• 締切済み

CATVでアナログ→デジタルの時限措置がとられるそうですが

いつもお世話になっております。 CATVを使用している家庭では、2011年7月以降もアナログTVでの視聴が可能なよう3~5年の時限措置がとられるそうですが、このCATVって、JCOM等だけで、例えば電波障害がある地域での、東電等がケーブル配線によって行っているTV配線は対象外と考えるべきでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.5

>CATV会社約330社が加盟する「日本ケーブルテレビ連盟」などに新対策の実施を要請し… http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090107-OYT1T01003.htm とありますから、JCOMだけを対象としている訳ではなさそうです。CATV加入可能世帯も含めた4,000万世帯全てを対象としてアナログ延命策を講じるようですから、ほぼ全てのCATVが対象じゃないかと。ただ、具体的な事はまだ何も決まっていないみたいですね。

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.4

読売新聞にこの記事が大きく掲載されていましたね。 これは2200万のCATV加入世帯のうち、まだ800万世帯が地デジ対応のTVを買っていないため、地デジ完全移行後にTVが見られなくなってしまうのを防ぐため、アナログの放送を流すのだそうです。 その設備投資にCATV会社は、1000万程度の負担が生じるそうなので、現在のケーブルによる共同受信が対象になるかはまだ不明だと思います。 管理している会社に問い合わせるのが確かだと思います。でもたぶん今は何も決まっていないように思います。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

JCOMはセットトップボックスを使ってデジタル放送を見られるので、時限措置は関係ないです。 どこからそのような情報を聞きましたか?

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

>2011年7月以降もアナログTVでの視聴が可能なよう3~5年の時限措置がとられるそうですが 2011年以降も、セットトップボックスを利用していればテレビがアナログだろうと関係ありませんから、そもそもその時限措置とやらの必要性はまったくなく、意味が全然判りません。勘違いされているのでは? 難視聴対策地域は地域ごとに事情が異なりますから、今現在ケーブルテレビを利用しておられるのなら、ケーブルテレビに確認してみてください。

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

総務省発表資料では、「地上デジタル放送波のみをCATVで再送信するのを早期推進するとの発表」があったのみです。下記参照。 http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/081202_2.pdf アナログ→デジタルの時限措置については、いまのところ、正式発表はされていません。詳しい情報源をきちんと書き込んでから質問すべきと思います。

関連するQ&A