USB3.0。
僕はパソコンを買い換えました。
以前のパソコンにUSB3.0が無かったのですが、
使っている外付けHDDがUSB3.0対応なので、
せっかくならUSB3.0搭載のパソコンにしようと以前から思って居ました。
そこで中古のもので、以前使っていたパソコンの後継機種に買い換えたのです。
ところがですね、
このたび買ったパソコンに、
今使っている外付けHDDをつないでみましたところウンともスンとも言いません。
USB3.0のポートは一つだけなんですけど、
ほかの機器をつないでみるときちんと動作します。
USB2.0の機器ならきちんと動きます。
何故かUSB3.0のHDDだけだめなんです。
そのHDD、故障しているわけではないのです。
ほかのポート、USB2.0の場所につなげばきちんと動作します。
ということは、
USB3.0のポートにUSB3.0のHDDをつないだときだけだめと言うことです。
そこで僕なりに思ったのですが、
これは電力不足ではないのか。
と。
お店の人はUSB3.0の電力供給ってどうですか。
と聞いたとき特に何もいってなかったんですけど、
やっぱりHDDを動かすなら電力をほかから供給してやらないとだめですか。
でも今使ってるHDDはコネクタが変な形で、電力供給も出来ないので、
このままだと何のためにパソコンを買い換えたかわかりません。
USB3.0って、
こんなケースあるんですか。
因みにパソコンは、
東芝のDynaBook R731と言う機種です。
現行モデルではなく一つ前のモデルです。
詳しい方教えてください。