• 締切済み

私立の高校受験

今、中学3年生の男子です。 来年の1月29日に私立高校の後期入試があります。 現在の自分の偏差値が、52(3科)です。 志望校の偏差値が、52です。 ただし、後期入試は募集人数が少なく、偏差値が53~54くらいは必要になるかもしれません。 受験対策をしたいので、勉強などを教えてください。 今は、過去問をやっています。 1日の勉強時間は、4時間くらいです。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

絶対安全とは言いませんが、かなり可能性がありますので頑張ってください。 勉強法ですが、過去問は重要ですが単に解くだけではあまり意味がないです。過去問はその学校の出題傾向を見るのと、自分の弱いところを発見してそれを補うことが必要です。 ですから、実際の試験の時間(50分とか60分とか)を計って、出来ても出来なくてもその時間でやめて答え合わせをします。 そして、まず解くときの時間配分が正しかったかどうかを見て、そのあと、間違った問題を復習します。これを繰り返して、過去五年とかやり、再度同じ問題を解きます。そして、1回目と比べて点数が上がっているか、同じミスをしているか、前回正解なのに間違ってる場合は、どうしてそうなったか考えて、復習します。それで過去問を3周以上はやるべきです。過去問に関してはだらだらやらないで本番と同じ環境でやるのが良いです。 それと、過去問をやっていれば傾向が分かるので、たとえば英語なら英作文は穴埋めしかでないとか、数学なら立体図形は必ず出ているとか、国語なら古文はでないとかわかりますから、あまりでない系統の問題は不得意であってもやる必要がないと割り切るべきです。 50分とか60分で3教科やれば一年分をやるのだけで3時間以上かかります。そして、答え合わせと間違ったところのチェックで簡単に4時間は過ぎてしまいます。冬休みですから、1日6時間以上やるつもりで1日1年度分プラス復習で過去5年分で5日、それを3周やると15日かかります。ですから、冬休みはあと10日前後でしょうから、最低2周やるつもりが良いです。3学期になったら、2日で1年分やって行くとほぼ試験日になりますよ。 最後に、過去問をやっていて100点を取る必要は無いと思ってください。過去のデータで合格最低点が分かっていたり、平均点が分かっていれば何点取ればいいか分かります。 たとえば、競争倍率が1.5倍なら平均点を取れれば合格だし、2倍だと平均点ならかなり良い。と考えて、平均点以上取れさえすればかなり良いと考えてやるべきです。通常7割取れれば良いはずです。同じ学校を受ける受験生は同じぐらいのレベルの人が多いので、模試とは違いずば抜けていい人がいるわけではないのです。偏差値53~54の学校を偏差値70の人が受けるわけはないですから(滑り止めだとしても受けることはほとんど無いはずです) 焦らないで、この時期になったら、新しい物に手を出すのは不安を呼び起こすだけですから、復習を中心にやってください。 幸運を祈ります。