ベストアンサー 書き損じた年賀状のお年玉くじが当たっていた 2009/01/29 22:10 欲張りな話なのですが,景品をもらい5円払って新しいはがきと交換してもらえますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー black2005 ベストアンサー率32% (1968/6046) 2009/01/29 22:36 回答No.2 勿論、可能ですよ。 体裁が悪かったら景品と交換後、別な郵便局で交換してもらえば良いです。 質問者 お礼 2009/01/30 19:04 >体裁が悪かったら景品と交換後、別な郵便局で交換してもらえば良いです。 そうですよね。多分別の郵便局に行くと思います。(^_^;) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) kyokoma103 ベストアンサー率34% (289/829) 2009/01/30 00:08 回答No.3 欲張りではないですよ。 書き損じた年賀状は未使用なわけですから、 景品交換後、 後日他の書き損じや残った年賀状と一緒に買い換えればいいでしょう。 去年の分又は来年になってからまとめて交換してもいいのですし。 質問者 お礼 2009/01/30 19:05 忘れた頃に...ってやつですね。(*^_^*) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 oo14 ベストアンサー率22% (1770/7943) 2009/01/29 22:19 回答No.1 当然です。 さらに、まだ表か裏の大半がメモに使えます。 子供がおれば、学校の工作につかえますし、 車が好きなら、プラグ用のシックネスゲージ(厚みが安定しているので、名刺と同様定番の計測器です。)代わりになります。 最後は資源ゴミに出してください。 質問者 お礼 2009/01/30 19:02 コメントありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち正月・年末年始 関連するQ&A 年賀はがき お年玉くじ 何枚当たりましたか http://yubin-nenga.jp/otoshidama/ 年賀はがき お年玉くじ 何枚当たりましたか? 我が家には、約200枚のはがきを頂きましたが、今年は1枚も当たりませんでした。 こんなことは初めてです。 確率的には、4枚当たるものですが。 ※下二けた 00-99の内の 27 と 30 が切手シート当選 全部下二けた順に並べてみたら・・・ 00 が 5枚 80 が 4枚 85 が 4枚 3枚のものが多数。 これじゃ当たりませんね。 年賀状のお年玉くじ番号 年賀状のお年玉くじ番号の番号がすべて4(6桁とも)のはがきがあったんですけど、何か懸賞みたいなものに当たってないでしょうか? 年賀状のお年玉抽選番号を使ったキャンペーン お年玉抽選つきの年賀はがきの抽選番号を利用したキャンペーンを展開しようとする場合、郵政公社に許可を取らなければならないなど、何か手続きがあるのかどうか、教えていただきたいと思います。 具体的には、お客様にこの正月に届いた年賀はがきを持ってきてもらい、無作為に選んだ6桁の数字に該当する年賀はがきを持っているお客様に景品を差し上げるというものです。 手続き以前に、実行可能な内容なのか、法律に反する内容なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 年賀状 お年玉 失礼 年賀状はお年玉付き年賀葉書でないと失礼なのでしょうか。書き損じが多く30枚以上を普通のインクジェット紙に交換して印刷してしまいましたが、投函するのに躊躇してしまいます。 目上の方はお年玉にしましたが。どなたか教えて下さい。 年賀状のお年玉くじで 年賀状にお年玉くじの番号がありますが、 この番号で、日本郵政以外に何か得することってありますか? 例えば何かもらえるとか、割引になるとか。 今年だとビジョンメガネは確認しましたが。 メガネ市場はやってないんですね。 メガネに限らず何かあれば教えてください。 年賀状のお年玉くじ当たりましたか? うちは、4等の切手シート8枚と、3等の全国の特産品を 選べれるものが1つ当たりました。 3等は初めてなので嬉しいです。 ところで皆さんは何が当たりましたか? それとも何も当たりませんでしたか? 宜しければ教えてくださいね。 年賀状「お年玉賞品」は,過大な景品提供企画では? 年賀状の「お年玉賞品」は,独占禁止法の補完法である景品表示法の過大な景品提供行為に該当し,不当行為ではないかと思います。 景品表示法上では,景品の最高額が年賀状1枚50円×20倍までのもの,つまり1,000円ものとなりますが,実際には,数万円のものを景品にしています。 どうして,こんな行為が郵便局で行われるのでしょうか。 教えて下さい。 年賀葉書について ちょっと大げさですが、今 古い年賀葉書を引っ張り出して色々調べものをしています。 料金は見れば分かりますが、 ■お年玉付きの葉書は何時頃からはじまったものか? ちなみに1951年には発行されています。 ■葉書のサイズは変わっていないか? 古いのはカットしていて不明でした。 ■主な景品にはどんなものがあっただろうか? 