- ベストアンサー
3歳児検診を終えて
3歳2ヶ月になる甥っ子のことについてご相談します。 今現在、気になる点をいくつか挙げます。 (1)言葉の遅れ(会話をしているところを見たことが無い。) 単語の数も少ないし、その場に応じた使い方ができていないことが多 い。突発的に言葉を発しているように感じる。 (2)話かけても答えない。(無視をしているように感じる。) 話かけられていることが理解できていないのではないか。 (3)体をよくゆすっている。 (4)ひとりで笑っている。 (5)おしめがとれない。 (6)噛まずに飲み込もうとする。 (7)あまりジッとせずウロウロと歩き回っている。 (8)おもちゃで遊ばない。音の出るおもちゃや機械(掃除機など)怖が る。 等、挙げればきりがないのですが・・・。私も3人の子供を育てた経験があり、明らかに発達が遅れていると感じるのです。3歳児検診に行く前に、事前に検査をしていかなければいけませんが、やはりそれもできなかったそうです。しかし、検診では「順調です。」と言われたそうです。確かに身長、体重は標準以上なのですが。簡単な検査ができないこと自体問題があると思うのです。肝心の妹が何も感じていません。検診の場でも他の子は行儀よく座って待っていたのに、ひとりウロウロ動き回っていたそうです。でも、妹は「多動かな。」と思った程度なのです。先日のいっしょに買い物に行ったのですが、とても手に負えません。妹は「これも4月になって保育所に行くようなるまでの辛抱。」と言っていましたが。本当に大丈夫なのかと心配です。それより、これだけできないことが多いのに、保育所は受け入れてくれるのでしょうか。もし、通えたとしても、甥っ子ひとりに付きっ切りの状態になってしまいどれほど迷惑をかけるかと思うと・・・。3歳児検診でも見過ごされ、妹自身は気づかずじまい、このまま4月になったらどうなることかと心配でなりません。どうしたらいいのでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
症状から察するところ、自閉症の可能性が高いと思います。他の発達障害の可能性もありますが。 残念ながら3歳児検診で、お母さんが気になる言動を話さなければ見逃される事が多々あります。 今の状態では、通常の保育園に入るより、知的障害児通園施設に入る方がお子さんにとっていいと思います。 早期に療育を始めることが望ましいところですが、妹さんが認めないところが一番の問題ですね。 妹さん自身、障害の可能性を疑いつつも無意識に否定しているのでしょう。そのような妹さんの気持ちを理解しつつ、専門機関で発達検査を受けるよう勧めて下さい。 妹さんが自主的に手続きしようとしないと思いますので、itoito072さんが専門機関を調べて予約されては如何ですか? また、自閉症関連の本を読んでもらい気づけるようにしたらいいと思います。「光とともに」戸部けいこ著は、自閉症児の母親の視点から、障害に気づくまで、その後の経過を詳細に書かれています。マンガなので読みやすく、受け入れやすくなると思います。 わが子の障害を受け入れるまでには様々な葛藤がありますので、焦らず気長にサポートされる事が必要です。
その他の回答 (3)
- pandacha-n
- ベストアンサー率15% (69/434)
保健センターに連絡をして保健師さんにお話(相談)をするよう 妹さんにおっしゃられてはどうでしょうか? 発達相談みたいなのを紹介してもらって、一度診てもらうように。 「健診では順調と言われたのですが、(こういう部分が)気になる」と 言えば紹介してもらえると思います。 もちろん、保育所でもプロがいるので色々してくださるとは思いますが、 親としてできる限りしていくのも大切だと思います。 専門家に診てもらって、どう子供にしてあげたらいいのかということを 相談するのが一番かと思います。
お礼
ありがとうございます。妹が気づいて、私に相談してくるまで待ち、その時はアドバイスができるようにします。
