- 締切済み
大学に関して
センター試験も終わりましたが、どうしてよいやら分からなくなってきました。 長文になると思いますので、ご了承ください。 大学に関してです。 センター試験も終え殆どの人が受験校に出願なんかをしていると思いますが、とりわけ自分は高校の3年間全くと言っていいほど頑張れませんでした。 というのも、高校に入って1年の3学期以降からいじめが始まり、高校2年の3学期から、一番高校過程の大事な3年の2学期までは全く授業に出ていませんでした。 ただ、恐怖感、そして自暴自棄で毎日がいっぱい。 一応、親の進めでカウンセリングを受けて、どうにか学校で個別で勉強できるくらいには回復していきましたが、2学期は殆どがセンター対策。 2年の3学期から学校へ行けなくなった自分にはとても分からない内容でついていけなくなり、とうとう3年になっても毎日ゲームや漫画ばかり。 2年生の頃も精神状態で不安だったので、勉強しようとするといじめのことが脳裏によぎり、悲しくなったり、起こったりとてもじゃありませんが勉強にすら取り組めませんでした。 言い訳になってしまいますが。 親も何度も言って聞かせましたが聞く耳すら持ちませんでした。 自分に甘え、親にも甘え、心配してくださった教師にすら甘えている自分がいました。 中学生の頃は周りにも友達がいて、一緒に競って高校へ進学しました。 競っていた友達は殆どが勉強に抜きん出ていた人間ばっかりで、その頃は毎日不思議なくらい勉強に集中していました。 担任の先生からも「そいつらと同じ高校へ行ったほうがいい」といわれましたが、自分は国立の高専を志望だったので高専の方へ受験しそして落ちました。 滑り止めとして受けた高校へ受かってこの出来事です。 センター試験が終わり、点数が唖然としています。 おそらく偏差値は40すら達していません。 当然、家に帰ったらスグにPCつけて、PCゲームやったり、暇があれば携帯ゲーム機やって、1日1分も勉強しなかったので当然の結果だとはおもいますが。 一応、この試験で目が覚めた、とでも言いますか、今後のことについてです。 このままだと、どの大学にも受かりません。 たとえ受かったとしても自分の満足できる大学にはいけないと思います。 自分で考えていますが、現在経済は不景気。 国会の方でも色々議論されているほど深刻化しています。 高校は何とか授業日数が足りているということなので卒業は出来ますが、就職ともなればかなり限られてくるでしょう。 内定取り消しなど問題になっている今、さすがに就職難はとてもじゃありませんが、見つけることが難しいです。 県内でもハローワークなどで調べてみましたがとても少なく、また月給も安いです。 就職のいい大学へいこうとしてもこの偏差値ではさすがに自分が許せないです。 私立方面へ行っていたとしても、自分の家は農家ですので、何分今までいじめにあって、支えてくれた両親にはそんな大金出してくれなんてはとてもじゃないが言えません。 私はどうしたらいいでしょうか? 今時分が考えていることとしては、1年浪人して、予備校に通い、学費の安い県内の国立大学を志望する。 というのを考えています。一応、少しでも両親の負担を減らすために、バイトを始めて、予備校のお金やセンターや入学試験料などは自分で工面しようと思っています。 皆さんの回答をお待ちしております。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- muramiyagi
- ベストアンサー率56% (30/53)
とある国立大学の教員をしています。 センター試験が終わった今、君がそれに気づいたことを、まずは評価します。 言わずもがな、ですが、人生は長いし、入試は、本当に通過点(ハードルでもない)に過ぎません。 旧7帝大を出た人間と、たとえば地方の国立大学を出た人間を区別する会社、企業はほとんどありません。三菱、三井、住友系財閥の会社やトヨタなど有名企業に至っては、いまや学閥はなくなったともいえます。 学校推薦という枠組みがほとんどなくなり、就職は人物本位になってきています。 ただ、人物の面接では、大学にいるうちにどのような学生生活を送ったかが素直に出てしまいます。ここには大学入試は全く関係のない世界があります。 結局、小学校から始まった学生とお別れし、社会にはいるとき、どこの大学に入ったか、ではなく、やっぱり「どう最後の学生生活を送ったか」が最大のポイントとなります。 もう1年努力されるのであれば、予備校に通って国立大を目指すことも一つの選択肢ですが、予備校に通わずに頑張って、自分の実力にあった国立大学に入ることも選択肢です。それにはよほどの覚悟が必要でしょうが。 あまり良い例ではありませんが、現在活躍している多くの理系の国立大教授の中には、入ったのは地方の国公私立大だけれども、出たのは旧7帝大+東工大の大学院という経歴を持つ人が結構多いのです。ニュースで良く出てくる有名教授もそんな人が多いのですよ。 逆に東大や京大など難関大学に入って、不登校になったりして、中退していく人もいて、実際私の大学ではせっかく入った学生の1~2割は中退していきます。 長い人生、自分ともっと向き合って、良い結論を出しています。 私は君をキャンパスでいつまでも待っていますよ。 では。