昔はユニークな?景品があったように記憶してい ます。 等々、検索の仕方が分かりませんので教えてください。 年賀はがきのお年玉くじの賞品引き換えについて 先日お年玉くじの当選番号発表がありましたが 我が家の年賀はがきの中からは約100枚中 切手シートが3枚で見事確率通りだったのですが 質問はここからです 知人の年賀はがき(約100枚)も当選番号をhttp://www.est.co.jp/oatari/ のサイトでチェックしてあげていたところ 切手シート3枚のほかに なんと2等が当たっていました 知人は年賀はがきを私に渡すときに 「当たってたらあげるよ」と言いました おそらく切手シートくらいしか当たらないだろうと 思っていたようですが・・・ この場合私はすんなり2等の賞品をもらっても 問題ないのでしょうか? そんなのが当たってたと知ったときにショックを 受けることを考えると せこいですがだまっていたほうがいいんじゃないかな なんて考えています あとだまって賞品を引き換えに行ったとして 本人確認などはあるのでしょうか? 郵便局にお勤めの方などで詳しい方 ご回答よろしくお願いいたします 年賀状の交換と、お年玉切手 自然に考えて図々しく思われますので、郵便局では聞きづらいし、やったことはないのですが、どうなのでしょうか? 筆で書いているので書き損じの年賀状が、たくさんあります。書き損じの中にも、当たりの年賀状が少しばかりあります。 さて、書き損じて、はずれの年賀状はそのまま交換してもらえば良いですね。質問は、書き損じでありつつ、切手シートなど当たっている場合についてです。 切手シートをいただいた後、その書き損じた年賀状を、新しいはがきや切手に交換してもらうということは出来ますのでしょうか? つまり書き損じの年賀状として郵便局に交換してもらう前に、当たりくじの分をもらうというわけです。 分かりにくい文ですみません。 たとえば、仮に切手シートが当たった場合に、 切手シートと、新しい葉書の両方がもらえるかということです。 二度取りのような気もします。 くじで儲けるには 2000円で仕入れた商品を1つを1回100円のくじびきの景品にして、500円儲けたい場合、はずれくじをどのぐらい用意すればいいでしょうか。 愚問かもしれませんが、 数学的な回答をよろしくお願いいたします。 もし、愚問なら、その理由も添えていただけるとありがたいです。 どなたがどうかご教示ください。 くじが当たった後の年賀はがき 気になったので質問させてください。 昨日、年賀はがきの当選番号が発表になりました。そこで届いた分と家に残っていた無記入の分を確認しましたら 無記入分で切手シートが当たってまして、郵便局で交換してきました。 それで気になったのは、くじの番号部分に消印を押されましたが、切手の部分は無傷ですし、 実際の郵便には使われていません。このはがきはまだ使えることはできるのでしょうか。 使えるとしたらそのまま記入して、懸賞とかに応募しても差し支えないのでしょうか。 それとも再度郵便局に持って行き、書き損じ扱いで手数料を払って交換してもらう、 またはくじ部分を切り離して使うしかないのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム お年玉付き年賀ハガキの本来のクジ以外の利用について お年玉付き年賀ハガキについて質問です。近くに大型複合ショッピングセンターがあり、そこでお年玉付き年賀ハガキを利用したプレゼントをしていました。内容は、平成16年の自分宛てに届いたお年玉付き年賀ハガキの番号が、そのショッピングセンターの指定した番号であれば持参し、センター内の店舗で一定の割引が受けられるというものでした。例えば、末尾4桁が「2004」であれば、その店舗のある店のあるメニューが半額、といった内容でした。 探したところ、該当する年賀ハガキがあり、ありがたく使わせてもらい、得した気分になりました。 それで気になったのですが、このようにお年玉付き年賀ハガキを、発行した郵政省以外の会社などが利用するのって、法律的にどうなのでしょうか?郵政省に許可などが必要なのでしょうか?そのショッピングセンターは、もちろん郵政省とは関係ありません。 別にどうでもいいことなのですが、どこで調べればいいのかわからなかったので、詳しい方がいたら教えてください。 年賀はがきの交換について 失敗した年賀はがきは5円で、はがきや切手と交換してくれます。 未使用の年賀はがきは、無料で交換(インクジェット→普通紙へなど)できるそうです。 でも、去年の失敗年賀はがきは5円出しても今年の年賀はがきには交換してくれませんでした。普通はがきか切手に交換しました。 なかなかややこしいそうで、郵便FAQでもよく分からないので質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 今年の年賀はがき(未使用)は 1.普通はがきや切手にも交換することが出来る(無料)? 2.当選発表までは無料で出来るが、過ぎると5円? 3.来年の年賀はがきには、無料でも有料でも交換できない? 4.→いったん普通はがきに交換→それを来年の年賀はがき購入に 充当できるとしたら、手数料は合計何円?(消費増税はないものとします) 5.