京都市営バスは均一区間でも運賃後払いなのは何故?
私は、今回の正月休みに3月で閉館する事が決まっている、京都の東山ユースホステルに
泊まりに行きました。その際、京都観光も楽しんだんですが、いつも気になる事があるんです。
それはどうして、京都市営バスは均一区間でも運賃後払いなのかと言う事です。街中を走る
路線バスには大きく分けて均一運賃のものと距離制運賃のものが京都市営バスでは
両方の路線が混在していて一部の路線では整理券方式が導入されています。まあー整理券
方式の場合は、降りる時に整理券番号と運賃表を照合して払う。これは私の住んでる
神奈川でもありますが、問題は何故、京都市営バスでは均一区間でも運賃は降りる時に
払うかです。それは地下鉄東山駅から平安神宮に向って歩いている時の出来事です。
駅から平安神宮へ向う道中に(京都会館美術館前)と言うバス停があり、京都駅からバスで
平安神宮に行く場合はこのバス停で下車するんですが、正月3日の日中、バスが着いても
なかなか動かないので何かあったのか思ったら、それは京都駅方面から乗って来た大勢の
乗客が運賃を払うのに時間がかかった為だったみたいで、運賃前払いでIC乗車券が導入
されている、横浜では考えられない光景を目の当たりにしました。大阪や神戸の市営バスでは
均一区間の運賃に払う際に乗った際に払うのか、降りる時に払うのかはわかりませんが
京都市民の方は市バスの均一運賃区間を払うタイミングを変えるべきと
思っていないんでしょうか?
お礼
ありがとうございました。 今回は定期購入に正確な値段が必要だったので電話で確認しました。 ちなみに190円でした。