• ベストアンサー

フルタイム4WDは雪にも強い?

久々にこちらでは雪が降りました。 友人が「うちのハイエースは4WDでスタッドレスを履いてるから問題ないよ」との事です。 ふと思ったのですが、パートタイム4WDは確かに悪路や雪道に強いと思います。 では、フルタイム4WDは?という疑問です。 私はレガシィB4を購入予定なのですが、雪道の走破性はどうなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.12

4WD各種乗り継いできました、で、長~い一言。 >パートタイム4WDは確かに悪路や雪道に強いと思います。では、フルタイム4WDは? ◎一般的な雪道走行であれば、同じようなものです。 >レガシィB4を購入予定なのですが、雪道の走破性はどうなのでしょう? ◎「走破性」というとタイソウですが、これまた一般的な雪道には強いです。 但し、ハイパワー+最低地上高低い点の注意が必要です。 (^^)/~4WDのお勉強を少々 1、大きく分けると2種類 パートタイム(切替式)とフルタイム(常時4WD) 【パートタイム】 代表は昔のジープで、前後輪間にデフ(などの回転差吸収装置)を持たない、前後輪直結になるものです。 ※ですから#8さんご指摘の不都合が起きます。 なぜなら、曲がる時、後輪は前輪の内側を通るので後輪の回転が少なくなり回転差が生じるからですね。 また、さらに走破性を高めるため4WDにはローレンジ(ギア)もあります。 ※パジェロ・ミニやイオは、後述の親パジェロと違い、このパートタイム式です。 但し、2/4WD切替を、一旦停止することなく出来るだけです。 【フルタイム】 上記4WDの不都合を解消するため、前後輪間にデフ(などの回転差吸収装置)をつけ、いつでも(乾燥舗装路でも)4WDのまま走れるようにしたものです。 これは、さらに細分化でき 1)駆動力前後配分固定式(基本50:50) 2)駆動力前後配分可変式  スカGTRなど 3)2WD/4WDの自動切替式かつ2)式  スタンバイ式などとも呼ばれ、  車輪のスリップを感知すると瞬時に4WDになるものです。  ホンダのリアルタイム4WDなど 4)2WD/4WD手動切替式かつ上記1)or2)と直結が選べる  セレクタブル式などとも言われ、  2WD⇔フルタイム4WDさらに直結4WDハイ/ローを  状況に合わせて選択できます。  ※センターデフをロックすることで直結4WDとします。  代表は2代目以降のパジェロで、元祖はジープ・チェロキーです。 直結式パートタイムのほうが走破性が高いと言われる理由は、 センターデフなどが無い分駆動力が逃げず、よりスタックしにくいからです。 フルタイムのメリットは、 路面状況を選ばず安心なところです。 B4は、M/Tは1)でA/Tなら2)です。 走破性といわれれば、カメさんの腹がつかえない限りOKですが、基本的に安定性志向の「誰もが速く安全に走れる4WD」であり、悪路走行が目的ではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • marvelous
  • ベストアンサー率51% (42/81)
回答No.1

フルタイム4WDこそ雪国で最強です。 レガシィほど雪道に強い車は無いっすよ。 安心してご購入ください。

hitsujicom
質問者

お礼

なるほどそうなんですね。 さすがは4WDといえばスバルですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A