• ベストアンサー

ピアノ下に床暖房をやった場合のピアノへの影響

ピアノの下へ床暖房(フローリング仕上)をやりたいお客さんがいます。床暖房を施工する立場としてはピアノが載っても問題は無いのですが、床暖房を運転したとき、温度上昇などによるピアノへの影響はいかがでしょうか?(温度は床表面でせいぜい30℃以下です) 聞いた話では温度によって音がずれるというのは聞いたことがあるのですが、ピアノのプロの方の実際のところのご意見をお聞きしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80178
noname#80178
回答No.3

♯2です。 たびたびすみません。 お分かりだとは思いますが 弦にも演奏…ではなく 弦にも影響の誤りです。 オハズカシイ^-^;

reiho-fuji
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 寒がりな方なのでピアノの下もできるだけしいて欲しいということでした。床暖房を動かしたときだけ音が狂うという程度なら、ピアノを弾くときは床暖房を動かさなければいいだけで別に構わないのですがその後にも影響があるなら一考したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#80178
noname#80178
回答No.2

こんにちは(^-^) ピアノを教えています。 ピアノのプロではないのですが… 私の知っている範囲では*温度によってピアノの木材が膨張したり 縮小したりするので 直に下から温める床暖房は ピアノにとっては良くない *木材だけでなく 弦にも演奏が出るので音が狂うなどの弊害も出やすい *以上のような理由から 大手楽器店では 床暖房の上にピアノを置く事は極力避けるように呼び掛けているようです。 *目に見えて顕著に悪くなる…といった性質ではないそうですが やはりピアノにとって床暖房は良くないみたいです *どうしても 床暖房をしたい場合 ピアノに直に影響のある真下部分は 床暖房を外す…という場合もあるそうですが。 *悪影響の防止策として ピアノの下にカーペットなどを敷く…と考える方もおられるようですが 何の意味もないそうです。 以上 ご参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

素人ですがそんなことをしたらだめですよ。 センサー部分が30度ですから、上にものがあったら相当高い温度になります。 温水式なら温水温度までですが、電気式ならもっと高くなるでしょう。 ということはピアノの温度は高くなり、木材は乾燥します、音階が狂うこと間違いなしです。

reiho-fuji
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 寒がりな方なのでピアノの下もできるだけしいて欲しいということでした。床暖房を動かしたときだけ音が狂うという程度なら、ピアノを弾くときは床暖房を動かさなければいいだけで別に構わないのですがその後にも影響があるなら一考したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A