- 締切済み
私立高校の倍率について
今朝の新聞で発表されていましたが、都内私立高校の倍率が、10倍をこえるものから定員に満たないものまで二極分化されているようですね。これからも、その方向に行くのでしょうか? 市販の受験関係本での偏差値が比較的高くても倍率が低いところは、現実問題として入りやすいということ? それとも、学校のレベルを落とさないためにもむやみには合格させない? もちろん、個々の学校により状況は違うでしょうが、傾向が知りたいと思います。 要は、公に発表されていることと、現実の違いを知りたいということです。 関係者の方々の忌憚の無いご意見をいただければと・・。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kintaro009
- ベストアンサー率33% (286/861)
>>クラス分けのある高校ではどこでももやっているのでしょうか? 個々の高校に問い合わせれば教えてくれるものなのでしょうか? 問題がどちらのクラスも共通なら回し合格がある可能性が高いです。 ただ、問題が違っても回し合格のある場合がありますのでご注意ください。 通常は何もこちらから言わなくても回し合格になるケースが多いのですが、回し合格にしてもらっても中には合格した併願校の方がレベルが高くてそちらに行きたいという事もあります。 なかなか見られないケースではありましたが、考えられる事です。 専願校(レベル)>併願校(レベル)だったのが回し合格により専願校<併願校になるわけです。 前置きが長くなりましたがこういった事態を防ぐのに初めから回し合格を拒否する宣言を提示する事ができます。 この場合、願書の記入欄に回し合格希望の有無を確認させる欄があります。 初めから回し合格を狙うと勉強が疎かになるといいます。目指したクラスに入れるように努力すれば自ずと結果は付いてきますよ。 また、回し合格の合格最低点が若干上乗せされる事があります。2度目の回答の例を使うと2類の最低点は250点としましたが回し合格の場合は260点が最低点になったりします。 詳しい事は各高校で教えて貰えると思います。説明会を聞きに行くのもいいと思いますよ。 今、質問されているという事は受験生ではないのでしょうか? ですがいずれは順番が回ってきます。目標を立てて頑張ってください。
- kintaro009
- ベストアンサー率33% (286/861)
#3です。少し説明が足りませんでしたね。 1類:難関国公立大、難関私立大を目指す 2類:中堅私立大を目指す、地方国公立大を目指す と言った感じです。1類、2類という他にも私が行っていた高校ではアカデミー、ゼネラルと分類されてました。 ですが、これらは全ての学校にあるものではありません。 一応入試問題は同じですが満点を500点とした時、1類合格には300点以上、2類合格には250点以上といったように合格点に差があるのが特徴です。 この点数も目安なので学校によっては350点以上とか合格最低点は違っています。 もっと簡単に言えば「賢いクラス」「普通のクラス」と初めから分けてしまうのです。 回し合格とは例えば1類で願書を提出したとしましょう。ここでは上の例を使いますね。 しかしテストでは270点しかなかったとします。すると1類の合格点300点には届いていません。従って不合格なのですが2類の合格最低点は上回っていますね。 なら1類は不合格だけど2類への合格なら認めましょうというのが回し合格の意味です。 結論から言えば、1類へ願書提出したが合格は2類だったということになります。 逆に2類へ願書提出したがテストで320点取れたとします。この場合、2類はもちろん1類の合格最低点も上回っていますね。 なら、1類への合格を認めましょう。というのも回し合格です。ただ、このケースはそうあるものではありません。 関東の方ではあまりなじみがないのかもしれませんね。 関西の方では当たり前のようになっているのですが。 oborozukiyo3さんの目指している学校の募集要項に1類、2類とかクラス分けされているような表記がないなら全く気にすることはありません。 下に大阪府の明星高校のURLを張りつけておきます。 高校の募集要項のところを見てもらえればよくわかると思います。 もしまだわからないことがありましたら補足要求してください。
お礼
丁寧にご説明いただきありがとうございました。 こちらは、埼玉ですので県内の私立と都内の私立が通学圏になります。 1類に相当するのは、特別進学コースなどと言われているものだと思います。 回し合格は、クラス分けのある高校ではどこでももやっているのでしょうか? 個々の高校に問い合わせれば教えてくれるものなのでしょうか?
- kintaro009
- ベストアンサー率33% (286/861)
倍率が低いから入りやすいって事はないです。 私立の募集定員は予め少なくしてある場合がほとんどですからね。 通ってた高校でも募集は250人程度なのに合格者は500人でしたからね。 専願、併願の区別があるところなら生徒確保のために多めに合格者を出す事は当然です。 併願者が他の学校に行く事も考えられるわけで、実際に定員通りにしか合格させなかったら学校はやっていけないでしょう。 また、1類2類とクラス分けされていてなお且つ回し合格があるような学校でもまず倍率は当てになりません。 依然、2類で倍率1.06倍の学校を受験しましたが実際の2類の合格者の内訳は回し合格者が殆どでした。 つまり初めから2類を受けて合格した人は少なく、倍率もそれらを考えればもっと高くなっているのです。 倍率を見て志望校を決定するのはあまりよくありません。倍率に惑わされすぎです。 本当にその学校を受験できる力があれば倍率なんて関係なくなると思いますよ。 ただ、国公立大学の場合募集定員に若干の上乗せをする程度なのでそちらは参考になるかと思います。
補足
ありがとうございます。 よくわからない言葉がありますので質問させてください。 「回し合格」 「1類 2類」です。
- rty
- ベストアンサー率25% (29/115)
はっきり言って、私立高校の倍率はあてになりません。公立高校との併願であれば、すんなり入れるかもしれません。よほど偏差値が高い高校でなければですが。
補足
早速、お答えいただきましてありがとうございます。 質問があるのですが、公立高校との併願であればすんなり入れるとありますね。単願のほうが入りやすいのかと思っていたのですが違うのですか? それから、偏差値の高いと言うのは70以上くらいからですか?
- chiriko2002
- ベストアンサー率13% (93/693)
あの倍率は水増しされてます(特に私立)。 当然みんな複数受けているし、合格人員が入学人員の数倍と言うところもあります。 また、実際の入学人員より募集人員を少なくしとけば倍率上がるだろうし、応募人員を水増しして発表しているところもあるでしょう。 ということで倍率は参考程度にして、偏差値を参考にした方が良いでしょう。
補足
早速お答えいただきありがとうございます。 倍率より偏差値ということですね。 偏差値についてですが、どこの模試のものが信頼性があるのでしょうか? 公立、私立で違ってくるのですか? また、市販の受験関連本の偏差値はどの模試から割り出したものなのでしょうか? 合格人数と定員の違い、応募人員の水増し等を具体的にどこの高校でどの程度の割合でやっているのかを塾関係者や先生たちは正確に把握しているのでしょうか? 質問が多くなりましてすみません。
お礼
本当に詳しく教えていただきありがとうございます。 現在、娘が公立中学の1年生です。 第一子なので、受験生の親の経験が無く実情にうといところがあります。 私自身が高校受験をしたのは、30年近くも前ですので当時とは比べようもありません。 ご近所や知り合いに聞いても、なかなか本音は言ってくれませんしね。 塾には塾、学校には学校の立場もあり、言いにくいところ聞きにくいところもありますのでね。 そこで、ネットで得た情報も参考にしたいと思い、質問している次第です。