• 締切済み

なぜ生きているのか分からない。

なぜ生きているのか分からない 人生に希望がもてません。 これ以上、自分の人生がよくなる気がしないし、何を楽しみに生きていけばよいのか分かりません。 仕事は正社員ですが無能です。昇進は望めないです。 友達はいません。 家族は嫌いです。仲は悪くないですが、僕が家族が苦手なんです。 彼女はいます。でも本当に好きかどうか自分の気持ちが分かりません。 正社員になれば、彼女ができれば幸せになれると思っていましたが、なれてない気がします。 平日は、会社で苦痛の毎日。 休日は、一日中寝てるか、ネット。 なんどか外に出て遊んでたんですが、飽きました・ 彼女には振られるのでは?とい不安、会社には解雇されるのでは?という不安。 不安しかないです。 どうしたらいいでしょうか? 何を楽しみに生きていったら良いでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

私も似たような思いをしていました。 私の場合は神様に助けを求めたら、jesusの映画を観る機会が与えられ、聖書を読んで、生きる意味が解決しました。 本当に幸いです。 PCでも無料で鑑賞できますから、よかったら覗いてみてください。助けになるはずです。 また聖書にはあなたの質問に対する答えが書いてありますよ。

参考URL:
http://www.jesuswho.org/japanese/spirit.htm,http://www.jesuswho.org/japanese/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8

自分なんか不安要素があるから人生は楽しいと思ってしまいます。 安定して何でも思い通りにことが進んでは、成功した喜びもないし、驚きや感動もなくなってしまいます。 ただ、不安要素がでかすぎては確かに辛いですよね。 なら不安要素を少し減らせば良い。 >彼女には振られるのでは?とい不安 解決方法はいくらでもあります。 彼女が振らないような男になる。 彼女に振られてもすぐに次の彼女が見つかるような男になる。 彼女が居なくても大丈夫なようになる。 彼女に振られてもいいように予備の彼女を作る(二股をかける) などなど・・・ >会社には解雇されるのでは?という不安。 これも同じです。 解雇されないような人材になる。 解雇されてもすぐに次の就職先が見つかるような人材になったりスキルを身につける。 会社に解雇されないように自分が経営者になる。 などなど・・・ 最後の意見などばかばかしく感じるかもしれませんが、実際にどこの会社に行っても経営者と意見が合わなくてクビにされるから自分で会社を作ると考えて起業した人間が居ます。 不安を取り除くことなんていくらでも出来ます。 そういう行動を起こさないで、不安しかない、希望など持てないというのは甘えでしかないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 17001700
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.7

人は何故生きているのか?私も分かりません!でも毎日生きてます。死にたくないです!生きてればなんかいい事あるさ!正社員で仕事できて彼女もいるのに何で幸せじゃないの?その彼女に対しても失礼だと思うよ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87504
noname#87504
回答No.6

物事を考えるときに一番重要なのは、 自分の脳みそにいったいどれくらい<考えるための素材>が備蓄されているか・ってことだと思います。 不安なのは材料が少なすぎて手探りで物事を考えなくちゃいけないからで、 あそこに明かりがある とか、ここに稚拙でも地図がある とかで 考える幅はかなり増えます。 彼女に振られる心配もそうですが、なぜ彼女が振るかもしれないと思うのか? そのあたりの原因を探る努力をしてみてはいかがでしょうか。 自分の自信のなさ だけで、振られると思うのか、 ほかに原因があるのか。 そのために大切なのは本を読むこともそうですが、 人と話すことだったり、誰かに相談したりすることだったり、 他人の生き方を聞くことだったり多岐にわたります。 子供時代なら、親に質問する から始まって センセイだったりトモダチだったり手当たり次第に周りの人にかかわると、また考えるための素材は増えますよね。 一見無駄に思えるそういう無数のやり取りから、人は何かを学んでいくのです。 そのための第一歩はまず、疑問に思う ってところです。 でも、疑問も何も持たないままある意味素直に大きくなってしまうと、 急に社会に放り出された時に、心細い状態に陥ります。 あなたは今彼女に振られることや会社をクビになることが不安だったり、 人生の楽しさを疑問に思ったりして<つまらない>ってことに思い至るまでに精神的に成長したのですから、 それは大きな一歩なのではないでしょうか。 つまんない いやなこと そういうところから人生って始まります。 なんとなく疑問もなく生きてこられたのは今までが ラッキー=幸せ だったってことなのですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.5

