- ベストアンサー
職歴の多さでこれから先どういう方向性で仕事を選択したらいいのでしょうか?
職歴の多さでこれから先どういう方向性で仕事を選択したらいいのでしょうか? 試用期間内で1ヶ月で辞める、派遣で11ヶ月(期間満了)、無職1ヶ月、 派遣事務1ヶ月+1ヶ月、アルバイト3ヶ月、歯科助手1週間、工場派遣3ヶ月、 レジアルバイト3ヶ月と職場を転々としてきました。 こんな調子なので信念が無いとか信用できないとかの判断を企業側に持たれてしまうのではないかと不安です。 というか普通持たれると思います。正直絶対に持たれます。自信を持って申し上げられます。 正社員で仕事をしたくても長続きが自分自身出来そうになく 今、まともに月給が貰える仕事に就きたいのですが(生活していくための最低限の支払いが出来ない)激しい辞め癖と 忍耐の無さを自分では治せずにいます。どなたかお力を貸していただけないでしょうか? 自己責任といえばそれまでですけれども・・・・・。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
確約されるイメージの貧困ですか。 読書と言うのも想像力を豊かにするはずですね。そうであるならば私は遅咲きではなくただの流行に疎い地味な女ですね。 情報に機微にならなければならないと駄目ですよね。 頑張っていなければ淘汰されるのはこの世の常でしょう。 私は、色んな意味で手遅れだと思います。
補足
首都圏で通勤に2時間掛かるのとか聞いたことあるから地元に戻ってきました。進学の意味がありませんでした。 無目的でした。 五月蝿い親が近くにいなくていいな~くらいなものでした。 別に復讐じゃないですけどね。 その昔、今はもう環境の違いで顔も合わさなくなった部活の同級生は基本的に無視してましたけれど・・・・。 まあどうでもいい人にはそうするしかないのかな。 困っているはずなのにそういう危機感とか欠如していて四面楚歌な癖に何も自分ではどうしようとか思えないのです。困ったことに。 本来であれば、昼夜逆転し昼過ぎまで寝て親の脛を24歳にもなって齧っている場合ではないのですけれども。私は・・・。 私、人の思っていることとか決め付けて答え出しちゃうとこありますけど。。。 皆様のご回答拝読させていただきました。 過去の自分に降りかかった出来事をよく思い出しました。 ありがとうございました。