- 締切済み
琉金の様子がおかしいんです・・・
3年程前から琉金を一匹飼っています。 健康に育っていたのですが、2週間程前から様子がおかしく、やたらと身体を下の石に擦り付ける様な行動をしていました。 以前は元気に泳ぎ回っていたのに、底の方で横になったまま動かなかったり… その時は尾鰭や身体の一部に細かくて白い点が見られたので、身体を擦り付けるという特徴からも調べた結果白点病かと判断し、白点病や尾腐れ病に効く薬を購入し、水槽に入れました。 白い点はいつの間にか消えたのですが、身体を擦り付けるように横になった状態のまま全く泳がなくなり、鱗が剥がれていって今は身体の右サイドは肉が露出してしまっています。 また、左サイドも少し鱗が剥がれ気味になっています。 剥がれた周りは赤く充血していて、身体も所々何となく黒ずんで透けています。 これは白点病ではなく穴あき病なのでしょうか? もしくは白点病の結果身体に傷が付いて穴が開いてしまった、という事なのでしょうか? 色々と調べてはいますが、原因や治療法が判らず困っています。 また、すくってやれば自力で一瞬は動くものの、基本的に下に沈んで横になったままなので、数日餌も食べていないので心配です。 どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えてください。 どんなアドバイスでも結構です。 宜しくお願いします。
お礼
s2190さん、詳しいアドバイス本当にありがとうございます。 s2190さんに教えて頂いた様に、昨日の夜薬浴をやってみました。 水槽の水替えも1/2を替え、替えた水1/4ずつにそれぞれ薬を入れ、ゆっくり投入してみました。 本当にありがとうございました。 結果、朝一度金魚が自力で泳ぐ様な動きをしたのです。 10日程、水槽の下にぐったり横たわったままだったのが、休み休みではあるものの自分で泳いだので驚きました。 しかし、今日の夜になってまたぐったりしてしまいました。 水槽の外からコンコンと叩いても反応しないし… 電気を付けられない為、詳細の確認はできないのですが、すごく心配になってしまいました。。。 でも、薬による治療は勿論一度で治るわけはありませんし、根気よく続けていくつもりではありますが… 病気が治っていく過程の中でも、調子の浮き沈みはやはりあるものなんですかね…?