>仕事は正社員ですが無能です。昇進は望めないです。 歩合制もしくは固定分より歩合部分の比率が高いということですか。 つまり営業成績が極めて悪いと言うことです。 個人的にはそのような状況でしたのでとっとと辞めました。 元々技術志向だったのでそっちへ鞍替えしました。 質問者さんも営業職で目指す方向性が違うなら転職を考えてもよいでしょう。 でもこのご時世なので安易な転職は無職になりかねないので注意してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76642
noname#76642
回答No.4

人生の定義を間違えているんです。 「人生は楽しいもの」誰がそんなこと言ったんですか? 彼女が出来れば幸せになれるとか、 与えてもらうことが当然と思っている限り 貴方は幸せにはなれません。 与える幸せ 勝ち取る楽しさを知らないからです。 この言葉が理解できないのであれば 現状がまだマシだと諦めて生きるのが良いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.3

まず仕事に自信がもてて解雇の不安がなければもっと充実してくるように思います。無能だから昇進しないことはありませんよ。社長になるのは意外と無能で口先だけで実績のないただ上の方ばかり見て気に入れられるだけが取り柄の人がなることもあります。私は別に解雇したけりゃ どうぞしてくれって思います。給料以上仕事してるし実績あるし、辞めたら自分で食って行くから。リストラされるのなら会社都合での退職金をもらって「よっしゃーこれからは自分で食っていくぞ!」て嬉しく思います。会社のために生きているわけではなく会社は生活の糧を得るために仕事をしているだけです。潰れることだってあるのだから仕事を覚えて学んでいけばいいだけです。友達がいないということは友達に翻弄されずに済みます。私は友達は多いけれど友達のトラブルに巻き込まれることもあり、もしいなければ自分を磨くための時間がとれていい面もあります。彼女については本当に好きな人と付き合うことが重要だと思っています。前に妥協してつきあった人がいたけどいっしょにいて楽しく別れるのに苦労しました。まず会社を辞めてもいいように資産を作ることを考えたら自信がもてて道が開かれるのでその勉強をすることがいと思います。もっと広く考えないとつまらないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deuch
  • ベストアンサー率23% (30/127)
回答No.2

私は今年入社したばかりの新入社員です。 >正社員ですが無能です。昇進は望めないです 私も右も左も分かりません。 >友達はいません 地元就職じゃないし、勤務地が近くなった友人は一人しかいません。 >家族は嫌いです。仲は悪くないですが、僕が家族が苦手なんです 一人暮らしなんで普段接しません。 >彼女はいます 彼女いない暦=年齢です 私は学生時代はサークル・部活に入らず、 酒・煙草・博打といった趣向もありません。 街に繰り出しウインドウショッピングなんてガラでもありません。 そんな私ですが、就職後、体力づくりのためランニングを始めました。 そして、満足できなくなり、クロスバイクに乗り始め、 最近、初ボーナスでロードバイクを購入しました。 また、会社の同世代の人とスキーにも行きました。 それまで一般人として見るとただの坂道だった場所が、 愛車に跨って登ってみると、非常に挑み甲斐がある! 持てる力を出し切って坂を制した暁には、 何とも言えない満足感が得られました。 何かにガムシャラになると、ストレスや悩みなんて吹っ飛びます。 「幸せな家庭を築くこと」や、「立身出世すること」を生き甲斐としている人が多いと思いますが、 「その時々で趣味を見つけて楽しむこと」を生き甲斐にしてもいいのではないでしょうか。 結局どんな生き甲斐だろうと、究極的には自己満足なのですから。 >なんどか外に出て遊んでたんですが、飽きました どんな娯楽・スポーツ等にせよ、その道を究めていない限り、 まだまだ楽しめる余地はあると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.1

不安ってのは誰もが持っていると思います。 でもあなたの場合は彼女に振られたくないって 確実にプラスの考えがありますよね? なんでも楽しめるか楽しめないかは 自分次第なんじゃないですか?? 私も友達はかなり少ないです。 会社でも何もできませんし 25歳で6回も転職しています。 今の会社は2年も続いて自分でもビックリです。 でも何かをやりたいと思うことが大切なのでは? 彼女に振られない! じゃあそのためにしっかりしなくては?ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A