※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強したがらない友人SEについて)
勉強したがらない友人SEについて
友人のことで相談させてください。
友人は男性で34歳。構築系の仕事をメインでやっています。私は運用サポートです。
私とは会社は違いますが、以前同じ現場で仕事をしました。この現場は会社が違っても仲良くなる人が多く、フリータイムでも同じネットゲームを始めた関係で現場が終わった後も当時の現場仲間数人とは連絡を取り合う間柄です。
一緒の現場の頃は、仕事が丁寧で信頼できる友達だと、私も他のネトゲ仲間も評価していました。
現場が変った後、友人は何度か仕事中に腹痛を訴えるようになりました。
一緒の現場の頃から、おなかが弱く、プレッシャーがあれば腹痛を起こし、またそういう精神的な軋轢がなくてもちょっとした風邪などでおなかを壊していました。
運動も好きではないし、睡眠不足になることもしばしばでした。現場が同じなので起床時間も1時間とは違わないはずなのにネットゲームにログインしている時間が彼だけちょっと長めなのです。
厳しい現場に配属になって、心身ともに疲れた時も、
「気分転換」
と言ってほぼ毎日、2~5時間はネットゲームを彼はしていました。
私のほうは割りと楽な運用の現場になったので毎日2~4時間、休みの日も半日はネットゲームをしていましたが、彼の残業の曜日以外はいつログインしても彼がいる状態でした。たまに居ないと思うと、
「仮眠してきた」
と言って戻ってきてまた長時間プレイしています。
他の、一緒にゲーム仲間になった昔の現場仲間に聞いても、
「そういえば彼は『熱がある』っていいながらログインしてきたけれど、まだ寝ないでプレイしているみたいだよね」
と心配していることがしばしばです。
体が弱くてゲームのログイン時間が長くて「こんなことしていていいのかなぁ」と思っていました。
そんな中で気になることがありました。
ITILやOracleの試験を会社から受けるように言われているはずなのに、受けていないようなのです。
会社が違うので詳細は分からないのですが、
「現場が変るときだから」
「今は忙しいから」
という理由をつけて回避しているようです。
それでいて、帰宅すればゲームにログインしています。
その後、まったくやったことのない技術関連かつ非常に残業の多い現場にリーダーとして入ったため、体調を崩してしまいました。この間も夜中に1時間だけでもネットゲームにはつないでいました。半分は友達にチャットで愚痴を言うためでしたが、半分は集中してゲームをするためだったように私からはみえました。
内心、この1時間を今の現場の技術系の勉強に充てなくていいのかと思ったのですが、帰宅も遅いのに勉強をしなくていいのか、と聴くのははばかられたので黙っていました。
そのうち、本格的に体調を崩し倒れてそのプロジェクトを外れました。
倒れて休んだ間は夜はネットゲームにログインしていません。が、夜勤をしていた友達によると
「昼間は5時間以上、ゲームにいたよ」
というのです。
そして仕事に復帰した先日のこと。お互い4月からの案件が出揃う時期だね~と話題を振ったところ
「UNIX系の運用を振られたけど、この2年間Windowsだったから断った」
とのこと。
「だってさ~、ずっとやってないからコマンドとか思い出せないし」
彼は過去にUNIX系の仕事もしていたので、再度勉強すればすぐ思い出すんじゃない? というと、
「長期の現場じゃないのに再勉強なんて面倒」
と。
彼と同じ会社の人にそれとなく聞くと、同じ現場だったころよりもポジション(と給料)は上になったけれど、最近は休みがちなので、すこし立場上やばいかもしれない、とのことです。
私から見ると、彼は勉強もしないでネトゲにはまっているだけのように感じるのです。新しい技術で体調を崩す前に、少しでも勉強してそれを防ごうとしている努力をしていないように見えるのです。でも、それを指摘すると鬱になってしまうのではないかとも思います。
私は「新しい仕事=勉強しよう」と発想するほうです。私のいる会社の他の人も全体にそういう考えです。だから、新しいプロジェクトに就くとゲームはもちろん家事も投げ打って勉強する時間を作っています。
でも、ひとつのOS、自分の得意な分野だけでいいやという会社もあるのでしょうか。
私が勉強勉強と考えすぎるのでしょうか。
お礼
御回答ありがとうございます。 >>ただ、こういう話は本人がどう考えるかが問題なんです。 私自身もそう思っております。 私が誰かに相談したいと思ったのは、私自身が何かを彼に言うのが難しいからです。理由は 1.会社が違う >仕事のやり方がどんなふうなのか、今会社が受けているほかの案件がどんなものかはっきりとは分からない。 2.私が女性である >男性からすれば、恋人であれ友達であれ女性に仕事に関わることでやいのやいの言われたくない場合がおおいだろう。 彼も結婚を持ち出すくらいですし、年齢も年齢なので会社に居づらくなってもしがみつかなくてはならない状態も想像できるんじゃないかと考えています。私からは聞きづらいのでそういうことを想定したことがあるか、などとは聞けませんが。 会社の人間にしても、周囲の家族や私のような立場の人間にしても、彼に対して 「勉強するか、体調をよくするためにしっかり長時間寝るか、検診で指摘された運動不足を解消するか、の努力を休養時間中に行ってほしい」 と思うのは普通のことではないかと思います。 会社にとっては社員という人材によりよい状態にあることが利益だからでしょう。 彼の周囲の人間にとっては、大事な友達や家族として自己実現の機会をより多くもてるためにという彼への心配でそう思うからでしょう。 彼の同僚は、彼と私が付き合っていることを知っています。そういう人が彼の仕事の立場を「まずいかも」というのは、相当なことではないかと考えました。同じ会社の人間が彼女にそういうことを言うのは、言われた側からすれば「告げ口」になるでしょう。男の人はそういうことをするのも、されるもの、嫌がる人が多いですよね? でも、私に言ってきた。それは本当に「やばい」からじゃないか、と私は心配になっています。 でも「勉強」も「睡眠」も「運動」も本人の意思がなければ実行されることがありません。 かつ、私がそれを指摘したら多分、彼(というか一般的な男性)はプライドを傷つけられたと感じるでしょう。 本人に「気づき」というか「自覚」を持ってもらうしかないのは分かっているのですが、見ている私も精神的に消耗してしまいました。 それでもやはり、何も出来ないんですね。ありがとうございます。