- 締切済み
今年の受験生はレベルが高い・・・?
今日明治大学商学部の統一入試の合否発表だったのですが、およそ80%の得点率で落ちました。 情報を収集すると、83%・84%でも落ちたとか。 ボーダーが85%で、去年(77,6%)より跳ね上がっているのですが、問題は去年より大して易しいとは思えず。 今年の受験生はかなりレベルが高いのでしょうか?(高3世代です)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neuralnet
- ベストアンサー率35% (14/39)
一番ありえる可能性は、 自分のセンター試験の得点が8割無かった可能性です。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
去年採りすぎたんで今年は絞ったとか。 去年その方式で採った連中が、半年1年で問題が顕在化するほどぼんくら揃いだったとか。 センターが難化したため、何が起こるか判らないので、東大京大なんて連中が用心して受けたとか。 国立の受験校のランクを下げると、事実上志望校が受けられないことを意味しますが、私立の出願ならも一つ受けとけば良いだけという話ですから。 受験生のレベルが上がったんなら、センターの平均点が10%とまでは言いませんが5%くらいは上がってないと。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
今年のセンター試験は難化しました。それも過去にあるような現象と違い、高得点層も点数を落としているんです。それまでは、「浮くモノ」はどんな環境でも浮くと言われていましたが、それが通用しませんでした。 そのため、最難関層は東京大・京都大・医学部を諦め、難関大受験に、それで競争が激しくなった難関大層は、その下にという玉突き現象が起きています。 特に顕著なのが経済学部で、募集人員が少ない一橋大は、えらく人気が集中し、下手すると東京大の一部の学類と逆転するかもしれません。 この手の玉突き現象は、一番下の層まで、より拡大する形で起こります。 >> 今年の受験生はかなりレベルが高いのでしょうか? いいえ。正しく言うと、レベルが低く、最上位層すらセンター試験の難化に対応できないほどに軟弱な学力基盤しか持ってないから起きた現象です。必要最低限の勉強しかせずに背伸び受験ばかりが流行った結果だと思いますよ。 実際のセンター試験の問題を見ると分かりますが、この程度の問題で起こってしまった難化を大学入試センターのせいには、予備校のメンツに賭けてもできないと思いますしね。
受けてないので考えうる可能性 (1)問題が去年よりも簡単になった (2)他大学の日程がズレて明治全学部統一入試が多くの受験生に併願しやすくなり、去年受けなかったような人たちが受けた このいずれかではないでしょうか。そもそも統一入試なるものが一般入試以外の優秀な学生を集めたいというような意図のようなので、そういう受験生がたくさん受けたことでボーダーがあがったと考えることは出来ますが、今年の受験生全体のレベルが上がったとは考えられません。