• ベストアンサー

小学校の集会で使える外国のゲームや遊びを知りませんか

全校児童900人の小学校で集会のときに外国のゲームをしたいと思っています。一年生にも理解できる簡単なもので、道具を使わないゲームはありますか。時間は10分なのでさっとできるものです。手遊びや歌遊びなどでもかまいません。いい案があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

唱えるというのは、日本だったら数え歌とか、「蛍来い」のような、 でも、もっと音階が無い、アクセントだけあるという意味です。 チャンツと思っていただいていいと思います。 速さをお教えしますので、言ってみてください。 1 2 3 4と数字は単に拍数というか早さの目安としての一拍です。 英語のシラブルの感覚を教えるのに役立ちますね。 数字の無いところは「前の語」とあわせて2語で1拍です。 数字のある母音がその拍の中心です。 歌詞はここまでですが、足を踏み鳴らすとかは子どもは大好きですし、 手ではなく頭を振るとか、手をshake ではなくswingとか いろいろ作ってしまっていいのではないでしょうか。 ゆっくりのところは最初から2行全体をゆっくり、 はやくのところは最初から2行全体を早く言います。 1 2 3 4 Clap, clap, clap your hands as  1 2 3 (一拍休み) slowly as you can. 他も同じです。たとえば、 1 2 3 4 Shake shake shake your hands as 1 2 3  (一拍休み) quickly as you can. この手のものでよければたくさんあります。 5,6種類ありますが、ご興味があれば全部お知らせしますので おっしゃってください。 Hickori dickory dockの歌に動きがついていますね。 もうやっておられるかもしれません。 Eentsy weentsy spyderも、もうされましたか? (これは手遊びですね) Ole MacDonald Had a Farmにも動きがついていますね。 もう、されたかもしれません。 長い歌なので一極で10分持つのでは? いきなりだと子どもは歌詞がちょっとわからないと思いますが。 e-i-e-i-oと鳴き声だけ歌えば、簡単です。 これも必要なら書きますのでおっしゃってください。 あと、先日以外にも好評だったのは、 BINGOを前に子どもを5人立たせて 大きな大きな「B」「I」「N」「G」「O」の札(裏は拍手の絵)を 持たせておきます。 歌はちょっと、いきなりではちょっと、 練習しておかないと歌えませんよね。 あるいは、歌の部分は先生の歌を聞いて、BINGOのところだけ 全校で合唱なら練習なしでOKでしょう。 さて、その札を持つ子に事前に知恵をさずけます。 普通の歌い方ではなく、毎回拍手と歌うアルファベットを入れ替えます。 それも、最初はどこか1箇所くらいからスタートして、 だんだんなるべく複雑になるように 拍手と歌の組み合わせを作ってもらいます。 間奏のときに、並んでいる仲間を見ながらひっくり返すように指示して置きます。 (間奏が終わってもなお変えようとする完ぺき主義者の子どもが いて、混乱しました。間奏の間にだけ、変更すること。 思いのほか簡単なのになってもいいからと言っておいたほうがいいかも。) 私は学校の教師ではないので、想像がつかないのですが、 900人となると、動きが大きすぎると (走ったりするゲームは)危険というか、無理ですよね?

nemui
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございました。他の担当者と相談して、集会の内容を英語のチャンツとウクライナの遊びにしました。たくさん教えていただいたので、また別の機会にやりたいと思っています。

その他の回答 (6)

  • fullow
  • ベストアンサー率26% (69/264)
回答No.6

日本でもありますが、「Yes, No」ゲームはどうでしょうか? 900人でやるのはちょっと難しいかもしれませんが。 一人だれか(生徒でもいい)ある特定の「もの」を先生に教えてもらいます。 物語の登場人物でもいいし、物でもなんでもいいと思います。 それで、生徒一人一人、答えのヒントになるような質問をしていくのです。 もし答えが「織田信長」なら、 「その人は今いきてますか?」の質問に、その答えを知っている人は 「No」といいます。 質問は「Yes 」と「No」で答えられるものに限ります。 「その人は織田信長ですがか?」という質問でもいいです。 それで、最後に答えを当てた人が、次の質問をうける人になるのです。 けっこうこれは、面白いと思いますよ!どうでしょう?

