- ベストアンサー
数学受験科地歴受験か
昨年高校を中退して いま17のニート予備軍なのですが、高校卒業程度認定試験は合格しているので大学受験を考えています。 再来年(もうすぐ来年ですが・・・)に受験するつもりなのですが、一応慶応>早稲田>上智の順に進学を希望しています。 英語はガチで自信があるのですが、とりあえず第一志望の慶応受けるのにのこり一年で数学IAIIBをやるか世界史または日本史をやるかでどっちにしたらいいか迷っています。 正直数学も世界史も日本史もちゃらんぽらんなのでどうすればいいんだろー・・・ みたいな感じです 一応数学は高校一年でやってた分には(数学IA)河合もしとかで偏差値65オーバーだったのですがIIBが未知の領域です 世界史や日本氏も中学とかでやった分は好成績だったのですが正直言うほど覚えていません。 個人的には暗記も得意な方ですし、数学も得意なほうだったのでどちらも現在のレベルではどっこいどっこいだと思います。 残り約一年で数学IAIIBをやるか世界史または日本史をやるかできれば理由も添えて阿呆な私に教えてください 学部はぶっちゃけどこでもいいとは思っているのですが、受験のイロハというかテクがわからないのでどなたかご教授くださいm(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 数学1A2Bか地歴か…と問われれば迷わず「地歴だ」と答えます。 私はずっと数学が苦手でした。高校1年から3年生にかけて、全統数学で偏差値70はずっとありましたが、ずっと苦手意識がありました。しかし暗記に関しては絶対的な自信がありました。 質問者さんは、数学は得意な方だったということですが、その根拠が、「何となく勉強していて、偏差値が高かったから」であるならば、やはり「地歴」の選択をすすめます。「どんな問題でも自分で考えることができ、問題を解くのが楽しめていた。その結果、偏差値もついてきていたから」というタイプの自負があったのならば、「数学」の選択でも構わないと思います。 早稲田慶応の数学入試問題は、私から見ても簡単だな、と感じる問題ばかりです。全統と同じような、何のひねりもない問題です。よって、それらの対策をするならば、まず基本的な計算、公式の確認、次に少しばかり基本問題を複雑にした問題の演習、そして最後に慶応早稲田で狙われる、典型的な問題の演習に移るのがベターだと思いますが、質問者さんが先に述べたタイプの前者ならば、この過程がとても苦痛に感じてくると思います。 私が地歴をすすめる理由は、質問者さんと私が何となく似てるな、と思うからです(私は、典型的な問題は大体解けました。だから模試の偏差値はありました。しかし、数学の勉強をすることが苦痛でした。学校で勉強しないあなたならば尚更でしょう。)暗記に自信があるならば、あなたは地歴を武器にすることが出来ると思います。覚えるだけですよ。 NO.2さんの回答 >科目を選択できる受験先の場合、数学で受験したほうが有利(大学側 >の得点調整の際に高めにでる)といわれ、国立型受験者が私立を併願 >する場合は数学選択が普通です。 >数学の場合、地歴にくらべて偏差値が低く出る傾向があり、2~3プ >ラスして考えてちょうどよいくらいと言われています。河合で65が >出たならトップクラスも狙えます >一方で、早慶レベルの地歴はかなりの学習時間を要求してきて、暗記 >では太刀打ちできません。 私は国立大学受験者でした。私立も併願で受けましたが、数学は嫌いだったので地歴受験でした。関西の私立なので、地歴は相当に簡単でした。私の文系友達も殆ど地歴受験でした。 一方、地歴にいまいち自信がなく、数学の方が得意ならば数学を選択した方がそりゃ有利です(地歴以上に簡単ですから)。しかしそれは数学に自信がある人の場合で、質問者さんが、数学より暗記の方がいいな、得意だな、と思うならば絶対に地歴にすべきです。 早稲田慶応の地歴についてですが、「暗記では太刀打ちできません」なんてことは絶対にありません!私は早稲田法学部と商学部の問題をそれぞれ3年分くらい授業で解いたことがありますが、教科書でしか勉強していない私でも8割以上は解けました。確かに超マニアックな問題もあります。そんなもの捨て問で、知っていればラッキーですが、過半数が解けないので、捨てて問題ありません。「早稲田慶応の地歴は超マニアック。普通の勉強をしていては点数なんてとれないぜ。」なんて豪語するのは、そうしたマニアックな語句で点数をとろうと、学力不相応な勉強を必死にしている受験生の台詞か、まだ実際の入試問題を見たことがなく、見聞で得た情報を鵜呑みにしてしまっている高校1年、2年生くらいの人でしょう。早稲田慶応であっても、受験生として当たり前の勉強をし、知識をもっていれば、絶対に合格するんです。 以上、参考になれば。
その他の回答 (3)
- naonaokkpp
- ベストアンサー率0% (0/1)
