- ベストアンサー
春のやんぶしハイキングとは?
- 安倍奥の山伏ハイキングを計画している方への質問です。夏山装備で山伏に登れる時期や、4月上旬の登山に必要な技量と装備について教えてください。
- 春のやんぶしハイキングについての質問です。山伏に登るための適切な時期や、4月上旬に登る場合の必要な技量と装備について教えてください。
- 春のやんぶしハイキングについて質問です。山伏に登るための適切な時期や、夏山装備での登山が可能な時期について教えてください。また、4月上旬に登る場合の必要な技量と装備についてもお知らせください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
山伏登山口まで我が家から車で片道2時間かかりますが、適度な標高差・害虫は少ない・花も見れる・麓に温泉といったことからホームゲレンデにし四季を問わず歩いていました。HNもこの山からです。(^^ 過去形で書いたのは末っ子の進学などで山歩き中断中(育児休業?)のため、来年度からは再開予定でいます。 山伏は人気のある山ですので、積雪期でも概ねトレースは付きますが、過去二度、トレース無しをラッセルして登っています。無積雪とは別山となります(どの山でも同じですが)ので注意が必要です。 先の回答にも書いた通り、その年の気象条件で残雪量など違ってきます。 3月31日に真冬並の登山もありましたので、雪山を楽しみたいのではないのならGWまで待った方が良いかと思います。 >この時期は、県民の森方面から入るのと、新田バス停方面から入るのと >どちらが " お勧め " でしょうか? 山頂だけが目的なら県民の森方面から。標高差も少なく短時間で登れる。 山歩きを楽しむなら新田から西日影沢ルート。私は常にこのルートで登っています。 ついでに、紅葉の時期は大谷崩からがお勧め。 静かな山歩きと自然を楽しみたいのなら新田から牛首峠へのルートですが、ここはルート上にある登山道を横切る沢の崩壊が酷く一般向けではなくなっているようです。(私が最後に歩いたのは7年ほど前になります) 書き出すときりがないのでこの辺で。
その他の回答 (2)
- yan2014
- ベストアンサー率39% (414/1046)
「夏山装備で危険なく登れて、道からはずれたところにちょっとだけビールを冷やせる残雪があって、遠景に雪山がある」 天候と残雪量では可能ですね。(^^ 山頂から西側の展望は南アルプス、正面に青薙・布引といった南・南嶺の青々とした山々。その背後には聖岳・赤石岳といった南ア主峰の雪山が見れるでしょう。北岳・塩見も望めます。南アルプス総図の地図を持参すると山が確認出来ます。 北岳の山容は少し大谷崩側に進んだ方が良いですね。 東側は富士山、天候によっては駿河湾まで望めます。 また、運がよければ登山道でカモシカを見られることもあります。 昔は山頂全体が背の低い笹原で、笹原の中にある倒木の上でトカゲも出来ましたが、今は笹の背も伸び、ヤナギラン保護のため柵も設けられ、そのようなことは不可能となりました。 昔は静かな良い山でしたが、林道からの登山が可能となって人も入るようになり山も荒れてきたのが残念です。 なお、ビールは缶ビールを冷凍庫で5~6時間程度凍らせればタオルでくるむ程度で持参し、半日後の山頂で飲み頃となります。冷凍時間、ザック内の保冷状態など適度な状態になるよう試して下さい。
お礼
すばらしい写真をありがとうございます。 静かな山と聞いていたのですが、最近は荒れてきたのですね。 私も荒らしの一人といわれないように、「優しい登山」を心がけます。 ありがとうございました!
- yan2014
- ベストアンサー率39% (414/1046)
その年の気候、積雪量でなんともいえませんが、GWには夏山装備で可能かと思います。 4月上旬となると、アイゼン・ピッケルorストックは必要と思った方が良いと思います。 3月月末登山でラッセルしたこともあります。 4月上旬の登山での装備は雪上登山の出来る装備=アイゼン・ピッケルorストック、及びそれらを使用しての登山技量ですね。 不明な点は補足質問して下さい。
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 地元の方ですか? 心強いです。 私の山歩きスタイルが、 「前日に天気図とにらめっこして、確実に終日晴れるという確信を持ってから 出発する」(当然単独行) というもので、 予定の入っていない休日がこの条件にはることがあまりないので、 4月でもうまくこの条件にはまってしまえばチャレンジしてみようかと思い、 このような質問をさせていただきました。 > 4月上旬の登山での装備は雪上登山の出来る装備=アイゼン・ピッケルorストック、 > 及びそれらを使用しての登山技量ですね。 ストックと古いX型アイゼンはまだ持っているのですが、 あまり経験のない者が単独行で雪深い山に登るのは、 ちょっと無謀という気がしてきました。 5月から入梅の間でチャンスを狙いたいと思います。 ついでですが・・・ この時期は、県民の森方面から入るのと、新田バス停方面から入るのと どちらが " お勧め " でしょうか?
お礼
再度の回答ありがとうございます! ハンドルネームを拝見して「ひょっとして・・・」と思っておりましたが、 やはりそうでしたか。(^^) >3月31日に真冬並の登山もありましたので、雪山を楽しみたいのではないのなら >GWまで待った方が良いかと思います。 私としては、 「夏山装備で危険なく登れて、 道からはずれたところにちょっとだけビールを冷やせる残雪があって、 遠景に雪山がある」 というのが理想なので、5月アタマにターゲットを絞ろうと思います。 うまく大陸性高気圧が来てくれるといいんですが・・・ >山頂だけが目的なら県民の森方面から。標高差も少なく短時間で登れる。 >山歩きを楽しむなら新田から西日影沢ルート。私は常にこのルートで登っています。 >ついでに、紅葉の時期は大谷崩からがお勧め。 すごく楽しみが増えました。 技量はさておき、脚力だけはそこそこ自信があるので、 今回は王道の西日影沢ルートで行きたいと思います。 他のルートはまたの機会の楽しみに・・・ 雪解けを楽しみに待っています。