• ベストアンサー

展着剤について

牡丹に水和液を散布する際、展着剤はいりますか? また、中性洗剤を展着剤として使っているとネットに書いてあったのですが安全なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sbsb3636
  • ベストアンサー率59% (188/314)
回答No.2

ご質問、「牡丹の殺菌・殺虫」でお答えいたしましたが、 http://miidi2.iinaa.net/botan5.htm これらの商品にはすでに展着剤が含まれていると思います。 ご自分で殺菌剤、殺虫剤を調合する場合は展着剤を混ぜたほうが良いでしょう。 私は展着剤を混ぜて使用した後も噴霧機の洗浄は特に行いませんが、噴霧機がめづまりをおこしたことはありません。 中性洗剤を展着剤にするというのは初めて聞きましたが、やらないほうがいいと思います。 どういうメリットがあるのかわかりません。

noname#106426
質問者

お礼

回答ありがとうございます。噴霧器は洗わなくても大丈夫なんですか。実は、ホームセンターで洗浄液を見つけられずにいて困っていたんです。助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.3

 基本的には水和剤には展着剤を加え、乳剤には展着剤は加えなくてもよいと考えておけばだいたいよいでしょう。後は散布する植物によって必要不必要を判断しますが、詳しくないとなかなかわかりにくいでしょうから、そこまでこだわらなくてもよいように思います。  植物の体はワックスや糸状の物で覆われているため、散布した液体がなかなか付着しません。そこで、散布液が植物体の表面によくなじみ、薬剤の効果が出やすくするため、界面活性剤を加えます。この界面活性剤が展着剤です。また、糊状に貼り付ける働きをする物は固着剤と言います。  要は洗剤も界面活性剤ですから、中性洗剤を展着剤目的で利用する事は可能だと思います。ただし、洗剤には香料などのそれ以外の成分も含まれていますし、どの程度の濃度で使えば最も効果があるのか、また悪影響が出るのかという事は全く調べられていません。ですから、特に高価な物でもありませんので、普通に園芸用の展着剤を購入して使用するのがよいと思います。

noname#106426
質問者

お礼

回答ありがとうございます。さっそく買ってきました。撒くのはまだですがこれでだいぶ準備ができました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

展着剤の役割ですが、これは薬剤を葉などに付けるための糊だと思って 下さい。例えば薬剤散布をして2時間以内に雨が降る時に、まだ薬剤が 完全に乾いていないと雨で洗い流されますよね。また翌日が雨の場合に 薬剤散布をして十分に乾いたとしても、雨で流されてしまう事があるの で、このような時には薬剤に展着剤を入れて使用します。 翌日に雨が降らない場合でも、ツバキなどの葉がツルツルしている物に 薬剤散布をしても、薬剤が葉に付きにくかったり雨で流されてしまうの で、樹木の葉などの状況を見て判断をして下さい。 ネットに書いてある事が全て正しいとは限りませんから、間違った使用 をするのは避けて下さい。中性洗剤は汚れを取るだけで糊としての役目 は無いと思います。展着剤は高い物ではありませんから、一番小さい物 を購入して下さい。電動式噴霧器や背負い式噴霧器などを使用し展着剤 を使用したら、必ず展着剤を洗い流せる専用の洗剤で落として下さい。 展着剤は水では落ちませんし、ホース内に展着剤が残ると次回にホース 内が詰まって故障の原因になります。薬剤も展着剤も展着剤を洗い落と す専用洗剤も、全てホームセンターや園芸店にあります。

noname#106426
質問者

お礼

回答ありがとうございます。葉を見て判断するのですか。分かりました。 間違った使い方をせずに済み、助かりました。雨が降らないか予報を見て散布したいと思います。詳しい回答、本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A