真理値表→論理式
3桁の2進数X = (x2, x1, x0)を入力し、2倍して1を足し出力する
論理回路があります。
ここで出力をY= (y3, y2, y1, y0)とし、x2,y3を最上位ビット
x0, y0を最下位ビットとします。
これは、真理値表は
x2 x1 x0 y3 y2 y1 y0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 1 0 0 1 1
0 1 0 0 1 0 1
0 1 1 0 1 1 1
1 0 0 1 0 0 1
1 0 1 1 0 1 1
1 1 0 1 1 0 1
1 1 1 1 1 1 1
となると思うんです。ここから、論理式の作り方を教えていただけないでしょうか?
出来れば、最簡形であるとうれしいです。
よろしくお願いします。
お礼
早々のご回答感謝します。 入力信号とは結局、何を意味しているのか?が理解できておりません。 <X と Y に与えられた情報=電気信号が結果として出力される…図の場<合はLEDランプ ”X と Y に与えられた情報=入力信号”とは、PCでのキーボード入力した際に電気真信号として、Xが1、Yが0または、Yが1、Xが0(例えば、Aのkeyを押下時点でX=1=on、話した時点でY=0=off・デジタルはビットで0と1の世界)というように自動で切り替わるのでしょうか?ということですが・・。ICの回路はスナップスイッチやブッシュスイッチで入力信号を切り替えるとあります。