>心の男性性と女性性が両方ともたとえば、中くらいの場合、個性化するとどうなるので
>しょうか。
一般事例なんてなく、本人次第だと思います
その人の個性化した結果が、人間的でない可能性もありますし、服装であれば男性向け女性向けの服を関係なく組み合わせるかもしれません
自分は完全な男性でありなが、強烈な女性的な面を持っています
そして個性的だとかなり言われます
見た目は全く普通の・・・ちょっと違うときがあるかも・・・男性です
まあ服装とかの色使いは強力過ぎるとよく言われますね
自分が好きだからそうしてるだけだし、迷惑かけてないから問題なし
そういうスタンスが個性化だと思いますよ
>個性化は自分の中の男性・女性をなくすだと思います。
そう考える人がいてもおかしくないとは思います
ちなみに個性化に男性性や女性性が関与しない可能性はあります
つまり挙げられたタイプで、見た目は女性っぽく性格が男っぽく、それらで個性的な人になるかもしれません
>善悪もなくなるような感じがします。悪ブームというのは個性化してでてくるという論
>理がわかりません。
話がいきなり飛び過ぎてて残念ながら意味が判りません
どこで見つけた話なのかせめて補足して下さい
また、善悪とはなんなのか補足して下さい
>男性が女性性を意識すると私生活でどのようなものがでてくるのでしょうか。たとえば
>、部屋にお花を飾るとか。
何も変わらない可能性あり(自分がそうです)
自分の中にかなり強烈な女性的な面を持っている事をここ数年で気が付きました
ただし、自分が女性になりたいわけでは無いので、見た目等は何も変わりません
私生活も変化なし
「女性性を意識する」=「女っぽくなりたいと願う」であれば、その人の考える女性的魅力を求めるのではないでしょうか
例えば人形が増えるとか、キッチンが綺麗になるとか、花柄が増えるとか
個性的な人間になりたいように読み取れますが、見た目的な個性化は自分に言わせるとタダの嘘です
本当に個性的なものを求めるのであれば、自分をしっかり持つだけです
しっかり持っていれば、それが自然と表に出て(つまり、個性が表に出る)個性的になります
その辺りを形から入ろうとするのは、嘘の自分を作ろうとする個性化だと思いますよ
ご質問を読む限りでは、個性化したいのか、中性的になりたいだけなのかちょっと判り難いです
ちなみに中性的な人間に対し男性性と女性性を強力に両立させる人間という二つの手法がありそうです
どっちも個性的ではあると思いますよ
後者が中性的と言えるかどうかは別ですけどね(両性的ってのが判り易いかも)
お礼
自分の中に女性性がつよくあり、特になりたくない。 そんな感じもあるのですね。 私は男性ですす、女性性がつよいとはおもえないのですが、なりたいというか表現値が不安定になることあります。 なるほど。 ご回答ありがとうございます。