ベストアンサー 損保に詳しい方教えてください。 2009/01/26 22:02 現在、「個人賠償責任保険」に加入しています。私の住む家の庭の木が倒れ隣家を壊しました。この場合、この保険の:住宅の所有・使用・管理に起因する事項になりこの保険で担保可能でしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー donbe- ベストアンサー率33% (1504/4483) 2009/01/26 22:25 回答No.1 倒れた原因は?? 詳細はわかりませんが、無責任に担保・対象になる可能性は充分にあると思います。 質問者 補足 2009/01/26 22:36 木が古く折れた感じです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) ag0045 ベストアンサー率33% (815/2413) 2009/01/27 08:30 回答No.3 通常の台風程度では倒れないのに、予想をはるかに超える 突風で倒れたなどの場合は、対象外のケースもあります。 今回は古木を充分に管理していなかったと云う管理責任が 問われて、対象となる可能性があります。 いずれにしても、保険会社の判断次第ですね。 質問者 補足 2009/01/27 23:15 今日業者に来てもらいましたが「台風でもない限り折れないでしょう」と言われましたが来週剪定します、個人賠償でも担保可能と言う意見が多いので安心しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 donbe- ベストアンサー率33% (1504/4483) 2009/01/26 23:07 回答No.2 追伸 管理責任を問われる可能性は充分にありますね。と、なると賠償補償対象事案ですね。 質問者 お礼 2009/01/26 23:38 少し安心しました、明日損保に電話して聞いてみようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険損害保険 関連するQ&A 損保に詳しい方お願いします 自動車保険の特約(個人賠償責任保険)に加入しています、私の自動車保険は35歳以上夫婦限定ですが15歳の子供にも(親族として)この個人賠償責任保険は使えるのでしょうか、それとも年齢条件でダメなんでしょうか、以前の別の保険では同居親族は可能と書いてありました。 借地内の庭木の枝が折れて隣家の住宅に損害を与えた場 現在借地に家を建てて住んでいます。 借地内の隣家に近い場所には私が住む以前から巨大なクヌギの木があるのですが、もしこの巨大なクヌギの枝が大風などで折れて隣の住宅等に損害を与えた場合(隣家の住宅はかなり古く粗末です)賠償責任は誰になるのでしょうか? 地主からは借地内の庭に元からある庭木は法的には地主(賃貸人)の所有物になると聞きました。 そうなるとその所有物である庭木が誰かしらに何らかの損害を与えた場合、所有者である地主(賃貸人)に賠償責任があると思うのですが、実際はどうなのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。 お勧めの団地保険(マンション保険) 団地保険に入ろうと考えています。 掛け金が安い保険会社もしくは共済を教えてください。お勧めでも結構です。 私は県営住宅に住んでおり、高価な家財はありません。ただ、火災時の借家人賠償が気になり、それ相応の金額が担保された火災保険に加入したいと考えております。(普通どれくらいの金額なのでしょう?) 重過失の場合の隣家に対する個人賠償については、自動車任意保険の特約で個人賠償責任保険をつけることを考えています。 いづれにしましても素人ですので、よいアドバイスありましたら教えてください。よろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 約款に書かれていない理由で保険が払えませんといわれたとき すみません。間違ったカテゴリー(ライフーその他)で投稿してしまったので正しいカテゴリーに直して投稿しなおしています。万一、既にご回答いただいている場合は無視してください。すみません。 賃貸しているマンションの部屋の風呂場壁内の給水管のナットが壊れてで水漏れが起こり階下に損害が生じました。所有者の私は火災保険にしか加入しておりませんが借家人は住宅総合保険に入っていて個人賠償責任担保特約にも入っています。それには「保険証券の本人の居住の用に供される保険証券記載の住宅の所有、使用または管理に起因する偶然の事故」が保険金を支払う場合に書いてあるにもかかわらず保険代理店さんが「老朽化による事故には払えない」と言っています。老朽化による事故は除くとは書いてありませんし、ナットが壊れたことが老朽化かどうかは判断しずらいと思うのですが。 弁護士さんは約款を読むかぎり、払わない理由は書いてないというのですが、約款に書かれていなくても保険会社の判断でそのケースはダメということが可能なのでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いします。 個人賠償責任保険と借家人賠償責任保険の違い 最近、賃貸住宅に住み始めましたが、不動産屋さんからは火災保険に関しては何も言われていません。そこで質問なのですが、現在、自動車保険に加入しておりその保険に、個人賠償責任保険がついています。