• 締切済み

フランス民謡「月の光に」のはじまりは?

子供向けのピアノ曲に「月のひかりに フランス民謡」(ドドドレ ミ~レ~)の曲の言い伝えや曲に関するエピソード等、何でも良いのでこの曲に関することを教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#188015
noname#188015
回答No.1

こんにちは。 私が知っているのは ★リュリが作曲したという説がある(↓楽譜を大きくすると疑問符付きでリュリの名が)。 http://en.wikipedia.org/wiki/Au_Clair_de_la_Lune ということだけだったのですがフランスのwikiを読むと ★「君のペンを貸してくれ」の「ペン plume(プリューム)」はもともとは「lume(リューム)」という語だったらしい。lumeはlumiere(光、明かり)の同義語で、こうすると歌詞の全文の意味がつながる。 と書いてあります。なるほど!なんで夜に人の家にペンを借りに行くんだ?という疑問が解けました。 ★また、日本語でも想像はつきますが、かなり「ほのめかし」がある歌詞で、「子供向きとは必ずしも言えない」とwikiも言い切っています。 歌詞の日本語訳は[au clair de la lune 歌詞」で検索なさるとヒットします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A