nemui
質問者

お礼

前述の通り、国際理解教育の一環で使うので、質問を考えるのが難しそうですね。別の機会には使えそうです。ありがとうございました。

回答No.5

もうひとつありました。 これも、早くなったり遅くなったりする歌に動作をあわせるゲームです。 メロディーは特になくて、唱えるような感じです。 先生が見本をみせれば、その場でできると思います。 ことばに合わせて音のところでその動作をします。 ゆっくり、 Clap, clap, clap your hands As slowly as you can, はやく   Clap, clap, clap your hands As quickly as you can Shake shake, shake you hands で同じように、さらに       Roll your hands Rub your hands(この季節にぴったり) Wiggle your fingers Pound your fists と続きます。 時間がなくなったところでやめれば、残り時間の調整に使えますね。 いかがでしょうか? 

nemui
質問者

お礼

これはできそうですね。唱えるというのはどのような感じでしょうか。このほかに歌詞はありますか?教えてください。

回答No.4

NHKのえいごりあんとかでもやっているんですが、 Head, Sholders Knees and Toesという歌がありますよね。 「英語活動」用のCDとかにほぼ必ず入っています。 でも、CDじゃなくて、先生が歌いながら、 (音楽の先生に相談して、伴奏は何とかしてもらいましょう) 最初はおもいっきりゆううっくり初めて、 (1年生でも大丈夫、簡単です) だんだん早くしていきましょう。 最後、早くなっても先生が上手に見本を見せて、 大笑いになっておしまい! 10分で、2回できるかな? あるいは、もうひとつ別のこの手のものをさがしますか? 追加質問してください。 歌詞のサイトとか必要なら探します。 その場で十分たのしめるし、盛り上がると思います。 歌の歌詞は簡単です。いかがですか?

nemui
質問者

お礼

ありがとうございます。国際理解教育の盛んな学校です。もうこの歌はやりつくしているので、他のものがあったら教えていただけますか。

  • yuhmama
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

nemuiさんこんばんは。 ゲームではないのですがみんなで『ホーキーポーキー』を踊るのはいかがでしょうか? 家の子供の通う小学校と幼稚園では、国際交流として、外国の方と触れ合う授業があります。サンクスギビングデイや、ハロウィンなど色々な体験をさせていただきましたが、 子供がちょうど一年の時、アメリカの『ホーキーポーキー』という歌に合せた踊りを習いました。 参観で親も教えててもらい楽しかったことを覚えています。 簡単なメロディーと歌詞に合せた振り付けで7番くらいまで繰り返され当時幼稚園だった下の子も喜んで踊っていました。しかも口ずさんだりして!本当に楽しく遊べると思います。『Head shoulders needs・・・』も有名ですが、小学生なら、断然『ホーキーポーキー』のほうが人気があると思います!歌は有名なのでどこでも手に入ると思うのですがテンポの速いのが多いかもしれないのでゆっくりのものの方が子供達には(というより先生方が!)飯と思います。

  • ajisioDX
  • ベストアンサー率29% (196/655)
回答No.2

こんばんわ。 ・・・900人で10分・・・しかも外国の・・ この「外国の」というのがいまいち分かりませんが。 思いつくのが、 「いす取りゲーム」「巨大ハンカチおとし」「大人数旗揚げ」 一人が壇上に立って「あっち向いてホイ!」 全員で「WAになって踊ろう」を三重くらいの輪になって歌う・・ 何かヒントをいただけますか(T_T)

nemui
質問者

お礼

ありがとうございます。国際理解の一環で外国の遊びを紹介することになっています。ご提案のものは900人ではちょっと難しそうです。

  • tomato24
  • ベストアンサー率20% (25/124)
回答No.1

全学年でしかも900人は大変ですよね。NHK教育で英語で遊ぼうなどの番組を参考にしてみてはいかがですか?

nemui
質問者

お礼

参考にしてみます。ありがとうございました。