- ベストアンサー
高校の選択方法
来年、長男が高校受験をします。 本人のレベルが「5」だとすると、もう少しがんばって「6」の高校にするか、入学後についていけないと困るので「4」のレベルを受験するか、皆様の体験に基づいたお話を聞かせていただきたいと思います。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
色々な見方がされると思いますが、こんな見方も参考まで・・・ 自分のレベルより上の高校に入って、下位クラスにいるか・・・逆に、 自分のレベルより下の高校に入って、上位にいるか。 どちらも、入学してから頑張れば上位にいることも可能ですがね^_^; 以下、私の場合です。 私は、中学時代はクラスでも落ちこぼれ組でした。 何をやっても自信がなく、否定的な考え方をしていました。 しかし、自分のレベルより下の高校に入学して、最初の試験結果が50人クラスで5番目だったんです。 いつも落ちこぼれだった私が上位になれたことで、いろんなことに自信がついたんです。部活も、勉強も・・・。 それ以降は順位をおとすことなく、卒業ずるまでTOPのままでした。 この経験は、私にとってとても大きなことで、今でも下のランクの高校に入って良かったと思います。 あまり参考にならないかもしれませんが、経験者として書かせて頂きました。 お粗末さまでした。
その他の回答 (9)
- chicken
- ベストアンサー率0% (0/4)
自分が高校を選んだのは,親や先生から勧められたという事もありましたが,自分が行きたいと思った学校だったからです.高校ではテニスをしたくてちゃんと部活をやってるところを選びました. 入学してから勉強についていくのが大変!ということもあるかもしれませんが,勉強のレベルでも部活でも,お子さんが進学したいと思うような学校に進学させてあげればいいんじゃないでしょうか. 入学時に成績がよくても,入ってからちゃんとやらなければあっという間に成績が転落します.みんな中学では似たような成績で高校に入っているので,入学してからの勉強で良くも悪くもなると思います. 自分はあんまり勉強しませんでしたが・・・
お礼
息子が「行きたい」と思える学校を一緒に探したいと思います。 ありがとうございました。
こんにちは! 今年受験する中3の息子を持つ母です。 私も心配で息子の先輩の高校生とか、高校生を持つ私のお友だちとかに いろいろ聞いてみましたね。 家の子はサッカ-選手になりたい!(なれないと思いますが・・・) という大きな夢があるので、そんな環境の高校を選びました。 と言うよりも、息子が選びましたが正しいですね。 勉強も嫌いですしね。 でも、中にはその子のレベル以上の学校を親御さんが選んで受験させる場合もあるようですね、かわいそうな気もしますけど。。。 それで必死に勉強に励み、結果的に良かったということももちろんありますよね。 また逆に、少しレベルの低い高校で高校生活を楽しみながら、ゆったりと余裕を持って将来のことを考えるのも、これもまた良いですよね。 う~ん、ここが悩みどころなんですよねぇ~ やはりいちばん良いのはお子さんが自分で決めることだと、私は思います。 自分の道ですもの、あとで後悔したって自分の責任ですから納得するでしょう。 とにかく楽しい学校生活を送ってほしいなぁと願っています。 息子には、どこの高校に行っても勉強はしっかりやっておかないと大学進学の時に困るよ! と、口をすっぱくしています(笑) 早いなぁ、高校生かぁ、楽しみでもあり不安でもありますね。 だけど、どこの高校へ行っても本人しだい!と開き直っています。 頑張って下さい!