この保険は借家人賠償責任保険の代わりになりますか?個人賠償責任保険と借家人賠償責任保険の違いがよくわかりません。また、火災保険に加入しなければ借家人賠償保険は加入できないのでしょうか? 火災保険 重過失による類焼損害賠償について 火災保険を購入しようと思っているのですが、ちょっと疑問がわいてきました。 【前提】 ・火災保険を購入(類焼損害担保特約は無し) ・個人賠償責任保険を同時に購入 私が失火した場合、重過失でない場合は「失火の責任に関する法律」 によって類焼させた近所の人への賠償責任は免れますが、重過失の 場合は、賠償責任が発生します。 そのような事態に備えて個人賠償責任保険に加入しなさい、という文言をいたるところで見かけるのですが 保険の注意事項をよく見ると「保険金をお支払いできない 主な場合」に、当然のように「保険契約者の故意、重大な過失」とあります。 ということは、重過失によって発生した失火による類焼への損害賠償を 求められた場合に、その時に使いたいと思って購入した個人賠償責任保険は 「あなたの重過失で招いたことですから保険金はお支払いできません」 と損保が言ってきてもおかしくないことになります。 なんとなく矛盾を感じています。失火の場合と、個人賠償責任保険が想定している 「重過失」という言葉の定義に違いがある、ということなのでしょうか? なぜ、重過失による失火の損害賠償が個人賠償責任保険で担保できる という話がまかり通っているのか、そのあたりの事情をご存じの方、 お知恵を拝借できればと思います。 個人賠償責任保険についてです。 個人賠償責任保険で質問いたします。 私が入っている保険の”ご契約のしおり”に書いてある、 賠償責任保険金をお支払いしない場合の一部に 航空機、船舶・車両(原動力がもっぱら人力であるものを除きます)、鈍器(空気銃を除きます)の所有、使用または管理に起因する賠償責任・・・など の記載があるですが、知り合いの車の助手席に乗っているときに、誤って窓ガラスを割ってしまった場合は、該当するのでしょうか? この記載を見つけてから不安になってしまいました。 是非ご回答お願いいたします。 特約で個人賠償保険に入るのですが 火災保険にはいるのでいっしょに特約で個人賠償保険にも入ろうと思います。 加入予定の火災保険には日常生活賠償責任担保特約 や 損害見舞用担保特約 というのがあるのですが、どちらにもはいったほうがいいでしょうか? 損保代理店に詳しい方お願いします 子供の自転車事故で「自転車賠償責任保険」の代理店(中学の集団扱い、に加入)に保険を申し出ました、代理店は「貴方は加入していないから保障できない」と言う回答が来ましたが、保険証券の番号を言いますと「あ・・・」と言い今度は「これは自動車と異なり示談交渉はできない」と言われました、この示談交渉」は約款に書いていますから仕方ないですが、今時保険加入明細を手書きでする代理店があるのですか(名前と生年月日で検索できると思うし、もし保険証券がないと入っていないと押し切られるところでした)。こんな程度なのですか、損保の保険代理店って、もう不要じゃないのでしょうか。 日本興亜損保に詳しい方へm(__)m よろしくお願いいたします。 日本興亜損保の自動車保険クルマックスというのに入っています。 その保険証券に「その他の補償 日常賠償A型」というのが書かれてあるのですが、クルマックスの普通保険約款・特約条項の「日常生活賠償責任担保特約」にはA型についての詳しい説明がありません。 A型はどんな補償内容なのでしょうか? またB型というのもあるのでしょうか?あるのならばA型との違いは何でしょうか? これについてご存知の方がおられましたらお手数ですがよろしくお願いいたします。 自宅の大木、もし隣家に倒れたら 自宅の庭に松の大木があります。回りは民家、もし風や雷で倒れたらどうなるの? 保険会社の知人に聞いたら自宅を保障する保険はあるが、土地と松の所有者が、隣家を保障する保険商品はない、とのことでした。 大木を切らずにおきたい、という思いから、万が一、まわりに迷惑をかけた場合のことを考えて、隣家に倒れても保障できるようにとの考えでしたが、どうもできないようです。 風や雷で大木が倒れて隣家を壊したりしても、法的には隣家に対して損害賠償する責任がないため、それを保障する保険商品もない、との説明でした。道義的には責任を感じますが、法的には本当に責任はないのでしょうか? また、保険は本当にないのでしょうか? 個人賠償責任保険特約の違い 現在私が加入している終身の医療保険に、「個人賠償責任危険担保特約」がついています。 今度、子供がコープ共済の保険に加入することになり、こちらの保険に「個人賠償責任保険 (臨時費用補償及び賠償事故解決特約)」を付けることができます。 この二つの個人賠償責任保険の違いがよく分からないのですが、もともと入っている医療保険の 特約があれば、コープの保険に特約を付けなくていいということでしょうか? コープの共済は保険金の請求が簡単だと聞くので、もし私の医療保険から特約が外せるのなら そちらを止めて、コープの特約を付けたほうがいいのか迷っています。 そもそも、どんな保険でも特約というのは外すことができるのでしょうか?自分で選んでつけた 特約ではなく、保険料に含まれていたものなのですが…。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 損保代理店業務に詳しい方 先日子供が自転車同士の事故に合いました。