自閉症児の母です。 甥っ子さんの状態で健診で「順調です」と言われた事事態に疑問符です。3歳健診以降、小学校へ入学するまで公的な健診が無い為、3歳の健診は神経質な程の指摘を受けますよね。 私の憶測ですが、本当は何か指摘を受けたのではだいでしょうか・・ただ、それを受け入れられず人に言えないのでは・・と思うのですが・・ 発達に遅れがあるおこさんでも、集団生活に入ると、急激に発達する事がありますよね。妹さんは“わが子も成長してくれる”を期待しているのでしょうね。 私もそんな考え方をしていました。しかし、入園のタイミングを間違えると子供にとって集団生活が苦痛となる、という指摘を療育機関から受けました。結局、娘は年中から、加配付きで入園しました。やはり、タイミングを園側の受け入れ態勢は大事だと実感しています。 甥っ子さんの入園後は何かしら対応されると思います。集団生活に支障をきたす恐れがありますからね・・どんな対応なのかは、園にもよると思います。 どちらにしろ、現実を受け止めなければならない時期が来ると思います。その時、妹さんが園と連携をとって、対応できるのであれば、手遅れではないですよ。まず、親が受け止める事が療育の始まりだと私は思っています。ただし、受け入れる事は苦痛と時間が必要です。 入園するまでそっと見守ってあげて下さい。この問題は妹さんが乗り越えなければ、前に進みません。保育園が良い対応をしてくれる様、祈るしかないですね・・
- usako312
- ベストアンサー率50% (19/38)
実際に見ていないので、憶測となりますが・・・。 日頃のお母様(ご家族)の接し方にも発達には違いが出て来ます。 (1)言葉の遅れ(会話をしているところを見たことが無い。) (2)話かけても答えない。(無視をしているように感じる。) 話し掛けられる事が少なければ、会話をする事を学びませんし、意思を伝え様ともしません。 (5)おしめがとれない トイレトレーニングをしていても取れないのですか?トイレトレーニングをせずに取れるお子さんは少ないと思います。(今は紙おむつが多いので。。) (6)噛まずに飲み込もうとする 離乳食の際、発達段階にあっていなかった為咀嚼が上手く出来ない。 (3)体をよくゆすっている。 (7)あまりジッとせずウロウロと歩き回っている。 (8)おもちゃで遊ばない。音の出るおもちゃや機械(掃除機など)怖がる。 集中力がない。 (4)ひとりで笑っている 一人遊びが好きだから一人で笑ってる様に見える。 以上は発達に問題がない場合です。この場合集団生活をする事で「人と関わる。」という事が解れば改善されます。 ですが紙一重で、発達障害(自閉症、多動等など)だった場合はできるだけ早い療育機関、医療機関の受診をする事が望ましくなってきます。 >3歳児検診に行く前に、事前に検査をしていかなければいけませんが これは関係有りません。気が付いていれば行った方が良いと思いますし、検診で相談してからや指摘されてからでも良いと思います。 ただ検診で指摘されなかったから大丈夫という事ではなく中には気が付かない医師もいます。その場合は小児科などに相談するかご自身で探して検査をするしかありません。 >肝心の妹が何も感じていません 感じていないのではなく感じたくないのではありませんか? 妹さんご夫婦が認め納得しなければ進展しないと思います。 >4月になって保育所に行くようなる これはどのような保育園でしょうか? 集団生活をする中で発達に問題があると感じ、キチンとした保育園であれば、療育機関を受診するよう助言してくれると思います。ただそれも妹さんご夫婦が認めなければどうにもなりませんが・・。 発達に問題があるのではなく躾けの問題と感じればそのように指導されます。 民間の保育園で発達に問題があるのに気が付いても加配が必要な発達障害であれば退園勧告を受けます。 いい加減な保育園で発達に問題があるのに気が付かなければ唯の問題児として退園勧告を受けるでけではないでしょうか。 大まかな話しですが・・・以前1才~3才迄お預かりしたお子さんで自閉症の疑いのあるお子さんがいました。保護者の方にが説明しましたが、「絶対に違う」と言って聞き入れて頂けず3年保育の幼稚園に転園しましたが1ヶ月しない内に退園勧告を受けました。そしてとても保育園とは程遠い所に預けられたそうです。 結局は両親が認めなければどうにもなりません。父親が理解しない認めないから母親も認められない場合も有ります。 質問者様が「なにもなければそれでよいのでは?」と妹さんご夫婦を説得するか、4月から通う保育園に期待するかです。専門家に言われる方が納得出来る事も有りますし・・・。
お礼
ありがとうございます。確かに自閉的な傾向と知的障害も疑われると思います。今度、保育園の入園説明会があり、そこで簡単な面接があるので、妹も気づくといいのですが・・・。