- ベストアンサー
YAHOOオークションでの古物商基準
古物商の基準について教えて下さい。 (後、もし分かればYAHOOオークションの基準もお願いします) 私は今YAHOOオークションを利用して品物を出品しようとしています。 品物は主に自分が使って要らなくなった物(雑貨とか)や、 知り合い2人に依頼された代理出品がメインです。 ジャンルは主にパソコン系(本体やパーツ)とカーパーツがメインです。 (件数的には月1~2件程度だと思いますが) 経済産業省のPDFファイルで確認をした所、金額は問題なさそうですが(せいぜい数千円~五万円以下程度なので) (1)(家電製品等)について、同一の商品を一時点において5点以上出品している場合 (2)(自動車・二輪車の部品等)について、同一の商品を一時点において3点以上出品している場合 この「一時点」がイマイチ分かりません、これは何ですか? 仮に自動車部品(カーパーツ)が月一点として三ヶ月でたら三点になりますよね? 違反行為となるのでしょうか?体験した方がいれば心強いのですが…。 また、仮に違反行為となったとして、その場合はどうなるのでしょう? (違反しました警察来ました事情聴取されました、なんてなると近所や職場の人の目が…なんて言うか評判じゃないですけど…) 古物商取ったりしなきゃいけないようであれば、 知り合いに自分らで中古屋行って買い取ってもらえ!って言います。 ただ、別にそうでないなら代理出品してあげようと思います、正直言いますと少しお礼が貰えるので。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
んー、なるほど。 つまり月に3点出品すると法には触れなくともYAHOOの判断でID停止等に該当する可能性がある、ということですね。 違法性はありませんが、ネットで見てると一度該当者になると面倒みたいなので安全圏でやろうと思って質問しました。 ありがとうございます。