- ベストアンサー
ETCの電源について
今日息子の車にETCを取り付けました。急ぎで欲しかったのでやむを得ないのですが2万円近くかかってしまいました。 次は自分の車にも付けたいと思うのですが、今度は取り付け料の5000円を浮かすために自分で取り付けるつもりです。 そこでいろいろ調べているのですが、ほとんどの方が電源をシガーライターからではなくヒューズボックスなどから取っています。 それほど電力が必要とも思えませんし、なぜなんでしょう。常時通電が必要なんでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! Panasonicは常時通電が必要です。これはメモリーのバックアップなどでなく、カード抜き忘れの音声案内のためです。 また、ETCシステム利用規程 http://www.go-etc.jp/kitei/kitei.html によれば、 「(利用に必要な手続) 第3条 (省略) 二 ETCシステムを利用する自動車に車載器メーカーが適合する ものと定めた車載器を購入その他の方法により取得すること。 三 前号で取得した車載器を、車載器メーカーが示す方法により 自動車に取り付けること。 」 となっていますので、シガーソケットから電源をとることは、そのような取付方をメーカが示していないので、厳密にいえば利用規程違反になります。 簡単に取付/取り外しできる構造だと、登録した車両以外に載せ替えが簡単にできますよね。通行料金の安い車両で登録した車載器を載せ替えたりという詐欺も問題になっています。 そこまで悪どいことはしなくても、複数の車を所有している場合に1台の車載器を載せ替えて使ったりとか。 (通行時にナンバーを読み取って、車載器の登録情報と照合することも可能なしくみを備えているはずなのですが・・・) k-familyさんは、そのような使い方はしないかも知れませんが、自分で取り付けるにしても電源の取り出しの手間とシガーソケット化の手間はたいした差ではありませんので、あえて疑われるようなことはしなくてもいいかなと思います。
その他の回答 (4)
- migsis
- ベストアンサー率28% (198/691)
ETC車載器の開発経験がある者です。 おっしゃるように、電流はたいして必要ありません。みなさんは見栄を気にして、シガーコンセントを避けているのでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 車を買ったときにカーナビと一緒にETCを付けておけば簡単で良かったのですが、高かったのと、メリットが少なかったのでやめました。 最近メリットが出てきたことと、車によく乗るようになったので付ける気になってきました。
- HIJET-S200P
- ベストアンサー率23% (23/96)
別に電源なんて何処からとろうと問題ないです。 シガーソケットからとると配線が目立ちますよね? それは避けたいと思いませんか? 標準では、オーディオ裏からとるようなことを書いてあります。 しかし、オーディオを外せない人も居ます。 だから、比較的とりやすいヒューズボックスを使うのです。 ココからとる場合、 ヒューズの向きに気をつけてください。 取り出しようのヒューズの配線の出ているほうを、車体の供給側に入れてください。 そうしないと、 後付電装品+標準の電装品 分の電流がヒューズに流れきれる場合があります。 ETCのものにもよりますが、常時・ACC・アースの3本のものもありますし、ACC・アースのものもあります。 ヒューズボックスからとる場合、良く見極めないとダメです。 間違えて配線してずっと流れてみたり・常時電源が必要なのにACCしか電気が流れなかったり。 私の場合、オーディオ裏から、ギボシ端子で分岐してヒューズをかまして電源を取っています。 説明書ではエレクトロタップ(純正の配線に噛みこませて電源を取るやつ。 コレを使うと配線が傷つきます。)でとれと書いてありますがね・・・
お礼
回答ありがとうございます。 私はドライブレコーダをシガーライターに接続して使っていますが、配線はうまく隠せたので同じようにできるのではないかと思いました。 でも3線式ですとシガーライターからはとれませんね。 ちょっと悩みます。
- toraayuyur
- ベストアンサー率10% (180/1748)
消費電力の問題ではなく、接触不良などのトラブルを避けるため。接触不良や差し忘れでゲートが開かなかったら、後続車、JHに多大な迷惑がかかります。 あとはせっかく本体をきれいに取り付けてもシガーソケットから電気を取るとコードが邪魔です。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに接触不良の問題はありますね。接触不良というか何かの弾みで抜けてしまうと言うことはあり得ます。納得です。
- dora_777
- ベストアンサー率64% (57/88)
メーカーで売っているのがそういう仕様だから。 もちろんシガーソケット化できなくはないけれども。 スイッチのON/OFFもしくは抜き差しするようにしておくと 忘れてゲートに突っ込むとあぶないし。 とりあえず現状では走っている時しか使わないので 常時電源でなくてイグニッション電源で OK。 ... 止まっているときに駐車料金を取るような 装置が出ないとも限らないけど。
お礼
回答ありがとうございます。 でも、なぜそう言う仕様になっているんでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、そのようなこと(不正対策)が理由なんでしょうね。 でも、その気になればできてしまうことですし、仮に料金が車種によらず同じだとすれば載せ替えた方が便利です。またその一方でカードは交換可能になっていますから、本当の理由は業界の仕組み(天下り)とかETCの歴史(役所間の対立)とかが何か関係しているんでしょうね。 本当のところは知りませんが、聞いた話では海外では機器(カード?)をフロントガラスに貼り付けるだけですむらしいです。日本は面倒ですね。