- 締切済み
認知症の老人が犬を飼うことについて
84歳になる祖母(母方)がいます。10年前からチワワを飼っているのですが、最近祖母の体調が思わしくなく、犬の世話ができているか不安です。このまま飼い続けていいのかどうか、相談に乗って下さい。 祖母について ・昨年秋から痴呆が少し進行している。たまに日付や季節を間違えたり、会話の中で同じ事を言ったりする。トイレなどの問題はなく足腰も元気。 ・食が以前から細く、少ししか食べない。 ・最近は食べているかどうかわからず、本人の話も信じることができないので、冷蔵庫を見るしか食事内容の判断の方法がない。一応少しは食べている様子。 ・母が午前に様子を見に行き、祖母の昼食の準備と犬の投薬をしている。だが、一緒に食事を摂ることはない。 ・祖母は痴呆以外に悪いところは今のところない。 犬について ・2年前から緑内障を患っている。ほとんど見えないが全盲ではない。光を感じることはでき、日によっては見えている。 ・もともと祖母のボケ防止のために飼い始めた。私の家で数ヵ月飼い、それから祖母の家に行った。 ・祖母の家の中では多少見えなくとも動き回ることは問題なく可能(家具の配置も10年前と同じ)。 ・私の家では家具を変えてしまっており、犬は怖くて動くことができない。 ・以前から肥満傾向にあり、ここ数ヵ月で妙に体重が増加した。これ以上増やしたくないと家族は思っている。 ・祖母が犬に人間のおやつをあげている。何十回も止めたが、まるできかない。 母について ・祖母の世話に相当なストレスを感じ、自律神経と湿疹を悪くしている。 ・腰が悪いので肉体的な介護はできない。その場合はヘルパーに頼むことを祖母にも了承を得ている。 母には一緒に住むことも進言しましたが、両親のストレスになるため考えられないようです。両親は祖母宅から車で10分ほどの所にいます。 祖母のことを考えれば、犬と一緒に生活してほしいと思います。もう10年も連れ添ってきたのですから。そして母にはできるだけ昼食を一緒に摂ってもらうようにする。 犬のことを考えれば、何を貰っているかわからないのでこれ以上祖母のもとで飼うことは辞めた方がいいと思う一方で、見えない目で慣れない我が家に引き取っても可哀相な気がします。 祖母の生活と犬の生活と、祖母の命と犬の命と、どちらをも犠牲にしないというか、今のままの居住形態でうまくいかせる方法はないのでしょうか。私は、電車で3時間くらいかかってしまうので週末しか帰ることはできません。。。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- haruka31
- ベストアンサー率58% (14/24)
どちらがいい…とも正直断言出来ないですが、私の義母が数年間認知症を患い昨年他界したので、その経験でお答えさせてもらいますね。 文面から推察すると(最近介護認定を取られたばかりのようですし)、今のおばあ様の認知症の症状は、それ程ひどい状況ではなさそうです。もっと進行すると、5分前の事もまったく覚えていられない状況になります。同じ事を何度も言い、同じ事を何度もやります。それでも数分後には覚えてない…。 何がきっかけで急激に悪化するかは分かりません。義母の場合、散歩中に転倒し骨折した事で寝たきりになり、それ以降すごい勢いで症状が進行しました。(勿論、認知症の薬は服用していました) 寝たきりになる前の段階でも(要介護度3か4くらいだったと思います)、普通の生活を送れているとは言えず、ひどくずぼらになり自分からは風呂にも入らず掃除もせず家中が不衛生になり、座布団に座ったまま排泄している事にも気付かない事も何度もありました。義母も一人暮らしでしたが、食事もあまり取らなくなり、時々覗くと冷蔵庫に腐った食材がよく見られるようにもなりました。 また、その場の会話自体がそれなりに成り立つ分、何度も同じ事を繰り返し聞かされる上に当事者(認知症患者)は頑固になったり急にヒステリックになる事もあり、認知症の介護は正直すごくストレスが溜まります。お母様がご苦労されているのもご心情理解できます。 今の段階でも、チワワちゃんに人間のオヤツを沢山与えてしまっているようですし、今後症状が悪化すれば、あげた事を忘れて何回もご飯を与える…といった事も頻繁に起こると思います。ご自分の日常生活にも支障が出るようになりますから、その中で最低限の犬の世話が出来るか…というのも、うちの義母の事を思い出すと正直難しいように感じました。