- ベストアンサー
お葬式の手伝いについて!至急お願いします(><)
先ほど実父の母親が亡くなりました。 実父はとりあえず病院へ駆けつけている所ですが 私は結婚しており、嫁いだ者でも駆けつけてお葬式等のお手伝いを 申し出るものなんでしょうか? 私の実父と実母は仲が悪く20年ほど別居しています。 小さい頃から父方の親戚や祖母とはあまり会っていません。 ここで質問です 1 自分から電話して手伝いに行く (手伝いに行く際持参すると良いものを教えて下さい・・) 2 向こうから手伝いの要請があるまで待つ(?) 3 香典はいくら持って行くべきか 4 別居している母を連れて行くべきか 5 主人と一緒に行くべきか (主人は一度も父方の親戚と会ったことはない) 質問だらけで恐縮ですが、本当に無知なのでどなたかお知恵を貸して下さいませ・・お願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>実父の母親が亡くなりました… 喪主は父ですか、それとも伯父さんあたりですか。 それによって対応が大きく異なります。 >1 自分から電話して手伝いに行く… 喪主が父ならそれも良いでしょう。 伯父さんあたりなら、伯父さん一家に若者がいないのなら手伝いを申し出るのもよし、姪の出る幕でないと煙たがられる可能性もあり。 出る杭は打たれないようにご注意。 >2 向こうから手伝いの要請があるまで待つ(?)… それがいちばん。 >3 香典はいくら持って行くべきか… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような家やお墓の新築を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 ということで喪主が伯父さんあたりなら 1万円でいでしょう。 父なら「近い親戚」なので 2万か 3万。 ほかに「御供物」として個包装された菓子や飲料などを 3~5千円の予算で、さらに「生花」や「供花」を 1万円程度。 >4 別居している母を連れて行くべきか… 母の自主性に任せましょう。 >5 主人と一緒に行くべきか… 基本は夫婦単位でお参りするものです。 仕事の都合とか距離が遠いとかで、単独の場合もあり得ます。 いずれにしても、香典や供物はすべても夫の名前であり、連名などではありません。
その他の回答 (5)
- nhktbs
- ベストアンサー率54% (189/348)
仮にも自分の血のつながった祖母さんでしょ。祖母さんがいなければ貴女はこの世にいないわけだし・・・・ この世のいざこざ等はさておいて、取り合えず孫として駆けつけるのが通常だと思います。 手伝いはその場の状況で生じるでしょうが、手伝いのために駆けつけるのではなく、親族として故人を送る葬送のために通夜葬儀に出席するのです。孫なら当然に一般の会葬者ではなく式中も親族席じゃないですか。 葬儀の準備としては親族として役割を分担するので、手伝うという形になりますが、手伝う(手伝ってやる)というより、当然に役割を分担するということで喜んで手伝わせていただくという形で、ニュアンスが違うと思います。 香典は、孫なので1~3万円(夫婦で行くならお斉等の食事代だけでも2万円を超えるので3万円は当然)。 そのほか、「孫一同」という形で生花等の供物があるときにはその分担金を負担。 別居していても、お母さんには知らせどうするかは事情で相談。ただ葬式くらいは別居中の方でも来ることが多いと思いますが・・・事情によります。 ご主人はご主人のお考えもあると思いますので相談でしょうが、一般には一度も父方の親戚と会ったことはないといっても葬式ぐらいは顔を出すことは多い(それが普通と考える方が多い)と思います。
お礼
父方と会ったことがない、言い方を変えると「会えない」事情がありました。叔父は複数家庭を持っており、住所すら知りません。 結婚したことも伝えようがなく、父にお願いして伝えてもらったくらいです。向こうからも接触を持ちたがりませんでした。 手伝ってやるなんて考えはないんですが・・そう聞こえましたか? いろいろアドバイスを頂戴いたしまして感謝いたします。 ありがとうございました。
- p6o6p
- ベストアンサー率0% (0/4)
#2 です。 いろいろご事情があり、悩まれるところですね。 間に入る者より、当事者の方があまり感じなかったりするものですが、どうなのでしょうか。 旦那様にはお聞きになってみましたか? 悪いなぁ~と思って遠慮してしまい、後になってしこりになるようなことはありませんか。 連れて行くことで逆にあなたの中で、罪悪感等をかかえてしまうのであれば、連れて行かないことも選択出来ると思います。 旦那様が、通夜、又は葬儀どちらかだけでも参列されるなら、旦那様の名前で香典、お供物をお送りし、全く参列されないのであれば、ご本人名でもよいと私は思います。 ……でも、子供が7才になるわたくしでも、義理の祖父が亡くなったときは「誰?」とささやかれていたので、孫ぐらいであれば、どちらにしろそういう扱いはあるものでしたよ。(泣)
お礼
主人はいっても行かなくてもどちらでも応じるとのことです。 香典の件も詳しくありがとうございました。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
