- ベストアンサー
のしはいりますか?
全くの無知なものでお教え下さい 昨年末友人のお父上が亡くなられ、通夜、告別式に伺いました その際、ご香典もお渡ししています 友人とは本当に仲も良く、学生時代にはお父様の職場でアルバイトもさせていただいたり、本当にお世話になり、近く納骨前に自宅にも是非来て!ということで伺う予定でおります。もちろん相手のご都合を聞いてから伺います。 その際、手ぶらも気が引けるのでお供物かお花をと思ったのですが、人付き合いが大変多いお宅ですし、どちらも今は沢山ありすぎお困りになると思い、フラワーギフト券をお持ちしようと思っております。 その際、包みはどのようにしたらよろしいでしょうか? のしは必要ですか? 実はすでに券は購入したのですが、何も書かれていないのしはないとのことで志ののしを付けられましたが、可笑しい気がしてそれは取りました。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://www.52-net.com/webshop/shop/zoutou/om_butu.htm ↑こちらが参考になると思います。 御花ということですので、白黒の切りのしに「御供」が良いかもしれません。
その他の回答 (3)
- daisukichopper
- ベストアンサー率45% (408/899)
ご質問されてよかったですね。あまりにも無知なので。 まず >のしは必要ですか? 仏事に「のし」は使いません。のしって慶事に使う掛け紙の右端についている飾りのことです。贈答品につける掛け紙を「のし紙」と言いますが、これはあくまでも慶事用です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%97 弔辞に使う、質問者様が言われているのは単に「掛け紙」です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%9B%E3%81%91%E7%B4%99 ご質問の場合の掛け紙は「御供」「御仏前」ですね。白黒または黄白の水引です。
お礼
他のかたはご理解くださってるようですね
- taiha
- ベストアンサー率46% (49/106)
水引は白黒の結び切りで「御供」もしくは「御佛前」になります。関西では水引が白と黄色の場合もあります。又、先様が仏教徒の場合は蓮の柄が入った熨斗紙が使用できますが、神徒やキリスト教の場合は蓮の柄は避けましょう。基本的に荼毘に付された後は「御霊前」ではなく「御佛前」となります。
お礼
早速ご回答ありがとうございました! 最初にもありましたが 熨斗紙に御供でいこうと思います。 とても参考になりました^^
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
相談されて良かったですよ。恥をかく所でした。貴方が仰る様に「志」は先様が返礼の時に熨斗に書きます。店に文句言った方がいいです。告別式の時と同じイメージの熨斗袋にお札の様にいれて表書きは「ご霊前」で裏の金額記入欄に供花又は献花と記入すれば失礼にはなりません。
お礼
迅速なご回答ありがとうございました! なるほど! 熨斗袋を使う方法もありましたか! 今回は下記の方法でいきたいと思いますが とても参考になりました
お礼
迅速なご回答ありがとうございました! 私も御供ではないかと思い お店側に聞きなおしたのですが やはりよかったんですね こちらで聞いてみてよかったです とてもスッキリいたしました^^