• ベストアンサー

空き巣に会わないようにするためには何に気をつければいいのでしょうか?

友人宅に先日空き巣が入り、身近にこんな物騒な事 が起こるとは思っても見なかったので、最近かなり 不安になっています。 そこで具体的に空き巣に入られないようにするには どのようなことに気をつければいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

防犯対策は、大きく分けて2通りあります。物理強化と環境強化。 物理強化とは、家のフェンスを立てる、カギを増やす、ガラスを割れにくくする、足場をなくす・・・といったもの。環境対策とは、周囲からの見通しをよくする、近隣と相互監視を行う、新聞ためない、外出中もテレビをつけとく・・・など。 ただ、空き巣というのを、パターン化し解説しようとする人は多いのですが、結局は犯人の意思によりますので、最大公約数では対処できないことが多いです。 たとえば、センサーライトやガラスセンサーつけたら・・・といいますが、周辺住宅には警報が聞こえないことも多く、その辺リサーチしてる犯人には、無意味です。警備保障だって、入ってても、入られるケースがあるくらい。(特に、出店荒らしでは)電気つけっぱなしも、近年は電話やインターフォンで、ほんとに留守かどうか確認は簡単。そもそも中国人窃盗団なんかは、家人が留守になるのを監視したりもしますので。 では、一番確実なのは何かといえば、物理的施錠の強化です。玄関や勝手口は、ピッキングやサムターン回し対策を最低限おこない、窓も、キーや暗証番号などを用いた確実性が高い補助上をつけて、できれば防犯ガラスや電動シャッター、強固な面格子をつけるなどが必要です。これさえしとけば、たとえ狙われて、攻撃されても、それなりに対応できます。想定されるあらゆる攻撃で、5分以上耐えるというのが、一応の目安です。それ以上だと、諦める確率が高まる、と。 選択する製品については、警察庁等が認定するCPという建物部品認定制度があるので、それに準じたものを、正しい施工法でつけることもできます。 気をつけるべきは、防犯というものに詳しくない業者が多く、適当な施工をして、結局被害にあうということ。面格子つけたはいいが、簡単に破壊撤去されて、侵入されたとか、安価な補助錠などをホームセンターで買ってきてつけたが、それを簡単に外部から開けられたとか、そういう被害は多いのです。 まずは、貴方の家の弱点がどこかを、専門業者に点検してもらうなどしてはいかがでしょう。ただ、鍵屋は鍵には詳しいが、ガラスは知らない、ガラス屋はその逆、防犯設備士はセンサー等が中心、と、すべてに精通してる業者は少ないのが現実です。そのへん、見極めが必要。また、状況によっては、シリンダー交換などは、高性能の部品がネット通販でも買えますので、その辺で費用を抑えることも可能です。ただ、戸建でしたらガラスを割られることを、まず想定押したほうがいいでしょう。集合住宅は、中、高層階は玄関のロック、低層階はそれプラスガラスが要注意です。 そもそも防犯について、いろんな意見はあるのですが、お宅が普通のお宅であれば、狙われる最大の要件は、いかに入りやすいかです。お金がありそうとか、そういうのは、ほとんど無関係です。小銭を数で稼ぐというのが、逆に簡便だし、捕まりにくいので。逆に言うと、周辺のお宅より手ごわそうにしとくのは、効果的です。 ただ、空き巣といいますが、近年は、居空きや、忍び込み、待ち伏せ強盗も多いです。在宅時も施錠はおこたらないことが、肝要です。

papa222
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。参考にして 空き巣に会わないようにしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

近所づきあいをよくする。→変な人がうろついていたら声をかけてくれるでしょう。 長期間人がいないことをわからせない。→新聞受けに新聞がたまっているとかないようにする。 玄関ドアの鍵は二重にしておく。そしてそうなっていることがわかるようにしておく。→厳重なところには入りません。 防犯カメラを設置する。SECOMに入る→お金かかりますけど。 家の中の貴重品の置き場所を考える。印鑑と通帳は一緒に置かない。現金は置かないなど。→これはわかってしまうといいますけどね。

papa222
質問者

お礼

近所づきあいは本当に大切ですよね。でも都内の1人暮ら しだと、なかなか難しそうです。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.2

#1 です。 誤記があるので、送りなおします。 家の入り口(玄関の外側から門まで)をきれい、さっぱりにすること。 ものが置いてあったり、くもの巣がはっているような家は、空き巣に入られやすいと聞いたことがあります。

papa222
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.1

家の入り口(玄関の外側から門まで)をきれい、さっぱりにする。 ものが置いてあったら、くもの巣がはっているような家は、空き巣に入られやすいと聞いたことがあります。

papa222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A