就職して親にお金をわたすのか、親との関わりについて
両親の特に父が毒親だと私は感じています。
塾にも通わせてもらって、習い事もさせてもらってました。(塾も習い事も私は望んでいませんが)でも親からの愛情も感じています。ここまで育ててくれて感謝しています。でも、押し付けがましいのがたまに癇に障ってしまいます。
今まで親の言う通りにしていましたが、大学受験の時は反抗することもありました。父はすぐに怒鳴って会話になりません。相手の思いを理解したり認めてあげようとする感じが一切なく、怒鳴って圧力で自分の考えに押し付けようとします。母は父の味方につきます。
今年無事就職しましたが、「実家暮らしなら月3万円は入れてね。」「初任給でご飯食べに連れてってね」「ボーナスは10万くらい欲しい」などと言われます。
大学にも行かせてもらって感謝していますが、なんかこんな風に「大学まで行かせてやったんだから、お金も入れろ」みたいな言い方されると感謝もできないです。私の考えが子供なのもあります。受け流せば良いのかもしれませんが、幼い頃から「育ててあげた」「習い事もいかせてあげた」「旅行も連れてってあげた」と恩着せがましいのが癪に触ります。
実家ではなく一人暮らしをしたとしても、親にはお金を渡さなくてはいけないみたいです。
奨学金を借りていない分(就職してから借金がない分)親にお金を渡せということです。
こういうのは普通なのでしょうか?
私の考えが子供な自覚もあります。
受け流せない自分の器の小ささも実感しています。
質問が長くなってしまいましたが、
みなさんの親との関係性を聞かせて欲しいです。
実家への仕送りなどはどのようにしていますか?
補足
おっしゃりたいことがよくわかりません・・・ 自分で稼ぐことがそんなに簡単なものであるならば、どうして派遣の人はそうしないのでしょうか?