年賀はがきの相互交換は、同一年度間のみ可能? なのですか? 未使用の年賀状・・お年玉番号発表後でも交換できる? 未使用の今年の年賀状がたくさんあります。インクジェット紙も写真はがきも交換は可能でしょうか? 郵便局の方になんと言って渡せばいいのかも教えてください。 1枚につき手数料はいくらかかりますか? またタイトルにもありますように、 昨日のお年玉当選番号発表まで交換せずに持っていました。当選したはがきが残念ながらなかったのですが、番号発表後でも交換は可能でしょうか? 切手に交換できると聞いたことがありますが現金にも交換できるのでしょうか? 余った年賀状 印刷済みの年賀状が複数あります。 一昨年の年賀状は、私の住所氏名、あいさつ文が印刷されてて 昨年の年賀状は、いのしし柄がハガキ一面に印刷されてます。 どちらも、書き込めるスペースがわずかなので、懸賞に使えません。 郵便局で5円で切手やハガキに交換できるという事。 昨年のは、問題は無いですが、一昨年の私の住所が印刷されているものでも交換は可能なのでしょうか? そのハガキは、シュレッダーなどにかけて処分されるのでしょうか? あと、はがきを交換すること以外で、書き損じたハガキを利用できる方法を教えてください。 一番くじについて よくコンビニなどに一番くじがありますが、私の知る限りだと1回500円前後ではずれなしです。 ところが先日、1回200円のはずれあり(はずれは一番くじとは関係のない商品)の一番くじを発見しました。ガチャガチャと同じ理屈でお金をいれて出てきたカプセルに一番くじの引換券が入っていたら当たりというルールで、知らない人が20回程やっていましたが全てはずれでした。 その景品は本来だと1回800円ではずれなしです。公式サイトにもそう出ていました。 これっていいのかなー?と不思議に思い、公式サイトでその発見した店舗を検索するとヒットしなかったのですが、これはどういうことでしょうか? その店舗は非公認なので独自のルールで一番くじを運営してるのかとも思いましたが、そういうお店でも簡単に一番くじの景品やあたりくじ一式が手に入るものなのでしょうか? これって違反にはならないんですか? 年賀はがきの交換について 書き損じた年賀はがきは5円の手数料を払えば新品に交換できると思いますが、ふと疑問に思ったことがあるので質問しました。 というのは、前年以前の年賀の書損はがきは今年の年賀はがきとは交換できませんが、切手や通常はがきとは交換できます。そうすると、例えば前年にもらった年賀はがきを仮に50枚郵便局に持っていって、「これは昨年書き損じた年賀はがきだから、切手と交換してくれ」と言えば250円(5円×50枚)の手数料で2500円分(50円×50枚)の切手と交換できることになります。つまり他人からもらった年賀を見飽きたところで郵便局に持っていけば、わずかな手数料で同額分の切手と交換できることになってしまいます。それが書損かどうかは本人しか分からないことで、しかも年賀はがきは消印も打たれないので、一度使われたはがきかどうか(配達された経緯があるのかどうか)は見ただけでは分かりません。もっとも50枚も持っていけば宛名が同じで差出人が全部違うので、明らかに一度受け取ったはがきであることが分かってしまうと思いますが、極端な話1枚づつ別の郵便局50か所に持っていけばばれずに交換できてしまいます。 もしこうした行為が可能であるとしたら、郵便局が行っている「書損交換」の制度は欠陥サービスということになり、5円で新品に交換できるというのは経営面では郵便局が自らの首をしめていることになると思います。 なぜ「5円で交換」できる仕組みなどあるのでしょうか。普通に考えても一度購入した物を書き間違えたのなら買った側の自己責任であり、それをわずかな料金で新品に交換できる方が間違っていると思います。他の商品でも買った後に壊したり破いたりしてしまったからといって新品に交換できる物などないと思います。「お客さまサービスの一環」としての位置づけにしてもサービスの度が過ぎているのではないでしょうか。こんな不思議な制度があり、しかも前述したような欠陥制度だとしたら、何故郵便局はこんな仕組みを続けているのでしょうか。 長文になり恐縮ですが、ご意見をいただけたらと思います。 年賀はがきやかもめーる角がなくても景品交換OK? あるお店からクーポン付き葉書が届きました。 その葉書は「かもめーる」でくじ付きでした。 裏面の右上にはクーポン券が印刷されています。 お店に行く場合、これを切って持っていっても、あとでこの葉書が当選した場合、角が欠けていても景品の交換は可能なのでしょうか? 年賀葉書も同じでしょうか? 年賀状が大量に余った。 こんにちは。 会社で購入した年賀状が30枚ほど余ってしまいました。 書き損じの葉書は手数料5円で交換できるのは、このサイトでも見たのですが これは未使用も同じですか? また、50円切手はあまり使わないし普通葉書もなおさら使わないので 来年用として、とっておいて新しい年賀状に交換すればよいのですか? そのときも手数料がかかるのですか? 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
>体裁が悪かったら景品と交換後、別な郵便局で交換してもらえば良いです。 そうですよね。多分別の郵便局に行くと思います。(^_^;)