免許が取れるかに関しては、普通乗用車の免許は取れます。
上の方も書いている様に
昨年の6月から難聴者には条件付で自動車の運転を許可しています。
これは世界的な流れで海外でも障害者差別を無くし
健常者と同じ環境を与える為の措置です。
詳しくは下記の警察庁のページをご確認下さい。
しかし、あなたの
「耳の聞こえない人が車を運転する事に不安がある」件について
私見を申し上げれば
・これから免許を取得して初心者として公道を走る
・事故の際に相手が悪くても耳が聞こえない事で相手に都合良く言われてしまう
などが心配です。
健常者の初心者でも車の運転は危うく危険を孕んでいるのに
片方の耳が聞こえない状態では、
密室である車の中から外の危険への対応が遅れないか
又、事故の際は誰でもうろたえてしまうのに
難聴であるが為に会話がスムーズに行かなかった事で
不利になってしまわないか。
私の家族にも中途失聴者がいますが本人は永く車の運転をしており
運転関係の仕事にも従事していた経験の上で
難聴者になった現在も運転はしています。
運転の際は必ず健常者である私が一緒に乗り、
車にはドライブレコーダー(事故の際の前後の状況を録画する機械)を装着しています。
健常者であっても避けられない事故が起こる場合があるのが現実で
事故にあった際にお嬢様が怪我をしたり
他人を傷つける可能性があるのですから
「耳が聞こえない奴が運転なんかするからだ」と逆切れされたりした場合に
お嬢様が傷つく事も考えなければいけないかもしれません。
家族に難聴者を持つ同じ立場の者としての書き込みですが
お気を悪くなされなければ幸いです。
お礼
ご回答有り難うございました。 正直、ちょっときついお言葉と思いましたが、確かにあり得る事と思います。事故にあう確率も多いのかも知れません。 本人は、障害と言う自覚が全くないのが、むしろ心配です。 社会にはいろいろな人がいることを受け止めないといけませんね。 参考URL 分かりやすく 参考になりました。ありがとうございました。