• ベストアンサー

日本女子大学の理学部と家政学部

日本女子大学の理学部は、家政学部の一部が理学部になったものということですが、 理学部が家政学部に似ているでしょうか、それとも完全に人種(?)が違うでしょうか。 家政学部の先生が理学部の先生になっても環境や事情は変わらないのでしょうか。 理学部と家政学部のありかたについて、どんなことでも良いですから、知っているひとがおられたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colin_may
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.1

某女子短大の家政科出身です。 家政科と言うと皆さんは家事全般と言うイメージがつきものですが、実は奥が深くて、成立できていない学問でもあるのです。 食物、被服では科学的な検証が 家族関係は法律と医学が、 初等教育は教育が、 あって初めて成立する学問ではないでしょうか。 教授に言わせれば家政科はある意味「雑学」です。医学も「雑学」です。沢山のことを学んで、これからの将来のためにも家庭を科学してください。

qweras
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 家政学も、理学や他の学問と重なっているということですね。 日本女子大学の理学部では、家政学部だったときと、同じ内容の学問を学んでいるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A