- 締切済み
庇(ひさし)をつけたい
最近、大工さんにお願いして庭に平屋の離れを作りました。 設計上、本宅からの距離が短い位置に建てたため、 本宅の大屋根からの雪の落下を予想し、庇(平屋なのでノキ?)の出の長さを1尺ほどにしたのですが、 雨の日は、木製窓・ドアなどが濡れてしまう状態に陥ってしまいました。 そこで、窓と玄関部分だけでも庇をつけれないかと思い、 自分でいろいろと研究したのですが、いい知恵が思い浮かびません。 なるべく予算をかけずに、日曜大工程度で作れないものでしょうか? よくあるアルミのサンテラス(?)なども考えたのですが、 施工費を含めると一軒×3尺ほどでかなりのお値段になりますし・・・ せっかくの木のイメージが台無しになるので、気が乗りません。 ちなみに、一軒×3尺ほどならば、本宅の大屋根からの雪の落下は免れる予定です。 良いアイデアなどございましたらご指導・ご鞭撻よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sagorou
- ベストアンサー率0% (0/0)
状況がよくつかめませんので、母屋と離れのひさしの距離(隙間間隔、長さ)はどの程度でしょうか?
- bonzin
- ベストアンサー率46% (13/28)
了解しましたが、雪止めと雨樋の件はだめですか?だめであれば離れの庇を一旦解体して作りなおすか、またはそれはそのままとし、その上に先ほど申し上げた独立の柱を設けて一軒×3尺の木造の渡り屋根を作る方法しかないのでは?
- bonzin
- ベストアンサー率46% (13/28)
「雨の日は、木製窓・ドアなどが濡れてしまう状態に陥って…」とありますが、本宅が濡れるのですね? 本宅の屋根に雪止めを付けて、さらに通り道の真上だけでも本宅に雨樋を付けられないでしょうか。ただし、落ちる雪にはOKですが、降る雪については頼りになりませんが。 もうひとつには、本宅にも離れにも触れない形(独立の柱を設けて)の一軒×3尺の木造の渡り屋根を作る方法は如何ですか。
補足
ご指導ありがとうございました。 すみません、離れの方が濡れてしまうのです。 説明が不足していて申し訳けございません。 要するに作った離れの屋根軒が1尺と短かったため、 その離れの木製中連窓と木製ドアが濡れてしまうのです。 DIYで簡単にひさしを作れたらイイのですが。。。(^^ゞ
補足
補足要求ありがとうございます。 母屋側には大屋根の軒が3尺弱出ており、離れの庇(軒)の出は1尺、その間隔はわずか10cmほどかと思われます。 が、「母屋の大屋根」と「離れの屋根」との相互関係は回避したのですが、 その回避した方法が、離れの庇(軒)を短くすることだったのです。 短くしてしまった分、離れの中連窓・ドアが、雨天の際にベショ濡れになってしまうのです・・・(^^ゞ 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。