- ベストアンサー
食事時のいいアイディアはありませんか
介護度2の86歳のおじいちゃんを介護している家族です。 少し前に質問のあった方とまったく同様でとても食べこぼしがひどく、食事の後は食べ物が倍になっているような状態です。 唾液等でふやけたものがほとんど口から出てしまうのです。 唾液が普段から多く、昼寝をしていても座っていても歩く時もだらだら出ます。 また、出ても本人は気がつかない、若しくは気にならないようでタオルを持たせても拭く気がありません。 拭くよう言うと癇癪を起こします。 それとのどの感覚があまり無いようで唾すらうまく飲みこめないようです。 ゆっくり食べるようにやさしく声かけをしてもかえって癇癪を起こしてしまい、 「そんな細かいことを言うと出ていくぞ」などと暴れだします。 好きに食べさせていると多少はお腹に入るようなので諦めて食事中は手出ししません。 問題は、食後の片付けなのですが。 市販のナイロン製の前掛けをして食べさせてますが、どれだけ防水スプレーをかけても唾液に負けるらしく、 食後は前掛けから染みた唾液が服やこたつ布団などにべっとり染み付いてしまいます。 食事の度にティッシュやタオルを山ほど使い、洗濯物もごみも買物袋いっぱいになります。 せめていい前掛けを知っているという方がいらっしゃったら教えていただけませんか。 あと、今のところ週2でデイサービスに行き、月1程度ショートステイも利用するのですが、 行って帰ってくるとこの食べ方がよりひどくなってしまうのです。 ですので家族としては少しでも預けて時間を作りたいのは山々なのですが、その後のことを考えると外へ出すのも考えものなのです。 原因は何なのでしょう?我慢するしかないのでしょうか...?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#9485
回答No.2
その他の回答 (4)
- mama7
- ベストアンサー率16% (61/362)
回答No.5
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
回答No.4
noname#9485
回答No.3
noname#6384
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 いいですねえ、そうそうそんな感じ! そういう使い方が出来ないかと思っていたんです。 それはどこの...といっても無理なんですよね(^_^;) そのエプロンは介護用ではないんでしょうかねえ。まさかお手製?? 丈夫そうでいいですね。厚みがあるエプロンなんて想像もしませんでした(笑) もう少し幅広く探してみないとだめなんでしょうか...。 情報ありがとうございました!