• ベストアンサー

家族にうつ病がいます。うつ病者に対して家族は何をしたら

家族(兄)がうつ病を患っています。 家族は鬱病の人に何をしてあげたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.6

私の婚約者がうつになり半年付き添いました。 隔離もしましたよ。 原因を探して取り除く事。そうする事で安心感がでます。 うつの人に対しては何もしないが一番です。 決して、無視・ほっとくと言う意味ではありません。 うつは、自分自身で立ち直るしかないのです。 医者はその手助けをするだけで、自分で立ち上がってくるの待ちます。 立ち上がってきた時が非常に危険な状態です、やる気を出して来るのですが、自殺する事にやる気をだしてしまうからです。 決して励ましたり、拒否した事を何度も聞いたり、しないで下さい。 側に居るのはいいですが、うつの人が要求してくるまでほっておいて上げて下さい、心の病気ですので、そっとしといて上げて下さい。 見守ってるだけいいです。側に居るだけでいいです。 うつの人が話しかけてきたらよく聞いてあげて下さい。否定するような返事はしないで下さい。 1・2ヶ月 うつの人が静かに生活できれば、起き上がってきます、その時は非常に危険なので目を話さないで下さい。一人にしなければ行けない時は隔離病棟のある病院も仕方ありません、命を守るのが大事ですから。ここを乗り切れば回復に向かって行くでしょう。 決して何かをしてあげようなんて思わないで下さい、して欲しい時は相手から言ってきますので、周りの人は何も考えない、相手が要求してくるまで何もしないでいいです。 よく主治医と相談して下さい、家族全員の協力が不可欠です。

その他の回答 (8)

  • renoiredy
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.9

書籍やネットの体験を通じて、知識を得るのが一番だと思います。 うつ病の人の多くは「こうあらねばならない」という人が多いので、 追いつめる言い方をすると、ますますうつ病がひどくなる可能性があります。 そういうところを含めて、様々な人のうつ病の体験を知って下さい。

回答No.8

うつ病に家族がなってしまうと、 どう接するか一番苦心してしまいますよね。 やっぱり、そういう時は経験者の体験記を読むのが一番だと思います。 もちろん失敗も書いていると思いますし、こうすれば良かったという生の実感が伝わってきます。 参考URLを貼っておきますので、参考にして下さい。 他にもたくさんうつ病の家族の体験談がネット上にたくさんありますので、検索もしてみて下さい。 http://dpression.okoshi-yasu.com/ http://yukitachi.cool.ne.jp/utsu/ 中には親に対して複雑な気持ちを持つ方もいるみたいです。 http://takky.client.jp/ こちらはうつ病の家族の掲示板です http://yy2.ziyu.net/yy/kokoro2.html

回答No.7

一緒に暮らしているのですよね?! お兄様の得意なことや尊敬出来るところを知っていますか? そこを見つけたら、教えてもらったりして頼みごとをしてみて下さい。 うつの人は『自分』のことを真剣に考えるのが特徴です。 『私は生きていてもいなくてもどうでもいいのではないか』とか『自分は生きていく価値がないのではないか』と考えるものです。 大きな内容では無く、用事の頼みごと程度です。

noname#81862
noname#81862
回答No.5

お察しします。 さて、あなたが「なにができるか?」ですが、 正直何もできません。 彼に治そうとする気持ちが無ければね。 鬱になった原因はナンですか? 仕事・家族・彼女・友達 って要因はたくさんあります。 彼の言っている事を聞いてあげるのも手段の一つではありますが 「鬱」は回りをも巻き込んで「鬱」にさせます。 彼の態度が「ただの怠け」って思えることもあります。 「自分だけって思わないで!」って言い返したくなることもあります。 そんな感情がわいて、ウダウダしている間に自分も「鬱」になっていくのです。 彼の「鬱」の程度にもよりますがある程度の覚悟(入院・別離・別居)はあなたや家族のために必要ですよ。世間体とかそんな事言ってる場合じゃなくなります。

  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.4

うつ病の人はほって置くと、くよくよしてすぐに死にたくなるので、一緒に居る時間を長くすることです。重くなると救うのはとても困難ですから、入院を勧めます。

回答No.3

まずは「何かできることがあるはず」と考え込まないことです。 多くの場合、看病する側は、うつの人が「何を求めているのかわからない」ことで混乱が生じます。 うつが重い状態のとき、当人でも「何か求めたい、でもその何かがわからない」という状況があります。 一番いいのは「普通」つまり今まで通りでいることです。 うつという病名はあるものの、その症状は人によって異なり、正解の対処がありません。 ずっとそばにいることを望む人もいれば、ひとりになりたいと嘆く人もいます。 そっとしておこうとひとりにすると、疎外されていると感じる人もいます。 時々様子を見に行く程度にすると、見張られていると思ったり、まるで腫れ物に触るようだといぶかる人もいます。 だから、まずは今まで通りに生活してください。 これさえも、被害意識の症状が出ている人なら「置き去り」という感情を持つことがありますがこれ以上の策がありません。 たとえば食事も、食べなかったり自室で食べたいとしても、一度は声をかけて食卓に呼ぶ、などです。 どちらかというと質問者さまはご両親、とくにお母さまのことを見てあげてください。 母親にとって息子の病気というのは苦しいものですし、うつの看病となると心労が重なります。 そのうえ回復がわかりづらく、時には看病を拒否されることも・・・。 それとすでに通院はなさっているかと思いますが、お薬だけはだれかが管理してください。 自分の状態を否定して、勝手に薬をやめたり減らしたりする可能性があります。 うつの薬は解熱剤のような頓服薬ではありませんので、きちんとのみ続けることが重要です。 いずれ減薬するときが来ますが、そのときもスケジュールを守らないととてもつらいことになります。 逆に思いつめて全部のんでしまうこともあり得ます。 処方されたお薬すべてをのんでしまっても、すぐに最悪の結果にはなりません。 ですが数日寝込んだりしますし、なにより家族の心配はたいへんなものです。 薬が足りないと思いこんで不正にネットで入手しようとしたり、のむのをやめてため込んだりする人もいます。 まとめますと、お薬の管理は家族がする。 それ以外はこれまで通りの日常を送るようにし、離れすぎず・かまいすぎない。 無理しないでくださいね。  

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

専門書etc.で 精神科医・カウンセラー級の 知識をゲットして適切な対応ができるまでは、 不即不離、即かず離れずのスタンスを 基本にしましょう。 「うつ」といっても 注意深く観察していれば諸種の症状が見られます。それを 観察日記に書いておけば、ご家族で共有できますね。 他、言葉遣いに注意するのも基本ですね。 食材・食事も研究しましょう。 ※睡眠を十分にとって心身を休めることができるように 環境を整えてあげましょう。 ※遺伝が考えられる病気ですので、家系にいなかったか なども調べておきましょう。(幸運にも)遺伝が 考えられない状況では、何に起因して発症したかなど それとなく調べてみるのも宜しいでしょう。 要は、理解を深めることです。知識のない人は 《怠け病》とか《怠けている》といった印象をもって しまいがちです。

回答No.1

あなたも含めご家族が分担して四六時中ひたすら傍に寄り添って就寝の時以外は努めて明るい話題を提供してあげて下さい。大変だとは思いますが抗鬱薬の投与以外にはそれしかありません。 鬱病の患者さんは目を離した隙に自殺に走ってしまう傾向があります。 以上、鬱病を経験しなんとか克服し今に至る者のアドバイスです。

関連するQ&A