お礼
大変な時期にありがとうございます。 そうですね、学校のレベルで選ぶのではなく、何をしたいかということがはっきりきまっていればその学校に向かって計画を立てればいいのですよね。・・・でも、うちの息子は帰宅部で特に興味のあることが今はないようなので、高校で「何か」を見つけられれば、と思っています。 息子と一緒に情報収集をして、最終的には本人に選択させようと思います。
- jetplane
- ベストアンサー率30% (140/459)
こんにちは、僕はただいま高校生なのですが、高校受験をするときに自分がレベル5の時本当は5を受けるつもりでいましたが、先生が6,7のレベルを進めていけるよといわれてそこにしたのですがだめでした。今は、4のレベルのところにいっていますが、今思うとここの高校はレベル7,8だと思います。入って、努力してわかるものです。ですが、人からあれがいいこれがいいといわれるがままにするととても後悔します。自分で決めたわけではないからです。周りの人がアドバイスをするのはいいのです、母親にしろ父親にしろ。しかし、最終的に決めるのは子供本人にしてください。自分で最終決定を下し、失敗しても自分の責任ですが、人から決められて決定して失敗すれば、本当は自分が悪いのですが結局は人のせいにしてしまいます。自分自身も人のせいにしてしまいました。ですから、次の大学受験の相談も、親ともしましたし先生ともしましたが、最後は自分の決定で決めました。決めたからには努力してがんばらなくてはなりません。最後に、4にするか6にするか先生のアドバイスや親としてのアドバイスをしてもいいと思います。押しつけずにただの助言程度にして、最後は絶対に子供に決めさせてあげてください。子供の人生は、親の物でも先生の物でもなく自分の物ですから。後悔のない選択をしてください。でも、高校受験がすべてではありません。今通っている高校で失敗した悔しさをバネに、元の志望校に行った連中より成績では上です。失敗したからといって、この世の終わりではないことも教えてあげてください。でも、高校に落ちたときはこの世の終わりかと思いました。これも事実です。
お礼
jetplaneさんはつらい経験をなさったのに、現在は大学受験に向かってがんばっていらっしゃるのですね。 そうですね、最終的には息子の選択に任せたいと思います。 現役の高校生の貴重なご意見をありがとうございました。
- pmmaohm
- ベストアンサー率27% (230/822)
画一的に考えないでくださいね。 その子の性格もよく見て、いつもどれくらがんばってるかもよく見て 子供さんと一緒に話し合いながら決めてくださいね。 現在高校2年の息子が高校受験のときの話です。 子供の学力のレベルが「5」としたら、中学3年の春、「5」のレベルの高校を勧めました。 「無理をしないで、自分のレベルにあった高校に行けばいいからね」と話しました。 春の時点で、現在通っている高校の学科は、レベルでいうと「8」くらいでした。 もちろん模試の可能性判定は「限りなく0に近い」状態でした。 息子は半分冗談で「絶対合格する!」と言っていました。 (私は冗談だと思ったのですが、もしかしたら本気だったのかも) 夏、模試での「8」の高校・学科の可能性判定が50%にあがりました。 ありゃりゃりゃ~?でしたよ。(笑) 秋には、70%になりました。 冬、中学校での三者面談で「8」の高校・学科を受験したいと申しますと、先生は「かなり!厳しいです」と言われました。 塾の先生も、同じ判断をされました。 入試当日、塾の先生が「第二志望の普通科狙いのつもりでかる~くね」と言ったそうです。本人もそのつもりでした。 ところが、合格しちゃったんです! 本人、合格発表に第二志望の普通科に自分の受験番号がなかったので、 落ちたと思ったそうです。そしたら、「8」のほうに合格してた! まぁ~、驚きましたよ! さて、入学後、「あなたはものすごくラッキーに入学できたんだから、 どうせ最下位よ」と話しました。 そしたら、真中あたりだったでしょうか。 高校2年(もうすぐ3年)の現在は、4分の1のところにいます。 普通科含めて全体の半分は国公立大学に進学する高校です。 親はよく、子供に失敗させたくなくて、安全な受験をさせますが、 息子の場合は、とても危険な受験で、 絶対合格する私立をどこも受けなかったんです。 よ~、やったわ、、、と言われます。(笑) 2番目に中学2年の子がいますが、 高校受験はここまで強気にはできないと思います。 私の方針は「あんまり苦労しないで行ける高校でいいのよ」に変わりありません。
お礼
息子さんの「行きたい」という気持ち、すごいものだったのですね。 ご両親の気配りも素晴らしいと思いました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- bibix
- ベストアンサー率23% (10/42)
