• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科通院経験ありでの医療保険加入)

心療内科通院経験ありでの医療保険加入

このQ&Aのポイント
  • 心療内科通院経験者の医療保険加入についての質問について解説します。
  • 心療内科通院経験者が医療保険に入る際の注意点や告知に関する疑問について解説します。
  • 心療内科通院経験者が医療保険に入る際に考慮すべき点や保険会社への告知について解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

●薬の名前だけの告知でよいと代理店の方に聞きましたが、そうすると例えばうつ病にも対応する薬で、でも、うつ病以外の症状で処方されていた場合、うつ病と保険会社に誤解されて、必要以上に警戒されてしまって損というようなことはありますか? (A)はい。 病名がわからない場合には、処方されている薬から病名を類推することになります。 類推する病名は、悪い方へ、重い方へと捉える傾向があります。 ●飲んでいた、薬を記載しますが、この中で強い薬と捉えられてしまい、不利になってしまう可能性のある順番にお教え下さい。 (A)これは、一概には言えません。言えることは、心療内科AとBとでは、診断結果が異なるようで、治療方針が違います。 なお、ノイロビタンは、いわゆるビタミン剤なので、これは保険の審査には影響しないでしょう。 ●薬剤師の処方を受けている漢方薬局(医師はいない薬局。医療費控除の確定申告予定あり。)に通っていることは、告知をする義務はないと考え、告知しないため、そのカルテの情報が保険会社にいくことはないと考えてよいですか? (A)告知をしない=情報が保険会社にいかない……という構図は成立しません。 保険会社は、申し込み(告知)の段階ではいちいち調べません。 しかし、保険金・給付金の支払いで、調べる必要があると判断した場合には、調べます。 そのときは、「告知した内容が怪しい」と思って調べるのですから、告知をしていないことを調べることになります。 一方、調べる目的は、保険金・給付金の請求が不正ではないか? という疑いで調べるのですから、最初から、不正ではないと分っていることは調べません。経費の無駄ですから。 漢方の処方を受けていることが不正ではないのなら、調べません。 ●保険会社で告知した内容は他の保険会社に伝わることはありますか? (A)ありません。

hitsuji15
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 いつもお返事本当にありがとうございます。 こちらでのご回答が知識として頭に入っていると代理店の方に相談する時もスムーズにいき、本当に助かっております。 医療緩和型は高い割りには保障が薄かったりしそうな上、私の病名が把握できてないことから不利になりそうなので、(それ以前に年齢的にも入れなそうですが)告知義務の五年や三年にひっかからない時期にまた医療保険加入を検討しようなど方向性がみえてきました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A