• 締切済み

日本女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻について

こんにちは。日本女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻を目指している者です。この専攻は忙しくてバイト、サークル、習い事等、何もできないというような噂を聞いたのですが実際のところはどんな感じなのでしょう?回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

私は、別の大学の食物栄養学科を卒業した者です。 参考になればと思い、書き込ませて頂きたいと思います。 大学での管理栄養士の科目としては、 <専門基礎分野> 「社会や環境と健康」・・・社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など 「人体の構造と機能、及び病気の成り立ち」・・・生化学、生化学実験、解剖生理学、解剖生理学実験、微生物学、医学一般、病理学、栄養運動生理学など 「食べ物と健康」・・・食品学総論、食品学各論、食品学実験、食品分析実験、食品衛生学、食品衛生学実験、調理学、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習など <専門分野> 「人体と栄養」・・・基礎栄養学、基礎栄養学実験 「日常生活と栄養」・・・応用栄養学、応用栄養学実験、応用栄養学調理実習など 「栄養の指導と教育」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、栄養指導実習など 「病気の治療と栄養」・・・臨床栄養学総論、臨床栄養学各論、臨床栄養学調理実習など 「国民の健康と栄養」・・・公衆栄養学概論、公衆栄養学実習、栄養疫学など 「給食の運営と管理」・・・給食計画実務論、給食経営管理論、食品流通論、栄養管理実習、給食経営管理実習など 「総合演習」・・・食物栄養学演習、食物健康科学演習など 「校外実習」・・・給食センター栄養士実習、病院栄養士実習、保健所栄養士実習、社会福祉施設栄養士実習など ※校外実習→夏・冬・春休みなどに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などへ、1~2週間ずつ通って、栄養士の仕事を体験します。 ・・・といった科目があります。 大学の1・2年生のうちは、ホントとても忙しいです。 上で挙げた科目の中に、実験や実習という科目が多かったですよね。 実験や実習という科目は、午前の1時間目と2時間目、あるいは午後の 3時間目と4時間目に、2時間連続で行います。 (給食経営管理実習は、1時間目から3時間目まで、3時間連続で行います。) そのため、毎日1時間目から4時間目まで、授業がびっしり詰まります。 それに加えて、実験や実習の授業では、 「今日の実験や実習の授業でやったことを、自分なりにレポートにまとめて、次の実験や実習の時間に提出しなさい」 という課題が出ます。 ※レポートのまとめ方については、最初の実験や実習の時間に、詳しい説明がありますので、心配する必要はありません。 なので、バイトなどをする余裕は全くありません。 同級生の中には、バイトなどをしている人もいましたが、そういう人は、午前中の実験や実習の授業を休んだり、遅刻したり、レポートを出さずにほったらかしにしたりしたため、出席点がたくさん減点され、実験や実習の授業が不合格になってしまいました。 不合格になった人は、2年生になってから、2年生の科目のほかに、1年生に混じって、1年生の実験や実習の授業を受け直さなければなりませんでした。

mike17071
質問者

お礼

ありがとうございます! そうなんですか・・・ 理系で国家資格を取る学部はどこも忙しいですよね。 でも私は栄養の専門的な勉強をしたいと思っているのでとても楽しみです!

関連するQ&A