- ベストアンサー
【大震災】児童7割亡くなった大川小学校、避難まで30分校庭に待機
- 宮城県石巻市の大川小学校では、巨大な津波によって全校児童のおよそ7割が亡くなったり、行方不明になったりした。避難まで30分、校庭で待機していたことが明らかになった。
- 津波が押し寄せるまで、教員に先導されて高台への避難が始まるまで約30分間、校庭で待機していた。
- 避難所に指定されていたため、児童らの家族や近所の人々も避難していた。しかし、津波が来た直後に児童らは高台に逃げる準備を始めた。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう十分在れば間に合っていた。 ミッドウェー海戦の様な言い訳です。 崖くずれより津波の方が危険度が高 い。直ちに裏山に逃がすのが司令官 の常識。相談しながら情報待ちで時 間を潰して機会を失して損害を受け る。司令官の器は無い。しょせん がっこの教師ですもん。 それに教師のほとんどは遠隔地の 出身でしょうから地元の津波被害 の歴史など考慮外でしょうね。 教師の試験に津波など無いのだから。 教頭が堤防に様子見に行ったなんて のは無思慮の典型。津波避難とは 津波を確認して逃げる事では無い。 津波の危険から避難する事。 それさえ知らぬ教頭と教師達。 それが多くの子供達を殺した・・・
その他の回答 (7)
- kawasemi60
- ベストアンサー率17% (119/676)
倒木被害と津波遭遇を同列に考えた。 しょせん、がっこの先生という事です。 倒木なら犠牲は一部にとどまる。 しかし津波遭遇なら全滅も予想内。 同列に考えて議論で時間を潰した というのが無責任。がっこの先生 に良くあるのが他人の邪魔をする事。 今回の場合は裏山に逃げる邪魔を したという事になります。逃げたい 人を逃がしていれば犠牲者はずっと 少なく済んだのです。 みんなで一緒。が優先の先生。 それが、みんな殺された原因です。 指揮官が居ない烏合の衆という典型。
- pokoaruki
- ベストアンサー率35% (117/332)
この学校を責めるのは後出しジャンケンだと思うなあ。 地震と津波どちらのリスクを重視するかの問題だったみたいです。 裏山に逃げる意見と、「この揺れでは木が倒れるから駄目だ」という意見が分かれたようです。 どちらも一長一短だからこそ迷ったのでしょ。 リスクが発生する可能性の高さとしては、圧倒的に地震>津波なんです。 子供を引き取った保護者もいて、点呼や名簿確認にも時間が割かれたそうです。(この保護者を責める人がいるとしたら、それもまた後出しジャンケンです。) また、素早く避難してほとんどの児童が助かったとしても、確認漏れで数名の子が亡くなったら、学校は今回と同じくらい叩かれると思います。 倒木で児童が怪我をしても叩かれるでしょう。 避難所は津波だけでなく地震等も想定したものだし、今回の津波はあまりにも桁外れだった。 大川小の位置は私は未確認なんですが、被災地の犠牲者の中には「過去の津波はここまで来なかったから」と逃げなかった人も多くいるそうです。
津波に襲われ、避難しなかった人は皆三陸が過去何度も大津波にあっれいるのに、過去の津波到達例を無視した結果に被害です。大川小学校も鉄筋の確りした校舎だったので油断があったのでしょう。学校側も地震があれば直ぐ高台に避難と言う原則を忘れていたのでしょうね。大槌町の町長さんが流されたケースと同じです。普段の驕りが今回の津波の被害を招いたのです。誤った先生の判断で亡くなった児童の父兄は教育委員会に賠償を請求すべきと思いますよ。
あれだけの巨大津波が来ると言うこと自体が想定されていなかったというだけで、 結果論としては、教員を始め関係者の判断ミスであることは明らかだけど、 それを責めるのは酷だ思います。
- Mumin-mama
- ベストアンサー率45% (1140/2503)
津波って判断に難しいのだと思う。 NHKスペシャルで津波から生還できた人達のレポートがあって、宮城県で似たような学校の例がありましたが、そこは一旦、学校の3階に逃げて、30分近くも津波が来る様な様子が無かったので、ほとんどの子供と向かえに来ていた母親が1階の体育館へ移動。 たまたま、2階に残っていた母親が窓からこちらに向かってくる津波を発見。1階の体育館に走って行き、全員を校舎屋上に避難したことで全員助かった。とのことです。http://www.youtube.com/watch?v=YI1BQhtvyVg&feature=related 近くで写真を撮っていた男性は、津波は家の陰になって何も見えず、はじめは火事の煙だと思っていたそうです。 其の津波の秒速は6mだったそうです。 今回の3,11の震災の数日前に数度、津波情報が出されていて、それらは空振りの様な情報でした。 きっと、3.11の時もまさかあれほどの津波が来るとは誰も想像出来なかったのだと思います。
生半可な組織の危機管理よりも、結局は個人の判断の方が正しい場合が圧倒的に多いと言うことでしょう。他の学校は余裕があったので組織の危機管理でも何とかなりましたが、大川小の場合は不幸な結果となりました。 でも、JR北海道の脱線事故も、原発の海水注入も、個人の判断が組織の判断より優れていた良い例です。人間、自分の命が関わっている時は自分で判断しなければならないと言うことだと思います。
- usbus
- ベストアンサー率22% (156/692)
いやいや、最近あんまり報道されてないけど、 大川小学校にはすぐ裏に山があるから津波が来てもすぐに逃げられるんだよ。 ただ、舗装されてないような山だから、 今回の大規模地震で崖崩れの危険性があると学校が判断して、 裏山じゃなく少し遠い高台を選んでしまった。 裏山を選んでいれば結果的にほとんどが助かってたわけ。 で、おそらくだけど、先生が裏山の状況とか見に行って、 それから避難先を判断したから30分っていう空白が出来てしまったんだと思う。 まあ結果的には学校側のミスだけど、 あの状況での裏山を避ける選択をしてしまったことを責めることは出来ないだろう。 もう10分あれば避難が間に合ってたわけだしね。