• 締切済み

夫からの離婚の条件、これって普通ですか?

2歳の子供がいます。夫は躁うつ病をわずらっており、1年半程の休職を経て、復職しましたが、定期的に会社を休む状態が続いています。 離婚を前提として年末に子供を連れて別居し、先日夫から離婚合意の連絡がありました。 離婚合意の条件として、月2回の面談交渉がありました。私からは月1回の面談交渉を打診すると、夫から弁護士の同意を得たという面談交渉の10項目の条件が送付されてきました。 その中に、年最低一度の親族の旅行(自身が躁うつ病なので、親族同伴)の他、子供の成長記録(写真や映像など)を閲覧・入手可能、さらに、夏休みなど長期休暇に、父もしくは父片の祖父母宅への宿泊可能、などがありました。 このような条件は一般的なのでしょうか? 旅行と宿泊は、同一項目にならないのですか? ましてや、精神疾患の夫宅に宿泊させる項目があってもいいのですか? 離婚後、夫に写真やビデオなどを送り続けなくてはならないのでしょうか? 子供と父親が断絶することは無理でしょうから、面談等は仕方ないにせよ、 その他の詳細条件が妥当なのか判断できません。 ご助言をお願い致します。

みんなの回答

  • JMLemon
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

うちの夫も躁鬱病のような病気で、ただし発病するのが5年に一度のサイクルです。結婚して一度だけ、2年前に発病しました。回復後、昨年の春に家を出て行ってしまい、わたしは現在6歳の息子と二人暮らし、別居状態が続いており、このままでいくと離婚でしょう。私自身は夫が鬱病でもがんばっていこうと、力なくも思っていたのですが(夫が回復したあとはとても疲れてしまったので)、「好きな人ができた」のでさっさと出て行ってしまいました。 わたしは「息子とは二度と会わせたくない、完全に縁を切りたい」と思っていたのですが、実際息子は男の子、お父さんと遊ぶのがとても楽しいんです。それで平日はわたしと生活し、毎週末はお父さんの所へ泊まりに行っています。でもその夫の恋人とは「絶対に会わせないでほしい」という条件付きで。だから自分の実家や兄のところには連れて行くようです。 子供さんがまだ2歳だったらまだまだ忘れられる時かもしれませんね。うちは本当に息子の喜ぶ顔を見ると「だめよ」とはいえないし、何といっても実の父親ですから、彼も毎日成長が見られないのは辛いのはわかるんです。 彼の場合は鬱病といっても普段は神経質でありながら全く普通なのでそれほどは心配しませんが、でも日曜日に帰りが遅かったりすると、「もしや...」と心配になったりします。 ぜんぜん参考にならないでしょうが、私の状況はこうです。本当は3人でまた家族として暮らせたらなと思います。

noname#81722
noname#81722
回答No.6

離婚の原因からか? 旦那さんの納得がいかない感じが伝わった交渉みたいですね。。 子供さんが小さい時は それでも良いかと思いますが 学校へ行く様になれば 条件に添えにくくなると 思うので 最後に 後々 不都合が生じた場合は 話しあいをする事を 書き添えてはどうですか? 母子家庭になり 仕事もしなきゃならないし 環境も整える事も 今から必要だし 離婚して月二面会だとか ビデオや写真どころではないですよね・・そこも 交渉して当然だと 思います。 前後の約束を 公正証書に残したら どうですか? 臨機応変に考えれる 対策を入れとくべきです。 だって 生活して行く上で そういう内容に全て忠実には 無理だと思いますヨ。 食べて行かなきゃならないし 育てて行く 育って行く訳だから 現実には 無理がでるのが 普通ではないでしょうか。

nontada
質問者

お礼

ORYO-3さん ご助言ありがとうございました。 離婚を決意した時に、子供の健全な成長が離婚によって一切妨げられないよう、母子家庭となってもそれを負に感じない家庭にしようと強く思い続けてきました。 そういう責任を重く感じる分、やらねば、果たさなくてはと自分に課していることがたくさんあります。 その中で、夫からの条件を寛容に受け入れ、親として当然と思う要望も全てかなえるのは、今は無理です。 現実にそった内容で折り合いをつけたいと思いますし、おしゃる通り子供の成長によって状況は変わるので、その都度話し合いをするということを書き添えるようしたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

