- 締切済み
奥さんの扶養?義務と相続
変な質問になると思いますが、念のため教えて下さい。 一人息子の彼とそのご両親と暮らし始めました。 また、私は仕事をしており同居をするにあたり家賃負担をしています。(お父様と彼と私の3名で3分割) ところが、私の会社は業績悪化で大幅な減額になるため、退職したい旨を夫に伝え、扶養義務は男性にあると思っていましたから、家賃もこれ以上は支払えない事を告げました。 そうしたら、義母にも彼にも働いている以上は支払う義務があるし、 払わない方がおかしい。きちんと家族にお金を入れないと、遺産相続の時に貰いが少ないどころか、あなたは放棄するのですか?と詰め寄られ意味のわからないことを言われました。 確認ですが、遺産相続は彼が受け継ぐものだとは理解できますが、お嫁は親の面倒(お金を出して養ったり介護をしたりする)を見なければ、分与されないとかいう法律はあるのでしょうか。 また、夫の扶養義務とは結婚すると発生するものだと思っていたのですが。 今は、当然、関係を壊したくなくて、結婚をしても家賃の支払いを続けています。 誤った知識を押し付けられているとしたら、自分の働いている分は貯金にまわしたり、将来の子供の養育費や、せめてもの生活費に充てたいと 考えています。 ご存知の方は教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lilipat02
- ベストアンサー率17% (37/215)
うわー、酷い義理親と夫ですね。 お嫁さんには相続権はありません。だまされてます。 それから夫には妻や子供の扶養義務があります。 また、義親に対して扶養義務があるのは実子のみとなっております。相続権があるのも子供だけ。(あなたが義理親と養子縁組していなければ) だから家賃はあなた方夫婦と義親で折半が普通だと思われます。 しっかしひどいなあ。。。
- buster0824
- ベストアンサー率10% (49/462)
>また、夫の扶養義務とは結婚すると発生するものだと思っていたのですが。 >今は、当然、関係を壊したくなくて、結婚をしても家賃の支払いを続けています。 結婚されてるんですよね?それだったら配偶者であるあなたには通常はは遺産相続の権利自体がないと思いますよ。 遺書を残すという手はありますが。そういうことなんですかね?
- dorce0000
- ベストアンサー率29% (872/2971)
要は夫婦の収入をどのように割り振るかの話でしょう? 少数派であれ、奥さんが支出をまかない 男性の収入を貯金にというケースもありますよ。 二人で話し合って決めた方法になるだけです。 だから逆にいうと、「正しい方法」は何も決まったものはありません。 たまに「一般的には夫の収入で食べていくものじゃない!」を盾にする人がいますが それはロジックとして説得力がありません。 各家庭なりに決める自由があるということは 少数派だろうが多数派だろうが、関係ないのです。 8世帯が車を所有していて 2世帯は車を非所有でも どちらがいい悪いで裁けないのと一緒です。 >義母にも彼にも働いている以上は支払う義務があるし、 払わない方がおかしい。きちんと家族にお金を入れないと、遺産相続の時に貰いが少ないどころか、あなたは放棄するのですか? これは、法律でそう決まっている、という意味で言ってるわけじゃないと思います。 彼らなりの独自の論理展開で あなたを自分たち側に合わせさせよう ということだと思います。 デートの費用なんて法律で決まりも無いけど いまだに「男が多く払うもの」と思う人は多くいますよね。 そのときいちいち「法律ではないけれど」とは言いません。 自分が強く思う考えを、こういうものだ!と言い切るでしょう。 それと同じ話です。 また、遺産相続の時は自動的にそうなる、という意味ではなくて (私たちとしては)そうしないと遺産相続の時に不利に扱いますよ、それでもいいですか? という意味です。 彼らの圧力というか、駆け引きです。 もともとお嫁さんには自動的に遺産はきませんけど 遺言を書いて「誰々には世話になったのでいくら」とすることはできます。 そのことを言ってるのでしょう。
- uribou9
- ベストアンサー率12% (42/349)
家賃のことは貴女方の家の内部事情のことですから,端挟んだ回答は差し控えます。(私なら旦那が払ったら貴女は必要ないと考えますが)遺産相続の件ですが,貴女が義親の養子縁組をされていない限り財産分与も当然ありません。特別な理由がない(遺言状がある)場合以外は息子さんと親のいずれか一方に遺産相続の権利があるだけです。扶養ということですが,結婚は男女同等の立場で家庭を築いていくものでありますから,貴女を扶養する義務があるということにはなりません。お子さんには夫婦が当然扶養する義務は発生します。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
確認ですが、遺産相続は彼が受け継ぐものだとは理解できますが、お嫁は親の面倒(お金を出して養ったり介護をしたりする)を見なければ、分与されないとかいう法律はあるのでしょうか。> 元々親子関係のないあなたに相続の権利はありません。それとも、あなたと義両親が養子縁組でもしたのでしょうか?
お礼
「家賃はあなた方夫婦と義親で折半が普通だと思われます。」 こちらの考え方は私も同様です。 というよりは、支払える能力のある方が助けるのは当然と思っていますが、なぜか義理の両親にお金を全て渡し、食事代も取られますし、切り盛りをするのは、「義理の母という根本的な考えの相違」についていけなかったのです。 先日、勇気をふりしぼり、主人に訴えました。 主人はもともと家族愛の強い人なので、どこの家庭でもありますが、 何か不満や愚痴を言うと「親を守る」言動があり強く責められます。 それでも、皆さんの法律や考え方をお伺いでき、彼自身の遺産相続の認識間違い(=お前は遺産を放棄するのか?という質問)が分かり、 一人で闘っていたので自信が沸きました。 そこで、養子縁組もしていないですから、思いやりの問題であって、 どれくらいお世話をしたら主人に入る遺産を嫁にも分けてもらえるという計算ではないので、相続をエサに徴収されるのはやはり違うのだと改めて分かりました。 義理の母に言わせると、嫁は使用人か召使の位だそうなので、到底、会話の通じる相手ではありません。 彼も血は争えず、時々変な判断をします。 思い切って、同居ではなく、二人で別居をしようという展開になってきました。 但し、彼は両親の家賃支払い義務を課されているので引っ越すお金もなく、嫁の私が契約と支払いをし、彼は数万円助けるというのが条件です。 この家族とのドラマはまだまだ続きそうです。 ご教示いただきありがとうございました。 彼が一緒に暮らす