当方の過失は認めています、自転車賠償責任保険(学校で個人的に加入)の適応と思い大手損保に連絡しますと「お宅は加入してませんよ」と嬉々として担当代理店から連絡がありましたが、当方の保険証書の番号を伝えると「あっ」と言い訂正して来ました。次に開き直って示談交渉は無いから自分でやってくれ(これは約款に書いてありますから当然です)と言ってきました。今時この程度の損保代理店って有るんでしょうか、団体加入の場合パソコンに入力はしない(今の時代に)のですか、よく国内損保代理店は通販系とは示談交渉が違うななんていうのは妄想と思うのですが。 追伸:保険証券は大事に持たなければいけないと思いました。 借家の火災保険いついて教えてください 私(大家)は賃貸住宅の火災保険に加入済み。相手(借家人)が個人的に加入かどうかは不明です。この場合、相手に火災保険の加入か(この場合私はやめようと思います)、借家人賠償責任保険の加入を求めるのであればどちらがいいでしょうか。 ただもし火災が起こった場合、私(火災保険)借家人(賠償責任保険)ではどの様になるのでしょうか、またこれは2重の加入ではないでしょうか。 損保の二重受け取り 自宅マンションの駐車場で設備不備により自動車が破損しました。 管理組合に賠償請求しましたが、なかなか返事がこないので、止むを得ず自賠責にて車両を修理しました。総額30万で免責5万でした。 やっと、管理組合から賠償する旨を受けることができたのですが、保険の二重受け取りは出来ないと言われました。 で、私の加入する保険会社に問い合わせると、免責分は管理組合加入の保険会社に請求できるが、等級が下がった分は戻せないとのこと。 3等級下がったので月4,000ほどの負担増になります。 私の加入する保険会社は管理組合側から総額-免責を受け取るというのですが、これだと加入している保険会社だけがナゼか儲かることになります。 このケースで、保険会社に等級を戻すことを請求することは不可能なのでしょうか? 個人賠償責任保険で台風も対象となる会社 個人賠償責任保険で、台風による木の倒木による他人への損害賠償を保障範囲に含める会社を探しております。 具体的には、『庭や畑の木が台風によって折れて隣家に倒れて家屋を損壊してしまいその修繕費などを賠償するケース』 そんなケースで支払い対象になる保険会社の商品を探しております。 コープ共済の賠償責任保険(引き受け幹事:共栄火災) は、電話で確認したら 「畑は補償範囲外で不可、 台風などの天災も補償範囲外で不可」 という回答で ダブル(畑&天災)で、適用外でした。ショック。 アメリカンホームは、 電話で確認したら畑も台風もOKと言っていました。 他にも大丈夫な保険会社をご存知のお方、是非教えてください。よろしくお願いします。 境界線の塀の修繕費について 家の庭に生えている樹木の根が伸び、隣家との境界にある塀が崩れそうになっています。 塀の所有権は隣家と折半です。 こちらに支払い責任はあるのでしょうか。 マンションから薦められた火災保険について マンション購入にあたり火災保険の加入を勧められました。 保険のことが良くわからないのでお教え願います。 いろんな保障があるのですが今回はオプションで付ける内容で教えて下さい。 ●類焼損害・類焼損害担保 直球で質問です。この保険は付けるべきでしょうか? 年間で考えると千円程度でこれを付けないで隣家に燃え移った時に ウン万円支払うことを考えれば安いかなとは思っています。 ●個人賠償責任総合担保特約 こちらも年間では千円切る額なのですが、資料にいくらまで保障する というのが書かれていませんでした。(確認すれば済みますが) コープなどで追加で加入する場合は100円とあり、こちらは一億まで 保障と書かれていました。 単純に年間換算した場合はマンションでの加入が安いのですが保障額を 考えた時にどちらがってのが気になります。 火災保険は掛け捨てなのですがやっぱり何かあったときを考えてしまいます。 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 自転車保険の個人賠償責任補償特約について ある自転車保険の個人賠償責任補償特約に入ることを考えています。 その中の免責事項に以下の条文があるのですが、これは通勤中の使用も免責に含まれると理解すべきなのでしょうか。 「職務遂行に直接起因する事故」 以上、よろしくお願い致します。 住宅瑕疵担保責任保険の加入について 小さな工務店をやっています。弊社では自社でモデルハウスとして住宅を作り売主を見つけて販売しています。 建設業の登録、宅建免許はありません。(北海道は1,500万あれば建物は建つので問題ありません。) 質問なのですが、今回「住宅瑕疵担保責任任意保険」に加入しようとしたのですが加入できないと言われて困っています。 宅建業者ではなく建設業の登録もしていないからという理由でした。 自社で建てて自社で売却しているので加入しなくても良いと国土交通省に電話したときに言われました。 ただこれからは「住宅瑕疵担保責任保険」に加入していないと販売しにくいと思うので保険には加入したいのです。 任意でも加入できないとの事なのですが、このような場合どうしたらよいと思われますか? また、本当に「住宅瑕疵担保責任任意保険」には加入できないのでしょうか? どなたかこの保険について詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
木が古く折れた感じです。