この条件が一般的かどうか、専門家じゃないのでわからないのですが、 もし自分がnontadaさんの立場だったら・・・と考えてみました。 お子さんが月に2回の面会というのは仕方ないかなー、いづれ子供が 大きくなれば子供の意志で会わなくなるとかそういうこともあるのかも? と思ったんですが、その他の条件はちょっと色々相手側が求めすぎ なのでは?と思い、嫌だなーと思いました。セコイかもしれませんが、 ビデオや写真を送るのだってお金がかかるわけですし。 ビデオや写真が欲しいのなら、相手側とお子さんが会った時に撮れば いいんじゃないか?と思いました。正直、父親であるご主人に会うのは いいと思いますが、祖父母である義両親に会わせるかどうかまで言って くるなんて。そりゃ2歳だから可愛い気持ちからなんでしょうが。 一度弁護士さんに相談をされてみてはどうでしょうか?きちんと自分は こう思っているんだという意見を言って理解してくださる弁護士さんを 雇われた方がいいかと。相手側が弁護士を雇うのであれば、nontadaさんも 弁護士さんを雇って相手側の都合のいい条件(?)にならないように 一緒に戦ってもらっては?と。

nontada
質問者

お礼

pandacha-nさん ご助言、本当にありがとうございました。 皆さんにご意見を頂いて、考えることが様々ありましたが、私の意見を言って理解して下さる弁護士さんを雇ったほうがいい、というところで、そうかと思いました。子供の福祉を中心に考えながら、私も自分の意見を整理し、それを理解もしくは意見を汲み取って下さる方を探したいと思います。

  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.4

ちょっと、ためらう条件と思います。成長記録は面談のときに撮れるわけで、全く提出する必要はありません。相方への宿泊は許すが、場所が特定できないような旅行の宿泊は拒否できると思います。精神疾患といっても、躁鬱だけなので宿泊拒否はどうでしょうか。その辺は専門医に相談しましょう。

nontada
質問者

お礼

f5systemさん ご助言ありがとうございました。 法律面の方と疾患面の両方の専門のかたに相談するようしたいと思います。

noname#171468
noname#171468
回答No.3

 この文面は貴方の思いで書いた文章です、方や父で有る現旦那も同じ条件です。  一時期精神疾患を病んだ理由で離婚を出したのでは無いんですか、幾ら精神疾患でも自己管理出来る自己認知有る者から言えば、治して来ます。  それが精神を病んだ自分への挑戦状でも有ります、旦那さんの人格否定とも取れる文面を見ると、この方に親権を渡して良いのか、自分都合ばかりで書き綴る内相です。  貴方も親なら旦那も親です、一時期病んだから婚姻解消ですか、DVで散々精神的屈辱も受けて来た自分から見ると旦那さんが気の毒仕方がないです。  これ位の面接交渉は普通の話です、親子は永遠です、養育費を止めない親の責務を履行出来る条件付きなら、応じるしかないです。  しかし子どもが拒否する時点では又再協議です、家裁で面接交渉権に協議内容変更調停です。  この文面は貴方目線です、子ども目線なら旦那も親なんですけど・・・・  病んで居ても治る病気です、完治出来る時代に未だ偏見ですか?  協議出来ないなら家裁に調停を出す事です。

nontada
質問者

お礼

h-kazugonさん 子供の目線がいっさいないことへのご指摘、確かにそうだと思います。 内容的に不愉快な思いをされたのに、厳しいご意見を敢えて投稿していただきありがとうございました。

  • clued
  • ベストアンサー率38% (53/137)
回答No.2

こればかりは話し合いの問題じゃないでしょうか。 精神疾患を患っているから人に危害を加えるわけでもありませんし、他に監督責任を持てる人がいるのであれば特に問題はないかと思います。 旅行と宿泊が別項目になっているのは、親権者の許可なしに(すでに許可される予定の)自宅宿泊とは別に連れ出すという意味合いだと思います。 ビデオその他も親としてみたいと思うのは当然の気持ちですから、妥当もなにもそうしたいという相手の希望にすぎません。 それこそまだ決着がついていない今なら年の半分はうちに泊まりにこさせて、でもいいんです。これを了承するも拒否するも質問者さん次第なのですから、まず言うはタダですし。 これを折り合いをつけていくのが今質問者さん方がされている協議離婚だと思いますのでお互いに納得するまで話し合うか、どうしても決着が付かないのであれば調停に持ち込みましょう。 第三者の視点で折り合いをつけてくれると思います。

nontada
質問者

お礼

cluedさん ご助言ありがとうございます。 親として子供に会いたいという気持ちは当然理解できます。調停しようと夫から連絡があり、調停が世間一般のスタンダードではなく、私ども家族の状況にあった条件へ折り合いをつけてくれるのか不安で仕方ないのです。 とりあえず、私の意見を整理して、話し合いのテーブルにつきたいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

双方が合意すればOKです。一般的かどうかは無関係です。

nontada
質問者

お礼

zorroさん まったくもってごもっともです。 双方合意できる結論を導きたいと思います。