• ベストアンサー

いい高校に行っていれば・・・

 いい大学に行くには、いい高校に行っていなければならないのでしょうか? 家族で話し合っているうちに僕が「○○大学に行きたい」といったら「そこいくのなら○○高校に行っときなさい」とレベルの高い高校を指定されました。僕は近場で雰囲気のいい高校がいいのですが…。  クラスでは高校だけで精一杯、大学は高校に入ってからみたいな雰囲気が流れているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (809/3504)
回答No.5

どこぞのマンガでも言っているように「受験」とはテクニックです。 「近場で雰囲気のいい高校」が「○○大学」に行くための受験テクニックを教えられるかです。 もし、高校が教えてくれないなら、自力でやることになります。 周りには教えてくれる人がいないことになりますので、予備校や塾に行くことが必須になりますね。 そうなると時間的にも経済的にも負担は大きくなるでしょう。 「○○高校」ならば学校で教えてくれることを、「近場で雰囲気のいい高校」は教えてくれない以上、仕方ないですね。 あとは他の方も言っているように雰囲気の大事ですね。 周りがのほほんと遊んでいると、自分もそっちに引き込まれてしまい、結局は希望の大学にいけないなんて、よくある話です。 貴兄が周りに左右されない強固な意志を持っているなら別ですが、そうなるとそもそも「雰囲気のいい高校」である必要もありません。

その他の回答 (11)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.12

「いい高校」には、「良い大学」に進学するための指導ノウハウが蓄積されています。進学実績をきちんと残しているから「いい高校」と位置づけられるんですね。 そして、指導ノウハウの中で最も重視されるのが、良い大学を目指す「仲間」をクラス/学年に作ることです。 あなたが自分一人の力で大学進学をするつもりなら、実力相応の高校に進学されることもひとつの選択肢です。ただ、周囲の雰囲気に流され、先生の指導に頼りたいのであれば、背伸びしてでも「いい高校」への進学を目指すべきです。 高校の学習指導要領は、かなり柔軟に作られています。進学校とごく普通の高校では、習う範囲も習う速度も全く違います。 「クラスでは高校だけで精一杯、大学は高校に入ってからみたいな雰囲気が流れている」中で勉強を一人し続けることができた人たちだけが、その高校に集まるんです。その雰囲気に流された人が集まる高校では、受験期の半ばまで、同じような緩い雰囲気が続きますよ。 大学入試は全国区での競争です。そういう「いい高校」に進学できた人たちの中でも、一握りの人が、「良い大学」を目指します。その競争の中へ、普通の高校から太刀打ちできる生徒は「普通でない」生徒だけです。 悪いことはいいません。今、この時点で普通の高校を目指すのであれば、普通の大学を目指されることをオススメします。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.11

簡単に言えば いい大学に行くには、必ずいい高校に行っていなければならないということはないです。 いい大学に行くには、いい高校に行ったほうがよい…というぐらいです。 名もない高校からいい大学に行っている人はそれなりにいますから

回答No.10

レベルの低い高校だと、まわりが悪く言えばちゃらんぽらんなんで、段々流されて行っちゃうと思いますよ… (よく、レベルを落として商業高校とかに行く人いますが、大体結果は同じような感じですね。) 絶対にそうならないという自信がないのなら、止めた方がいいと思います。