- qaz2005
- ベストアンサー率37% (231/614)
大手の予備校って、ほぼ毎日朝から夕方まで授業ですよ。授業のない時はみんな自習室で勉強です。合格のためにはそれくらい努力が必要です。はっきり言ってバイトしながら浪人、無理だとは言いませんが少々考えが甘いです。 ご両親はどのようなお考えですか?あなたに大学進学を希望されているのでしょうか? いろいろ理由をつけて、どうしよう、どうしようと考えてみても前へは進みません。 高専志望だったということはきっと学力はあったのだと思います。 本当に一年間頑張って志望大学に合格したいという気持ちがあるのなら、両親にその決意を伝えましょう。 親には子供を育てる責任があります。 少しくらい無理をしてでも予備校代は捻出してくれるでしょう。 バイトは大学に合格してからの話です。 進路先もあまり考えずにセンター試験を受けてみても結果がでるはずがありません。 これからの一年心を入れかえて、志望大学合格のために努力できるのかどうか、もう一度考えてみてください。
補足
分かりました。センターの結果+私立、公立の志望校の合格率が分かり次第、親と相談して志望校を断念して、浪人して国立の大学へ行くことの意思表示をしたいと思います。 学力に関してですが、自分の通ってる学校は進学校で自分の学力はいいときで半分よりやや上。 悪いときでは3/4位のところに位置していました。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
要するに高校の学習内容が身に付いていないのですから、偏差値40前後は妥当ですよ。 中学の学習内容はあまり問われませんから、中学の勉強がいくらできてもそれはそれということにしかなりません。 高校の学習内容三年分がほぼ白紙で、それでバイトをして、1年で合格レベルに持っていくというのは、私は勘定が合わないと見ます。 そもそもそのレベルで予備校行きが妥当なのかどうか。 予備校って多数の人間が同じ授業を受けますから(レベル別にクラスは分かれていますが)、その多数のレベルにはなっていないと授業について行けませんよ。 だから、ダメだと思うのなら思うほど、今から高一高二の基礎からやり直してください。 4月になってから、では間に合いません。 学費に関しては、文系なら私立でもメチャクチャ高いということはないと思います。 また、就職してその給料ならバイトの給料はどうなのか。 端金ではないでしょうか。 親の心配をするなら端金をどうするかではなく学力を付けるべきです。 そもそも、費用がかからないから進学するのではなく、学力を付けるために進学するのです。 基本的に勉強は、周りの奴がやるからやるものではありません。 自分のためにすることです。 周りがどうのこうのと気にせずに、自分のペースでガリガリやっていってください。
補足
高校3年間の学習内容はほぼ白紙というわけではありません。 授業中には嫌がらせなどは全くありませんでしたし、大体の定期テストでは平均は60点と低いですが取れていました。 無勉だったので、この程度くらいと落ち込んでいましたが、センター対策に入ると定期テストで平均が40点くらいに落ち込んできましたね。 定期テスト、センター通して致命的なのは数学2・Bと英語だと分かります。 数学1・Aの方は8割がた取れていたんですが、2・Bとなると5割も取れていません。英語に関しては3割取れいたくらいです。 今現在、基礎学力ということを通して、熊本大学の工学部情報電気電子工学科を志望していますが、担任に今日意思表示を伝えたところ「入学当初の学力はトップクラスで入ってきてる。いじめの問題もあるだろうが、社会はそう甘くはない。いじめが動などということは言い訳に過ぎない。残酷だと思うが。しかし、当初の学力がトップクラスという面も含めれば4月までに基礎学力を固め、夏に入るまでに1~2年までのそう復習+擬似模試、センター対策を本気で取り組めば、受からない大学じゃない」と言われました。 一応、その先生は1~3年の時に担任と主任をされていた先生なので理解はしていると思います。 アドバイスありがとうございました。
補足
貴重なご意見ありがとうございます。 難関大学の東大やMARCH大学を卒業していかれる生徒は8割~9割という情報をはてなブックなどで目にしたことがあります。 殆どは中退や不登校が原因だったんですね。 現在の社会事情に関しても、とても参考になる意見でした。 今の会社の人物採用は 「結果論」ではなく「そこに至る過程を重要視する」といった具合に変わっていってるのでしょうか。 4月までには1~2年の英語、数学を重点的に基礎学力を固め予備校へ行くことを硬く決意している次第です。