- ベストアンサー
コンピュータ時刻2038年問題
コンピュータ時刻の2038年問題とはいったいなんですか? 以前の2000年問題?ようなものですか? またこれが起こってしまう原因はどこにあるのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらご解答お願いします。 またみなさんはこの問題をどうお考えですか?考察などもありましたらお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>コンピュータ時刻の2038年問題とはいったいなんですか? >以前の2000年問題?ようなものですか? 同じようなものです。 >またこれが起こってしまう原因はどこにあるのでしょうか? 要は、「入れ物」がいっぱいになってしまうこと。 2000年問題の場合は、西暦を二桁しか使用しない時計やアプリが多かったため、99年(1999年)の次を00年として認識してしまうことに問題があった。 同様に、今アプリで使用している「時間」を記録している物の大きさが、「1970/1/1 00:00:00」から数えて「2038/1/19 03:14:07」までしか数えれない入れ物を使用しているため。 >またみなさんはこの問題をどうお考えですか? 現場(IT関連)の人間としては 2000年問題(98/99年問題も含む) HDDの容量制限問題 などと一緒で「ああ、またか」ですね。 >考察などもありましたらお願いします。 古い製品が残っていれば問題は出るだろうけど、今から20年以上あるから、それまでに少しずつ対応していけば問題はないとは思います。
その他の回答 (2)
- めとろいと(@naktak)
- ベストアンサー率36% (785/2139)
2000年問題は、システム上での単なる計算ミス、もしくはリソースを抑える為の2桁表現による設計的問題。 http://ja.wikipedia.org/wiki/2000%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C 2038年問題は、コンピュータ上で日付を表現する際に利用している容量の上限超え。 http://ja.wikipedia.org/wiki/2038%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C 個人的には単純に64bit表現にまで耐えるようにしていいと思いますね。 その問題が発生した時点で昔のシステムなんて使い物にならんわけだし、 OSもアプリケーションも今のところ64bitで今落ち着かせようとしていますし。 仮にそれ以上人類が生存していたら、とか、仮定する話だけでそれを否定 するならば何も実現できませんしね。
お礼
ご意見ご解答ありがとうございます。とてもべんきょうになります。
- umach
- ベストアンサー率35% (600/1691)
http://ja.wikipedia.org/wiki/2038%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C 疑問があったら調べましょう。 他力本願ですが、放っておくと商売上困る会社が何とかします。
お礼
さすがIT関連のかたですね。とても分かりやすいご解答ありがとうございます。