本人に悪意がある訳じゃないので、言って直るもんでもないですし、そもそも注意された事を覚えておられない可能性が高いように思います。犬も糖尿病になりますから、人間のおやつを沢山もらっている現段階でも結構心配です。(糖尿病になれば、人間同様インシュリンの注射など医療費が大変かかりますし) チワワちゃんが高齢で全盲に近い事を考えると迷う所ですが、もし、おばあ様がそれ程犬に執着していらっしゃらないようなら、犬の健康を守る為に引き取るのも1つの判断かと思います。(個人的には、引き取る事を薦めたいです) 家具の配置が異なり犬が怖がって動けないのであれば、2~3畳程度のスペースを連結式サークルで囲い、そこを普段のチワワちゃんのスペースにすれば、サークル内は家具もないですから、じきに慣れてくれるんじゃないかと思います。高齢犬なので日中は大人しく寝てる時間が長いはずですし、リビングの中にサークルを設ければ寂しく感じる事もないでしょう。 認知症の方一人暮らしの中で、犬の適正な世話をする…というのは、やはり無理があると思います。進行を遅らせる事は出来ても症状が改善する事はないので(一人暮らしだと進行しやすいですし)、これから更に悪化して、犬も更に年を取ってから環境を変える…というよりは、せめて犬の健康の為にも今引き取るというのがいいんじゃないかなと思いました。 ただ、おばあ様がチワワちゃんをとても愛し不可欠な存在になっている場合は、この限りではありません。
- marcy1
- ベストアンサー率27% (96/346)
おばあさんにとって犬はなくてはならぬ存在なのでしょうか?犬がいないことで、精神的に不安定になったり、探しあるくようなら引き離さない方がよいと思います。探しにでて事故にでもあったらよくないですし。認知症は、脳のどの部分に影響がでているかで何種類かに症状がわけられるそうです。介護保険のサービスをうまく利用することと、精神科の受診などで医師から指示をもらってはいかがでしょうか?過剰な家族への負荷が高齢者虐待につながってしまうこともあるということをよく聞きます。義務感を第一に考えるより助けてくれるところは、利用するという考え方にシフトしていった方がよいのではないかと思います。それが以外と本人や家族のためになったりするようですので。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます! なくてはならぬ存在、とまではいかないと思います。今は犬を預かっても「娘の家で面倒を見ている」と認識できており、「もう体調良くなったから犬連れてきて」と電話をかけてきたりもします。ですが、犬がいないと寂しいとか早く会いたい、ということは言わず、両親に迷惑だから、という言い方なんです・・・。 祖母は医師にかかっており、薬も飲んでいます。(薬は母が飲む分ずつ持っていっています。)虐待、ということはないとは思いますが・・・。最近、介護認定を受けたところで、これから利用することを考えて動いていければ、という感じです。 また相談させてください。ありがとうございました。
- gozira545
- ベストアンサー率50% (1/2)
おばあさん(祖母)がチワワのことが本当に好きなら飼ってあげたほうがいいと思います^^ おばあさん一人だとかわいそうかと^^
お礼
すばやい回答ありがとうございます☆ 本当に好きなら・・・というとわかりません。。。 一人だと寂しいだろうな、とは思うのですが。 ただ、祖母の口ぶりからするとそこまでではないようにも思います。
お礼
回答ありがとうございます! 読んでいてとても辛そうな感じが伝わってきました・・・。 うちの祖母はまだまだそこまでではないです。要介護度は1で、昔体育の先生をしていたこともあって体は元気なようです。生活の中では、ごみの分別ができなくなっていたり、正月に持っていったおせちも一部捨ててしまっていたり、パックのご飯を冷凍庫にしまっていたり。(本当はご飯は母に炊いてもらいたいところですが) お返事をいただいておきながら、本日母が犬を引き取ってしまったようです。どうもせっかちなもので。。。 祖母にとって犬は不可欠な存在とまではいかないようです。祖母自身、自分の体調が思わしくないことも自覚しており、「私の体調が良くないから、娘(母)のところの方が面倒見てもらえるし犬も過ごしやすいだろう」というようなことを言っていました。 家には既に犬が2匹いるので増えることにはそれほど問題はありませんが、犬の問題として、慣れないところでの排泄をなかなかしないということがあります。早く慣れてくれればよいのですが。