  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.9

塾(大手)の、アンケートの結果によれば、志望校決定には親と子で非常にギャップがあるそうです。子どもは部活、通学の便、校風。親は、校風ももちろんですが、進学先が重要。 その差ができる原因は、子どもには、自分が経験していない将来(高校より先)のことがわからないからですよ、きっと。大学受験の時に、こんなはずじゃなかった、と思ったのでは遅いのです。今は高校のことで頭がいっぱいで、その先まで考える余裕がないこともあるでしょう。 その「近場で雰囲気のいい高校」の進学実績を調べてみましょう。インターネットや、本屋さんで売っている「高校案内」(ぶあつい本)などにのっていると思います。 もし、あなたの行きたい大学に、たとえばクラスで一人くらいしか行けないようなら、周りの友達と和気あいあい、のんびり過ごすのは無理かもしれませんよ。 それだったら、その学校で一人で孤高に勉強するより、レベルの高い学校でみんなと同じような生活を送るほうが、きっと雰囲気のいい高校生活を送れますよ。 校風も大事。そのレベルの高い学校が雰囲気が悪いとか、自分に合わないならいやですよね。外から見るのと中に入るのとでは全然ちがうものなので、そこもよく調べ、自分が本当に行きたいのはどこなのか、じっくり考えるといいでしょう。いい機会ですよ。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.8

 mebiusu001さん こんばんは  私は皆さんと違う意見なんですけど、「○○大学に進学する」=「△△高校に進学する」と言う事はないと思います。または「△△高校と同等なレベルの高校に進学する」と言う必要はないと考えています。  もし浪人しないでストレートで大学に合格する場合、高校の3年間でその大学に合格するだけのレベルの学力が有れば良い事です。その中には「○○高校に進学しないと」とか「○○高校と同等のレベルの高校に進学しないと」と言うファクターは含まれていません。  ただし法律上も普通科高校と商業・工業系の高校とは最低限学ばないとならない科目等内容が違っていますから、商業・工業系の高校から大学受験して合格するのは難しいでしょうね。普通科高校に通われれば一応大学受験に対応した科目は学べます。間違って解釈されては困りますけど、普通科高校に通えば大学受験に対応した科目は学べても、希望の大学に合格するだけの学力レベルまでの内容を教えて頂けるか別問題です。この希望する大学に合格する内容まで教えて頂けるのが、俗に言う所の「いい所の高校」と言う事になります。つまり親御さんが言われた「○○高校」と言う事になります。  希望されている大学がどの程度のレベルの大学か解りませんけど、どんな「いい所の高校」に通っても、最低限卒業出来ると言う成績では大学受験して合格出来るレベルに達しないのが現状です。と言う事を考えると、学校での授業以外に努力しないとならないのが現状です。俗に言う「いい所の高校」は、多くの学生が大学進学を望んでいますから学校の授業以外の勉強をして努力しています。ですからそう言う意味での周りの環境は、大学受験向けかもしれませんね。言い方が変かも知れませんが、俗な言い方の「おバカ高校」の場合は卒業するだけで精いっぱいな学生さんが多いですから、大学受験向けの努力をしている学生さんは少ないでしょう。そう言う学校に通われても「いい所の高校」に進学した方と同等な努力をする事が可能なら(周りの友達に流されないで・・・ 。あいつは勉強以外興味がなくてガリ勉だと言われてバカにされても・・・)大学受験に合格は可能です。そう言う周りの目や言葉を気にしないで努力する事が可能な人なら、何も「いい所の高校」に通う必要はないです。多くの人は周りの友人に流され易いですから、親御さんもその事を解かっていますから「いい所の高校」「○○高校」に行きなさいと言う事を言ったんです。  近場の雰囲気の良い高校に通うのも良い方法だと思います。近場の高校ですと通学時間が短くて済みますから、その分勉強に費やす時間を増やす事が可能です。そう言う意味で大学受験向けの学校と言う事が出来ます。通学時間を短くなったからと言って遊んでしまったら何も意味が有りません。そう言う意味で、高校に通ったら何が有ってもレベルの高い勉強するんだと言う意思が強い方だったら、近場の雰囲気の良い学校でも大丈夫です。それが出来ないのなら、周りの雰囲気的にも勉強以外してはならない雰囲気の高校に通って強制的環境で勉強せざる負えない高校に通うべきです。それが「いい所の高校」「○○高校」と言う事になります。  以上を参考にして どうしなければならないかを考えて下さいね。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