御父さんの御母さんなら、あなたにとっては御祖母さんですから、結婚 して嫁いでいても急いで向かうべきと思います。 まずは御父さんに連絡をされ、何をすれば良いのかを聞いて下さい。 僕の祖母が亡くなった時ですが、偶然に仕事が早く終わって家に帰った 時に、病院に行っていた父から危ないとの一報があり駆けつけました。 祖母は僕が来るまで、行かずに待っていてくれていたと思っています。 医師から臨終を告げられ、そこから色々と忙しかったですね。 父は自宅で通夜から葬儀をすると言っていたので、僕と母は急いで家に 帰って通夜の準備をしました。祖母が帰るまで2時間程度と病院側から 伝えられていたので、悲しんでいる暇はありませんでしたね。 通常でしたら御父さんは喪主で、御母さんは御父さんと行動を共にしな ければいけないので、葬式が全て終わるまで頻繁に動けません。 今回は通常の事と事情が違うので、あなたが御母さんの代わりに補佐役 を行われたらどうでしょうか。 御祖母さんが亡くなられた事は御母さんに知らせて下さい。まだ離婚を された訳ではないので、別居していても通夜から葬儀までの事は行うべ きです。行きたくないと言った時には「これは御父さんのための式では なく、御祖母さんとの最後の別れをするための大切な儀式だから、嫌だ ろうが参列しなさい、御祖母さんのために出なさい。」と説得して下さ い。僕だったら無理やりでも連れて行きますね。 御主人ですが、通夜だけでも行かれた方がいいかと思います。 御父さんが一緒に見送ってあげて欲しいと言われるなら、御主人も一緒 に行かれたらと思います。これは御父さんに聞いて下さい。 香典は必要ありません。とりあえず普段着のまま病院に行かれ、後の事 は御父さんに聞いて指示に従って下さい。式に必要な物は、御遺体が家 に戻って安置をされ枕経をあげて貰ってから、一度自宅に戻って準備を されたらと思います。喪服が汚れないようにエプロンは忘れないように して下さい。 あなたは嫁いで家を出た身ですが、御祖母さんから見れば内孫の一人で すから、実家から要請があるまで待つのはおかしいとおもいます。
お礼
喪主は私の父ではありませんので、しゃしゃり出ずお手伝いがないか申し出ます。いろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。
- p6o6p
- ベストアンサー率0% (0/4)
突然のこと、驚かれたことと思います。常日頃気心が知れた中でも、葬儀という特別な場所では何かと不安が多いもの。それがほとんどつきあいのない人ばかり…というのでは、さながら、嫁いだばかりの嫁ぎ先の親戚の心境でしょうか。 葬儀というのは、その土地土地で、特色があり、一概に決めつけることは出来ませんが、あくまで私の経験でお話しさせて頂きます。 1 とりあえず、電話して手伝いの必要性を確認されたいかがでしょう。葬儀場で行い、都会である場合は必要がない場合もあるでしょうし、葬儀場でも田舎では何かとお手伝いが必要なものです。 (手伝いに行く際は、喪服一式はもちろんのこと、長時間にわたることが多いので、地味な動きやすい服装の着替え(エプロンや割烹着等を含む)多めの現金(身内は買い出しに使われることが多いです。)) 2 これは私的には否 3 こちらも、土地土地でとても差があります。なんとも言い難い。御母様にご相談されては?行かれないのであっても、香典はつつまれるのではないでしょうか。 4 こちらは、やはり御母様にお話しして、お気持ちを聞かれるのが一番。お心にしこりはありますでしょうが、できれば、参列されるのがよいかと。でも、無理強いも出来ないので… 5 通常、同行するのでしょうが、事情が事情ですので旦那様のご意見を聞いてみて下さい。お手伝いまでは必要ないでしょうが、式に参列されてもよいのではないかと個人的には考えます。 とても、困っていられるようでしたので、参考にしていただけると良いと思い、私の私感ですがお答えしました。
お礼
詳しく教えて頂きありがとうございます。 色々事情が複雑なため主人の同行を迷っていますが もし香典を主人名義で出すならば、主人がいないと変ですよね? あなた誰?え?結婚したの?という扱いを受けるのが可哀想なので 同行させるべきか迷っています・・・
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
最終的にはあなたの気持ち次第と言うことになりますが、故人はあなたにとって実のおばあちゃんですから、葬儀に出なくてよいという事にはならないと思います。 どの程度積極的に関わるかですが、昔から「村八分でも葬式と火事は助け合う」のが日本人の心情ですし、ここは過去のしがらみは忘れて、大人の対応をすべきではないでしょうか。 ご両親の関係がどうであれ、あなたにとって実の父親であり祖母である訳ですから、つながりは大切になさってはどうかと思います。
お礼
葬式に出たくない事ではありません・・ 書き方が悪くて申し訳ありません(;-;) 色々質問事項を書いたのですが、アドバイスをお願いします・・
お礼
詳しくご回答ありがとうございます。 喪主は父の兄、私の伯父になります。 大変複雑な家庭環境があり、私が結婚したときも事情があって 伯父や亡くなった祖母には連絡しておりません。 (伯父が複数家庭を持っていて普段連絡が取れない、など色々事情があります。) また、実父と実母が長年冷戦状態で、父方の親戚からはうちに母は 「鬼」と呼ばれていて、そのまま私も「お母さんそっくりな顔ね」と 全く可愛がられる事がなく、ほとんど父方の親戚と付き合いがありません。 主人と話し合い、そういうことなら連絡はやめよう、と結婚式にも 父方の親戚は誰も招待していません。 なので主人を連れて行くと、主人はすごく居心地が悪いと思う のですが、香典等主人の名前で出す以上は夫婦で出席するべきなんですよね?(>-<)