- ベストアンサー
アンテナ線とテレビ写りについて
今住んでるマンションに2台テレビがあり、うち1台は Tvアンテナ差し込み口-CATVの機械-ビデオ-Tvの順でつなぎ 綺麗に映っているのですが、 もう一台のTVが TVアンテナ差し込み口-TV でつないでいるのにも かかわらず、1つのチャンネル(UHF)の写りが悪いのです。 しかしそのTVのアンテナ線をTVアンテナ差し込み口からぬけば、 UHFのチャンネルは綺麗に映るが、その他のVHFチャンネルが映らなくなります。 朝だけ使うTVなので、UHFでやってる特ダネがみれるようアンテナ線を 抜いて使っています。 ・どうして、UHFだけアンテナ線を抜いておくと綺麗に映るのでしょうか? ・UHF、VHF両方を綺麗に見るには? ・そのTVはCATV対応じゃないのですが、チャンネルサーチをすると、 いくつかのCATVのチャンネルが見れますがどうしてでしょうか? 分かる方アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
テレビ放送の電波の相互位置関係は下記の様になります。 <-VHF(1~3ch)-><-CATVch-><-VHF4~12ch-><-CATVch-><-UHFch テレビの受信機能はUHFとCATVとを同時に管理出来ませんので、受新設定をCATVに切換えるとUHFは受からなくなり、これの逆も同じです。 これはCATVもUHFも受信している電波が違うのにチャンネルの呼び名が同じ為です。『それぞれCATVはC13ch/UHFは別の帯域で13chなど呼び名は頭にCが付くかどうかの違いでCATVはC99ch、UHFは64chまで有ります』 で、テレビ側がVHF+CATV+UHFを同時に管理するには受信帯域広すぎるのと、使用者側も勘違いしやすい為、それと必要度が低いのに両方を同時に受信機能を追加すると製品価格が高くなってしまいます。 よってCATVかUHFどちらか片方の受信となります。 で本題です。 >そのTVはCATV対応じゃないのですが、チャンネルサーチをすると、いくつかのCATVのチャンネルが見られます.. これはテレビの受信方式とチャンネルサーチの表現で違ってきます。テレビのチャンネル設定の状態や固定のチャンネル設定が無くシーク受信(チャンネルUP/DOWNで受信指針がダラダラと流れて放送を自動で探すやり方=No2の方のテレビがこの方式)の場合3→4chに飛ぶ途中にCATVが受信出来ることがあります。 もう1つの表現でチャンネルの+/-で1→12ch/12→1chとサーチする時に「空きチャンネル」(東京ですと2、5、7、9、11ch)に近くの受信出来るUHF放送局をUHFからVHF電波にへと変換して送ってきます。その為通常のVHF放送を選局しているとUHF放送が受かる事になります。 >UHFだけアンテナ線を抜いておくと綺麗に映るのでしょうか? これはCATV(ケーブルテレビ)アンテナ線にはUHFの電波が含まれておらず(あるいは全く違うチャンネルに変換されている為)、テレビを「放送局のUHFチャンネル」に合わせてもそこには何も無い為ザーとなるだけなのです。ところがアンテナ線を外すと「テレビ側のアンテナ受け端子」は開放となり、この僅かな露出部分で直接UHF放送局からの電波を受ける事になります。そしてfumi_fumiさんの所に届いているUHFの電波が強い為にUHF放送番組を綺麗に見る事が出来るのです。 僅か数ミリの露出部分で本当に受信出来るのか?と思われるでしょうが、同じFM電波を受信するFMラジオを例にとると、ラジオのアンテナを引き伸ばさなくても問題なく放送を受信出切るのと同じ様な事です。 ちなみに我が家では東京MXTV-14chが5ch、神奈川放送TVK-42chが11ch、放送大学-16chは9chに変換され送られてきています。そしてTVKに関してはアンテナ線を外した方が綺麗に映ります。 fumi_fumiさんさんもチャンネル設定が出来るのであれば放送局のないチャンネルを受けて見たらいかがでしょう。うまくすれば一々アンテナ線を外す手間がなくなりますよ。 ※ただし設定方法が分からないのでしたら手を出さない方が良いでしょう、下手をするとチャンネル設定が消えてしまい放送受信が出来なくなってしまう事が有ります。説明書を良~くお読みになるか、分かる方に頼むか、電話器をテレビの傍に持っていきメーカー相談室でマンツーマンにてコーチしてもらいましょう。電話問合せなら無料ですもの。(^^
その他の回答 (2)
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
「CATV対応TVでないのに、いくつかのCATVチャンネルが見られる」の件ですが、地上波TVは、VHFの1~3CHが90~108MHZ 4~12CHが170~220MHZ、そしてUHFの13~62CHが470~770MHZという具合に、周波数割り当てが決まっています。 そして、このTVチャンネルに割り当てられていない周波数帯、すなわち109~170MHZ(VHF3CHと4CHの間の周波数帯)及び、220~300MHZ(VHF12CHより上の周波数帯)が、CATVの周波数として用いられている場合があります。 そのため、3CHよりやや高め、4CHよりやや低め、12CHよりやや高めの周波数を使用しているCATVが受信できたりします。 我が家のTVでも、寝室の小型TVで、これはCATV対応でなく、画面の下にCHが書かれていて、ブラウン管上を赤い縦棒が左右に動いて電波をキャッチする方式ですが、12CHよりやや右側で、CATVが受信できますし、時には、3CHと4CHの間で、CATVらしきものを受信することがあります。ただしこれらは有料放送で、スクランブルがかかっていて全く視ることは出来ませんが、たまにノンスクランブルのときに、明快に受信できることもあります。 以上、CATVの件だけですが。
- hikki-hikki
- ベストアンサー率26% (1198/4585)
CATVは通常UHF域のチャンネルをVHF域に変えて送信しています。私の地域局は36チャンネルですがCATVでは5チャンネルになっています。 テレビのVHF域をサーチされてみたら映るとおもいます。