学部はどこでもいいという事でしたら、地歴をお勧めします。慶應だと学部によっては数学では受験できないところがあるからです。ただ、なんとなく文章からして、質問者の方は数学の方が得意なようなので、とりあえずIIBの問題集をみてみて、なんとなくいけそうだ、と思ったら、数学にした方がいいかもしれません。選択肢は広がった方がいいですが、より高い得点をとれる科目を選択するのがいいと思うからです。IIBの問題をみてみて、自信があまりなかったら、地歴にすればいいと思います。
お礼
IIBの問題をみてみて、自信が無くなりました。 ちょっと復習すれば何とかなるとも思ったのですが、地歴の世界史Bを選択しようと思います(慶應は世界史の方が日本史よりいいという噂を聞いたため)
補足
ご回答ありがとうございました^^
- Auskunft
- ベストアンサー率53% (35/66)
私大の場合、文学系統、法学系統は、数学で受けられないことが多いです。 しかし、経済、商学、経営系統の場合は、数学、地歴のどちらかを選んで受験できることが多いです。 また、慶應の一部方式や上智の経済経済などは、数学が必要で地歴が使えません。 慶應には他にも変則的なパターンがあるので、得意そうな受験先が見つかるかもしれません。 以上は予備校のウェブサイトなどで確認できます。 なので、受験先の学問系統により選ぶのが一つの手です。 科目を選択できる受験先の場合、数学で受験したほうが有利(大学側の得点調整の際に高めにでる)といわれ、国立型受験者が私立を併願する場合は数学選択が普通です。 数学の場合、地歴にくらべて偏差値が低く出る傾向があり、2~3プラスして考えてちょうどよいくらいと言われています。河合で65が出たならトップクラスも狙えます(ただし英語に世界史が有利になったり、国語に古文がある場合、文学史や史料などで日本史選択者が多少有利になることもあります)。 捨てるのはちょっともったいないと思います。 一方で、早慶レベルの地歴はかなりの学習時間を要求してきて、暗記では太刀打ちできません。たとえば、「Aという政治家はどういう思考ロジックの持ち主で何を目的にしていたか」という把握のもとに、Aが何をやったかを、知らない単語の選択肢から選ぶような試験です。高校受験時の知識から手をつけるのは極めて骨が折れるでしょう。 質問者様の場合、英語が得意ならば、配点傾斜の関係で慶應、上智が受かりやすいと思われるので、そこの行きたい学部や併願のしやすさを考えて受験先を選ぶと、狙い撃ちする教科を決めやすいと思います。
お礼
>一方で、早慶レベルの地歴はかなりの学習時間を要求してきて、暗記では太刀打ちできません。たとえば、「Aという政治家はどういう思考ロジックの持ち主で何を目的にしていたか」という把握のもとに、Aが何をやったかを、知らない単語の選択肢から選ぶような試験です。高校受験時の知識から手をつけるのは極めて骨が折れるでしょう。 知人にもそういわれていたので、数学と迷っていたのですが、res9ers7さんの心強い書き込みを見て世界史Bを勉強しようと思います。 それとやはり独学だと数学でどうしても理解できない問題が出たときの対処方法が怪しいのでそこもかなり大きかったです。 回答ありがとうございました。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
私は理系なんで、まあ実際の細かいイロハは他の回答者の方に期待するとして http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html まず、文学部の場合は数学はありません。ということは地歴にしといた方が選択肢は広がります。あと、小論文とかもありますが大丈夫でしょうか? 私はとりあえず、数学を推しておきます。理由は偏差値65あったことと、これは文理に分かれる前ですから、文系だけを考えたらもっと高くなります。というわけで、数学の方が武器になるかと
お礼
正直小論はダメダメです。(汗 なぜ駄目かとか以前にやったことがないという感じです。 数学の方が武器になる発言は知り合いにさんざん言われたのですが、独学で受験するため、青チャートで解けない問題が出てきたときに質問する相手がいないという事実に気がつきました。 数学のIIB分野になると、青チャートでボチボチ解けない問題があったのと学校の先生などに質問できないのはかなり痛手になるので暗記だけの独学でなんとかなる世界史Bを選択使用と思います。 回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 結局世界史Bに使用かと思います。 数学についてですが、なんとなくやって偏差値がついてきたという事は無かったですが、ケアレスミスが多かったです(汗 知り合いから早慶の地歴は教科書だけじゃマジ無理だよ。 特に早稲田は絶対に無理だね! 早稲田ねらうなら数学で受験しろ!! 絶対に穴場だから!!!と聞かされていたので地歴より数学か~ と思って少々悩んでいたのですが >私は早稲田法学部と商学部の問題をそれぞれ3年分くらい授業で解いたことがありますが、教科書でしか勉強していない私でも8割以上は解けました。 の発言を見てやはり世界史にするかと決まりました。