• ベストアンサー

至急! 有給消化、代休と休職について

色々調べたのですが難しくて分かりません。すみませんが、以下の質問に答えられる方、知識を貸してください! 2月から会社都合により?休職となっている身です。 (仕事がないから自宅待機という扱いです。うつ病とかそういう類ではないです) 3月から会社都合の解雇となると話を聞いています。解雇については、まだ確定していません。「仕事が見つからなければ解雇にする」とだけ聞いており、仕事がみつかったかどうかの連絡は来ていません。 1: 有給休暇は1年分(13日くらい)残っていますが、 WEBで色々調べてみると「休職中は有給を取得することはできない」と 書いてありました。本当ですか? 2: 休職から解雇に向かっている状態で、すべての有休を消化したい場合はどうすればいいですか、どうすることもできないですか 3月まで今日がちょうど2週間ですが、もう手遅れですか? 3: 入社時に就業規則を見ませんでした。 (というか書類として存在していませんでした) それでも後から作成された就業規則に従う必要はあるのですか? たとえば退職金はあると思って入社していたが、 就業規則に退職金制度が無かった場合、あきらめるしかないですか? 4: 休日出勤を3ヶ月以内に12日間くらいしており、代休は1つもとっていません。 代休は3ヶ月以内なら有効と話をきいていますが、現在休職中の身です。 ・使うことはできるのですか? ・使った場合、どうなりますか?たとえば休職中は有給取得の権利が無いというのが正しい(1番目の質問です)場合に、1日でも代休をとることによって有給取得の権利が復活するとか起こるのでしょうか? 5:失業保険を受け取るために会社からもらわなければいけないものは何ですか? 6:休職期間が終わったあと、会社側は私を即座に解雇することが出来るのですか? 解雇が確定するのは何週間前でなければならない、とかありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78182
noname#78182
回答No.3

こんにちは 現実的にお金がもらえるかどうかは別にして、法的に可能性のあるお話をさせていただきます。 (1)今会社に仕事がないので自宅待機を命じられている状態ですね。この状態は休職ではなく、休業ということになり貴方は休業手当として、平均賃金の100分の60以上の支払を受ける権利を持ちます。 (2)労働義務のない日に休暇をとることなんてできませんからその意味で休業期間中に有給休暇はとれません。他の回答者の方々の指摘どおり (3)退職金は法的に必ず支給せよとは定められていません。退職金があると思って入社した、とありますが根拠を示さなければなりません。そのような労働条件の提示があったのでしょうか。ただの思い込みであり、定めがないのであれば、支給を望むことの方がおかしい、ということになります。 (4)代休の件ですが、休日出勤した分の給与の支給は受けているのでしょうか。休日出勤分の給与を受けていないのであれば請求できますよ。 (5)解雇については微妙ですね。基本は事業主は30日以上前に解雇日を指定する。または解雇予告手当を支払う、ということですが、30日後ではないにしろ、事業主は「2月中は休業。期間終了で解雇」を大前提にしており、つまり解雇予告したと考えており、もしかして仕事がうまく入れば解雇しなくてもいいかもしれない、というニュアンスなのではないでしょうか。これは解雇予告になるかどうか具体的に検討する必要があるので、もしかしたら2月末日で解雇が成立する可能性もあります。  休業手当、休日出勤分の給与が未払いであれば、労働基準監督署に相談し申告する手もあります。 

EnstenCoul
質問者

お礼

回答ありがとうございました!大変助かりました。

その他の回答 (2)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

1.有給休暇は勤務日にあてがいます。勤務を免除された休日、休職、休業中に行使できません。 2.退職日までに、勤務日が発生すれば、行使可能です。 3.コメントしかねます。 4.有給休暇と違い、代休は法制されていません。就業規則に明記してあれば、行使可能です。代休行使したからといって、有給復活する理屈がわかりません。代休は、大概無給扱いなので、休職中でない勤務日に行使すれば、手取りが減ります。 5.離職票、雇用保険被保険者証 6.30日分の平均賃金を支払うか、30日前に予告すれば可能です。

EnstenCoul
質問者

お礼

回答ありがとうございました!大変助かりました。

回答No.1

1.本当です。 2.手遅れです。 3.解雇の場合は解雇予告手当てが1ヶ月分支給されます。 4.取る事は出来ません。 5.離職票と雇用保険被保険者証です。 6.事前に解雇予告があるはずです。

EnstenCoul
質問者

お礼

回答ありがとうございました!大変助かりました。