勉強やPC)をしています。 ※机を高くしてあります。 以前質問させていただいたときに、 ・健康面からは、立って作業するほうがいい ・足が太くなるかも ・疲れやすいかも とのことでした。 さらに教えていただきたいのですが、 1:ではなぜ、学校などでは座ったまま勉強をしているのでしょうか? 2:立ったまま作業(勉強やPC)の問題点は?ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

人類は海から陸上に這い上がって遂に直立、二足歩行できるように進化してきましたが、重力に逆らえるよう骨格や筋肉を発達させる歴史でもあったわけです。 立ったままの姿勢を続けることは体を横にするより、また座り姿勢よりさらに過酷な重力に逆らうことを続けることと同じことです。 この体への負担は恐ろしいものがあります。真っ先に影響を受けるのが心臓です。重力に逆らって下半身の血液を心臓に戻すエネルギーは相当な負担となりますが、立ち姿勢が続くと足が浮腫んでくるのはこのためです。血液が回らない循環障害がおこりやすくなるのです。このために疲れを感じます。 勉強や仕事をするためには脳や筋肉に酸素や栄養を運ぶ血液を送り込む必要があるので、交感神経を緊張させます。これで体が興奮、活動的になるのですが、常にエネルギーを消費する状態になっています。 我々の心や体にその重力に逆らう立ち姿勢に適応力がある限りは大丈夫ですが、長時間に及ぶとなると心臓に負担になり疲れが出てきます。疲れが出るのは体に循環障害が発生してることになります。必要な血液が脳など働く時に必要な箇所に回らなくなりますので、体がだるいだけではなく同時に集中力も欠けるようになります。 もちろん、言うまでもありませんが座り姿勢でも立ち姿勢でも姿勢の良し悪しで重力というストレスに対する適応力が変わってきます。良い姿勢というのは重力を骨で受ける姿勢です。骨格筋へ負担が減りますので、その分適応力は増します。 立ち姿勢は強いストレスです。適応力を超えて疲れを感じれば、体を座ったり、横になったり心身を休めなければいけません。疲れてるのに無理してたち続けると、頭がうまく働かないので能率が落ちるだけでなく心臓など内臓に負担がかかりいつしか破綻していきます。

noname#79830
質問者

お礼

返信が遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。 やはり、みんなが座って作業するのには理由があったんですね。 自分や親は心臓が悪いので、特に危なそうです。 立ってPCはやめることにします。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

つい最近ほとんど同じ質問がありましたので同じようなことを書きますが、19世紀のドイツでは学者が立って本を読むことは普通に行われていたようです。また日本の海軍兵学校では生徒が立って授業を受けていたことがあると聞いたことがあります。立っている方が集中できるからだと思います。少なくとも居眠りはしにくいと思います。普通の健康体では問題がないだろうと私は思います。

noname#79830
質問者

お礼

返信が遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。 同じ質問者です。

noname#104874
noname#104874
回答No.1

1、疲れてしまうからではないでしょうか。 2、立っていることが苦痛になるとそのことに意識がとられる   早く終わらせたい、という気持ちになったり疲れるので長時間はトライしにくい というのもあるのでは。 会議などは立って行うようにしたら無駄な時間が減って 早期に終われるようになったと言いますが…。 学校でも45分、50分、90分一コマが何コマもあります。 疲れてしまってだんだん「たっていることに意識を裂く」 「あー座りたい座りたい」となって集中しづらい。 みんな立っているとなると講義する方は相当高い位置か距離を置かないと 後ろのほうの人からは見えない。 2、足がむくむ、疲れる、静脈瘤ができやすくなる。 たとえばダラダラPCに向かって時間を無駄にしてしまうタイプなら 立って使えるようにしたほうがメリットはあるかもしれませんが 作業や勉強を長時間じっくりしないといけないなら デメリットじゃないかなと思います。

noname#79830
質問者

お礼

返信が遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A