こんにちは。 高校受験はもう6年前のことになるんで、現在の制度(受験方法)などはわかりませんが 当時の記憶でお話します。 一番重要なのは、お子さんの意思なんですが。 もし、将来の目標がすでにあって、そのためには大学進学が必須となるのであれば、高校のレベルというより進学率で選ぶ方がいいと思います。 というのは、大抵は比例するんですけどたまに例外があるので。 しかし、勉強があまり好きではないし、大学の学歴はあまり関係のない職に就きたいというような目標があるのなら、無理にレベルの高い学校に進学する必要もないと思います。 実は、私はレベルより、校風を重視して選びました。 5の学力で8くらいの学校を目標にしていました。 ついていけないかも(勉強ですよね?)なんてことは考えもしなかったです。 自分の意思で選んだ道なので、頑張れましたけど もし、誰かに強いられた道だったとしたら挫折していたと思います。 お子様が自分の意思でどうするかを決められるような お手伝いをしてあげてください。 私の親は私の進学に関してはまったくノータッチで不安なときもあったので^^;
お礼
息子はまだ将来のことは全く考えていないようなので、いろいろな高校を見学し、情報を集めて、自分で「行きたい」と思う所が見つかるように親としては手助けしたいと思います。 ありがとうございました。
うちにも少し前に受験を終えた子供がいます。 「入学後ついていけないと困る」 「入学後、下の方にいるより、上の方にいたい」 みんな考える事ですが、それはないと思います。 たとえ、実力より下の学校であっても、結局がんばる子は上に、 そうでなければ、それなりに平均化されていくようです。 まだ、1年あるのならもう少しがんばって「6」をめざし、 結果として、本人がどうしても行きたい学校ならば、 結果覚悟で受けさせてあげるべきだと思います。 親が「だめだったら」とか口を出すと一生後悔するでしょう。 校風とかは別として、学力だけを考えるなら、 やはり、いいのは本人のレベル「5」がいいでしょう。 「4」はないです。 親が最終的に口をだすべきではありませんが、 子供もはじめてのことで、よくわかっていません。 どうしたら、表向き子供が自分で決めたように、親がもっていくか、 それが、親の腕のみせどころ?かな。
お礼
「どうしたら、表向き子供が自分で決めたように、親がもっていくか、 それが、親の腕のみせどころ?かな。」 そうですね。親も頭を使わなくちゃ・・・。 ありがとうございました。
- maddy-kz23
- ベストアンサー率24% (52/212)
レベルもそうですが、実際どのように授業が行なわれているかが大事だと思います。 進学指導はどのように行なわれているか、補習は行なわれているか。授業に着いていけない生徒にはどのようにサポートが行なわれているか。 私の場合は様々な理由から「4」の高校に行きました。「6」の高校(地元では名門校と言われているところ)に入れなくもなかったのですが、その高校の校風ががり勉校というより生徒の意思にまかせるという感じだったので、怠け者の僕は勉強しなくなるような気がしたからです。 「4」の高校では勉強合宿が毎休みあるし、夏休みも実質2週間、朝と放課後には補講もありました。結構大変だったけど、やはり学力はつきましたし、受験にも成功しました。なおかつ、出来ない子にも一生懸命やってくれるところだったので、落ちこぼれかけても先生に助けていただきましたし。 「6」の高校はそういう面であまり一生懸命にしてくれず、中退者が多い高校だったようです。 一般的に名門校よりも中堅どころのほうが学力向上や進学指導には熱心です。 まあ、これはあくまでも私の経験なのですが、息子さんの個性にあった高校ならよいと思います。 参考になれば幸いです。
お礼
進学指導、補習、サポート・・・学校選択の際にはこういったことを考慮する必要があるのですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。
- lanlanlu
- ベストアンサー率22% (19/85)
私個人の意見ですが、 高校の選択方法で一番大切なことは本人がその高校の特色をみて本人がその高校にいきたいと思っていることです。 おっしゃっているレベルとは学力のレベルのことですよね?? もちろん学力のレベルを参考にすることも「高等学校」ですからある程度必要だと思いますが、 学力のレベルで高校を選択するのってどうなのかと思いますけど。
お礼
早々にありがとうございます。 そうですね。 高校の情報を集めることから始めます。
- jerry2000
- ベストアンサー率14% (21/144)
一番いいのは本人が行きたい所にするのがよいのではないでしょうか?
お礼
早々にありがとうございました。 まだ本人は希望校が決まっていないようなので、これから一緒に考えたいと思います。
お礼
全然お粗末なんかではありませんよ。 実はsobokunagimonさんのようなご意見も期待していました。 若い頃って、ひとつ自信がつくとどんどん膨らんでいきますよね。 息子はクラスでも目立たなく、勉強も中くらいで「これ」といった特技もないので、端から見ていると学校に行っていて楽しいのかな?と思ってしまいます。だから学生時代に何か熱中できるものを見つけてほしいのです。 高校選択の貴重なご意見として、頭に入れておきます。 ありがとうございました。