志望大学名とその専攻、 その両高校の偏差値を一応補足しておいてください。 公立中学の授業のレベルは、だいた全国均一でしょう。 ところが、高校というのは学力によって行き先が変わります。 学力に合わせた授業が行われます。 公立トップ校等ですと、初日からアクセル全開かも知れません。 予復習が間に合わないとか、勉強して居るんだが理解が追いつかないとか、そういう悲鳴が聞こえてきそうです。 しかも、そいつらは公立中学のクラスではトップレベルの連中であるはずです。 二年間で高校の全課程を終え、一年間演習、なんて所もあるでしょう。 ところが、高校のレベルが下がると、授業の速度が遅くなるでしょうし、深度も浅くなるでしょう。 生徒の不勉強率もそれだけ高くなりますから、アクセルを全開にできないんです。 うちの高校は、割に広い学力層の生徒が集まっていました。 上位は本来難関高校に行ってなければならないような連中、難関大学を目指す連中、 下位は初日の授業でギブアップという連中。 すると、上位が落ちてくるんです。伸びにくいです。 進学実績は目も当てられませんでした。特に上位の連中にしてみれば。 私はまさに雰囲気の良い高校で部活を満喫し、結果二浪して難関大学に行きました。 二浪してでも行ける方が希です。 部活で全国大会に行く(当然行けるところでないとダメ)、脇目を振らず一生懸命にやる、というのなら止めませんが、 特に目的もなく、近くて雰囲気が良いから、というのであれば、難関大学を目指すのであれば、難関進学校に行くべきです。 つまり、人間として充実した生活を送らなければならないということです。

  • dimage_xt
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.6

こんにちは。教育業界に従事していました者です。 私も、優秀な大學への進学を希望するなら、やはり相応の高校を選択すべきだと思います。 他の方も仰っている通り、進学に対する意識が生徒も、先生も、設備も、 全て違うのです。 私自身進学校と呼ばれる高校の出身です。以下、体験談になります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■入学後、初めてのホームルームで自己紹介を終えた担任教師が、その直後に発した言葉はこれです。 「高校受験は終了した。だが、君たちは次の受験まであと2年9か月だ。 もう既に次の勝負は始まっている。気を引き締めて臨め。」 ■クラス分けも成績順。そのクラス内の席割も成績順(成績下位者が前方中央へ行く)でした。  …このクラスのこの席にいるということは学年○位、とはっきり判ります。  そうでなくとも試験後に全員の成績が貼り出されますが。 ■休み時間も半分以上の生徒は勉強していました。  昼休みには「自習室」なる教室が開放され、教員が数名巡回して  個別指導にあたりました。 ■夏季などの長期休暇時には、5日間程度の強化合宿を組まれました。  基本的に強制参加です。一日12時間、缶詰で勉強しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上は一部ですが、こうした環境にいれば受験に対する意識も変わるのが 想像して戴けると思います。 勉学、頑張ってください。

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.4

質問者さんの意志の強さ次第です。 周りに流されず、勉強できるのであればどこでもかまわないです。 旧帝大かそれに準ずる大学の医学部以外は本人の努力だけでどうにでもなりますから。

  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.3

周りの学生の雰囲気が全てです。 みんなが大学に向けて切磋琢磨し、いいライバルになり、 良い競争をお互いやれる雰囲気の高校の学生がよりいい(とされる)大学に行くチャンスがあります。 例えば、休み時間に英単語を覚えていると、「お前勉強して楽しいのか?」と水を差すような人ばかりの高校では間違いなく実力以上の大学には行けないと思えませんか? 中に入らなければ、実際、分かりませんが、 「相対的に」「いい」と言われる高校ほど、「いい」仲間が集まってくるものです。

  • ishiwaru
  • ベストアンサー率19% (70/356)
回答No.2

高校でも同じ雰囲気が流れるんですが。 わかりますよね。

関連するQ&A